ロクサンのブロックナンバーが完成しました。

文字の凸具合。
ハンダづけ~塗装後の磨き出しに必要な高さを確保。

ロクサン×0.95に縮小して文字高1.71ミリとし
文字数の多い EF65PF 用を作図しました。
マル数字の中以外は一筆書きのカッターパスに編集します。
ロクヨン1000番台を同仕様で検討するも
”4”の中の三角をどうするか?Φ0.1エンドミルを動員するか(高価で折れたらショック大)迷うな。

加工中です。

ロクゴPF実車はエッチングとやらで文字凸が低く
模型ではプレート上にインレタ貼りが合理的なことは承知の上で
磨き出し表現による満足感を優先させます。
類似形状でロクヨン1000番台用も4種類作図しました。

現在加工中で ”4” の三角はΦ0.1エンドミルでトライしてみます。

t0.5、文字凸0.15をΦ0.2で加工中。

"4”の三角、彫りました。いいね。
右の残り6枚は明日加工します。

電機とDF50のキット、ブロックナンバーとバラ文字の仕様決定まで
ボディ組み立てを見送っていましたがこれで一歩前進です。

文字の凸具合。
ハンダづけ~塗装後の磨き出しに必要な高さを確保。

ロクサン×0.95に縮小して文字高1.71ミリとし
文字数の多い EF65PF 用を作図しました。
マル数字の中以外は一筆書きのカッターパスに編集します。
ロクヨン1000番台を同仕様で検討するも
”4”の中の三角をどうするか?Φ0.1エンドミルを動員するか(高価で折れたらショック大)迷うな。

加工中です。

ロクゴPF実車はエッチングとやらで文字凸が低く
模型ではプレート上にインレタ貼りが合理的なことは承知の上で
磨き出し表現による満足感を優先させます。
類似形状でロクヨン1000番台用も4種類作図しました。

現在加工中で ”4” の三角はΦ0.1エンドミルでトライしてみます。

t0.5、文字凸0.15をΦ0.2で加工中。

"4”の三角、彫りました。いいね。
右の残り6枚は明日加工します。

電機とDF50のキット、ブロックナンバーとバラ文字の仕様決定まで
ボディ組み立てを見送っていましたがこれで一歩前進です。