モデル倶楽部の機械加工日記

一年およそ355日工場で活動中。鉄道模型や仕事、バイク、クルマ、安旨グルメなどをつづってまいります。

急行、近郊型 その37 東海型ベンチレーター

2017-12-02 18:18:59 | 16番 電車
頭の片隅にあったエンドウさんのダイカスト東海型ベンチレーター170個の改造にかかります。
KSさんの153系用で、KATOさんのプラ製(超シャープ)と迷った末、ディテールのバランスでこちらを選びました。







153系実車図面では車体中心とベンチレーター中心が145ミリです。450÷2-80=145・・・・80で割るとおよそ1.8ミリ







パーツは現状CADのピンク、それを白二重丸のボス小径化によりオフセット量(1→1.5)を増やします。
それでもわずかに不足気味です。(1.8→1.5)中央はタップ穴です。(屋根の穴あけは中心線にこだわりたい)







4倍原版を彫ります。






ボス小径化(2→1)の前にボス高を低くします。(凸1.1→凸0.7)


                               ↓








103系も進めています。
パンタ配管止め、扇風機カバー、先頭車屋根の手すり位置などの4倍原版が出来ました。
ランボードもこだわって製作中です。パンタ鉤はずしはでんてつさんのパーツを使います。
避雷器はLA17だとしたら各社パーツの吟味が必要です。(未決定)
ピクトリアル誌に昭和40年~LA15B とありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする