昨今のピアノ練習
やる気はあるが、体力がない。
疲れ気味です。
相変わらずツェルニー40
スケール関連には進歩が見られるが、
アルペジオやオクターブに関してはまだまだ時間がかかりそう。
曲本来のグルーブで弾けない。とても無理。
試しては撃沈する日々。
バッハ フランス組曲&インベンションとシンフォニア
最近、2声はとても良い。長いこと鍛錬してきた結果が出ていると思う。
しかし、3声以上がよくない。なんというか内声に気を取られて
ソプラノがおろそかになりがち。酷い。よって曲全体がだめだめです。
モーツアルト ソナタ
安定せず。自分の限界を思い知る。
ベートーベン ソナタ
かつて、がっつり練習したものはむしろ難しい。
新譜の方がとても弾きやすい。正規の速さではないよ、もちろん。
防音設備の整った部屋で、グランドピアノを弾く。これを夢に。
今この環境に耐えます。
やる気はあるが、体力がない。
疲れ気味です。
相変わらずツェルニー40
スケール関連には進歩が見られるが、
アルペジオやオクターブに関してはまだまだ時間がかかりそう。
曲本来のグルーブで弾けない。とても無理。
試しては撃沈する日々。
バッハ フランス組曲&インベンションとシンフォニア
最近、2声はとても良い。長いこと鍛錬してきた結果が出ていると思う。
しかし、3声以上がよくない。なんというか内声に気を取られて
ソプラノがおろそかになりがち。酷い。よって曲全体がだめだめです。
モーツアルト ソナタ
安定せず。自分の限界を思い知る。
ベートーベン ソナタ
かつて、がっつり練習したものはむしろ難しい。
新譜の方がとても弾きやすい。正規の速さではないよ、もちろん。
防音設備の整った部屋で、グランドピアノを弾く。これを夢に。
今この環境に耐えます。