砂漠の朝

大人になれない人の育児日記。
奇跡講座ワークブックを実践中。

8月28日

2018-08-29 09:41:06 | 生活
 朝ごはん
 
娘・・・おにぎり バナナヨーグルト
 
大人・・・同じ
 
 
 お昼ごはん
 
娘・・・冷やしそうめん 小松菜入りボーボー
 
大人・・・同じ
 
 
 育児日記(2歳と、10ヶ月+15日)
 
寝顔が可愛すぎる。
 
もっと一緒に遊びたかったなと思いつつ
 
ずっと眺めていたら、思わず起こしたくなる。
 
それ思い出してたくさん遊ぶ。
 
こどもがいないとき、こどもが騒ぐと親がなんとかしろと単純に思っていた。
 
今でもこどもが騒ぐのは親の責任だと思うけど、
 
とても「悪い」とまでは言えない。そして騒がれることに対して
 
「今日は運が悪かった」と思えず、やはり親にどうにかしろとか、
 
悪魔の子なんて言う人にもまた同情してしまう。
 
こどもはどうしても親の気をひきたい。方法がわからずただ騒ぐ。
 
騒ぐ子ほど愛情があると今は思える。だって関わりたい!と声を大大に
 
して訴えているのだから。これが分からず、他人に迷惑をかけている
 
としか思えない人はやはり、人と関わりたくない人か、そんな人を
 
見たことがない人で、他人に無関心な家族、愛情の薄い家系なのかなと
 
思う。
 
確かに、母親も対処が少しよくない。普段からも騒げばiPhone渡すだけで静かに
 
させていたんだなと想像す。機内でWi-Fi、使えるわけなかろうに。
 
でもわかる。。。焦るし、恥ずかしいし、立派な母じゃないし。
 
耐えるしかない。やり過ごすしかない。
 
ひたすらあやまるしかないよね。普段の怠け癖を。
 
そんな弱っている人にさらに怒りをぶつけられる?
 
そこだよね。弱いもんをさらし者にしてさらに追い討ちをかける。
 
でもこれもわかる。。。どこにも居場所がない人が取りがちな行動。
 
こどもに振り回されているときは、確かに思う。こどもなんて!って。
 
今も体調がいいから冷静に真っ当な正論書けるけども
 
自分が当事者だったらすぐ感情的になっていたと思う。
 
母親なら、「皆敵だ。誰もわかってくれない、Wi-Fiを使わせてくれない
 
乗務員が悪い」
 
怒る客なら、「うるさい!静かにさせろ」
 
よかった。里帰りが飛行機じゃなくて。旅行が趣味じゃなくてよかった。
 
 
 晩ご飯
 
娘・・トマトと牛肉のシチュー(食べず、ご飯だけ)
 
大人・・トマトと牛肉のシチュー
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする