モデル倶楽部の機械加工日記

一年およそ355日工場で活動中。鉄道模型や仕事、バイク、クルマ、安旨グルメなどをつづってまいります。

梱包材自作

2020-04-14 22:08:04 | 16番 気動車
キハ40下向きアングル用梱包材を
スチレンボードt5で作りました。
Φ1エンドミルでスリットを彫っています。
このあとボードをはがしスリットにカッターを通し分離します。
スチレンボードはヨーカドー内のダイソーで一枚100円本体で11枚取れます。






3人のマニアさんからの101,103系戸袋窓拡大ご依頼で
はじめに101系~3両を加工しました。
みなさん小社の両開きドアと窓枠、下向きアングル他をご採用で
工場でNC機運転をご覧になり部品単価にご理解を頂いています。
101系は本日発送致しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロ157 窓ガラス

2020-04-12 17:55:29 | 16番 電車
先日マニアさんお持込みのクロ157側面ガラスを製作します。





画像チェックすると大窓中央と後位小窓は開閉式とわかり
外周段加工を浅くしました。





側面よりわずかに凹ませてこんな感じです。
ロイヤルサルーンだね。





4枚ガラスのドア窓は除外です。
発注者さま、完成しました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水道橋の塩そば

2020-04-11 22:43:18 | グルメ
18きっぷの最終日にエコーモデルさんへキハ10系パーツ等をお届けしました。
いつもありがとうございます。
マニアさん、ぜひ採用してください。

帰路に水道橋のこちらへ久しぶりに立ち寄りました。





味玉塩そば+小ライスで950円税込み。
100円のライスになんと漬物とセルフトッピングのふりかけがつきます。
早速蓮華でスープをすすると・・・・・とても上品なあさり出汁その他のうまみで満点です。
とにかく美しい盛り付けに目が釘付け、ズズっと平打ち麺のなめらかさも絶品でした。
落ち着いた店の雰囲気で奥様や彼女さん連れでもおおいに喜ばれます。(女性一人でも入りやすい)
黄身がとろーりの味玉は ”+100円でレベル高すぎ” とうなりますよ。
一度訪れるとリピート確実です。
ササっと食べて道草せず帰りましょう。





マニアさんがクハ103戸袋拡大加工の追加分を持ち込まれました。
えっ、また先頭車? これで先頭車10両に対し中間車2両です。
ありがたいことにアクラスさんのクハ86を拝見し採寸できました。
いい顔ではありませんか!
窓ガラスはお忘れでした。




















驚いたことに側窓四辺にアルミサッシ表現がありました。
ほとんど隙間ないはめ込みガラスで軽ーく押し込むと
ジャストフィット、極小量の接着剤で済みそうです。





落ち着いた塗装、マスキングなど出来ばえに驚きました。
上手いもんだね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

103系アンコ再生産

2020-04-09 16:05:53 | 16番 電車
品切れ中の103系アンコをポリアセタールt35で少量再生産します。
ABS厚板の調達がコスト面できびしく
割高を承知で手持ち材料POM黒を加工します。
これまで約100ミリ長のところを
在庫の材料寸法を無駄にせず120ミリ長とすることで¥はアップします。
ご希望の方、お早めにどうぞ。

4月11日時点で残り3個となりました。





屋根Rの長時間加工中に古久家に行きます。
最近7~8回連続でスーラータンメンを注文、本当、飽きないね。
コロナ騒動で古久家が袋入り割り箸になっていました。
プラスチック箸の取り出し時に他人の指が触れることへの配慮だろう。
プラ箸は麺類には不向きだと前から感じて割り箸は持ち歩いていました。





文句も言わずNC機は真面目だね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超絶70系

2020-04-08 22:24:12 | 16番 電車
まずはご覧ください。
??・・・もしかしてあの方のモデルかな? 正解です。
目標とするにはお面のHゴム工法をはじめ技量、根気の点で遠すぎて
真似できませんのでせめて塗装をはじめとする "模型のたたずまい” を目指したいものです。
お面のHゴム外寸で29.8ミリとのことで
塗装により柱幅がしっかり見えることがわかります。
遠めのズーム撮影です。





TMSをめくりながらため息をついています。
運行窓の番号がリアルです。
キット調達は80系までにとどめないといけません。





別件でもうひとつため息をついてください。
先日のマニアさんによる小社103系乗務員ドア(改)です。
自作保護棒を糸ノコスリットに差し込んでいます。





こちらも技量、根気で真似できません。




イモンさんのスケールパンタをお好きなマニアさんです。





ため息ばかりで疲れるな。(笑)
ブラスモデルをさらに盛り上げていきましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする