goo blog サービス終了のお知らせ 

momo,nice days (&nana,チビ太)

里親募集で引き取ったmomo(♂)、nana(♀)、街中で拾ったチビ太(♂)と飼い主の4人(匹)家族の毎日。

北欧展でアラビアの食器を買う

2019-12-18 10:11:26 | キッチン用品

名古屋高島屋で日本一を誇る「北欧展」開催中。
行ってきました。

自分ではそんなに北欧フェチではないと思っています。が、嫌いではないですもんね。
色々見て廻って、あ、いいなと思ったのがアラビアの非現行品の食器。

値段良し、状態良し、デザイン良し、さらにセットで購入できたので買いました。(ちなみの今年の北欧展は、ビンテージ 食器でいいのが揃ってました)
あえてビンテージと書かないのは、比較的最近まで(1980〜2000年代)販売されていたシリーズだからです。

ほいよ、アラビアVerandaシリーズ。

 

C&S2客、クリーマー、シュガーボウルが揃っていました。

↓C&Sはコロンとしたフォルムがとても可愛いいです。

 

 

↓何よりこのクリーマー。

 

↓シュガーボウルは色々使いまわしできそう。

 

有名なシリーズではないかもしれませんが、現行品にはないフォルム。そして、ほとんと使用されていない状態の良さ。(ショップの人曰く「デットストックと思う」とのこと)
値段も人気シリーズのC&Sを2客買うより安いくらいの値段。。

北欧展には開催3日目の土曜の午後に行ったので、売れていなかったのはラッキーでした。

ちなみに普段遣いのC&Sはコーヒーも紅茶もロイヤルコペンハーゲン。
その他、ウエッジウッドのグレンミストとかハミングバードも所有しています。勿体無くて使っていない。。
アラビアはお約束のパラテイッシの他に、アピラも持ってます。復刻されたわずかな期間に買ったもの。



↓アピラ。出回り数が少ない。。





色々持ってますが、口は1つ。。
友人やお客様がいらっしゃる時、ここぞと使用しています! 

 

 

にほんブログ村 インテリアブログ マンションインテリアへ


WEB内覧会 キッチンその1

2019-12-17 15:46:37 | DIY・リフォーム

遅くなりましたが、今年の6月にリフォームしたキッチンの詳細をば。(断片的に書いた記事とダブリがあります)

キッチンのリフォームだけで16日間。。ただし、土日が2回入り、 4日間の工事休みを含みます。
キッチン自体は解体、大工工事、取り付け工事の4日なのですが、壁紙工事、電気工事、水道工事、ガス工事と工種が混在しそれで約1週間。
そして、我が家はタイル工事が半端なかった。。。タイル工事だけで5日間。。

ただでさえ3面タイル張りなのに、カウンターまで色を変えたタイル。ほんでタイルは処理がめんどそうな名古屋モザイクのコラベル。
申し訳ございません。。

で、完成直後がこちらでございます。

↓ただひたすら光沢ホワイトのコラベル(目地はライトグレー)

 

↓カウンターはグレーのコラベル

 

✳︎黒に見えますが、実は濃い目のグレー。想定より濃くてびっくりしました。
ちなみに角は見切り処理。建築士さんは当初カウンターはアイカのポストフォームを使うつもりだったのです。
でも、ホワイト一色のコラベルはつまらないから、カウンターを色違いのコラベルにしてアクセントにしたい、とお願い。角の処理が難しいので見切りを提案されたという次第。ほんとは全部タイルだけにしたかったけど妥協。

✳︎ついでに言うと、当初は色違いのコラベル(グレー)は、左サイド全面にしたらどうか、と言われたのを却下。
却下して良かったと思います。だってこれだけ濃いと暗くなるもん。。
皆さま、タイルの色合わせはくれぐれもご注意くださいまし。

↓最後にオープン棚を取り付け(アイカのポストフォームで、水に強く、高さも変えられ便利です)


 

キッチン天板はリクシルセラミックトップ、グレーズホワイトですね。

 

↓レンジフードは正面はホワイト、側面はシルバーという変わったチョイス

 

そのほか、施主支給でIKEAのマブネットバーとレール、フックを取り付けてもらいました。

で。
キッチンのオープン棚は試行錯誤で、色々置いては変え見たり。

↓現在の棚 

 

変化こそ常道、まだまだ試行錯誤しています。。

続く。(すみません。。いつになるやら)

 

 

にほんブログ村 インテリアブログ マンションインテリアへ


収納ボックス

2019-11-04 10:00:43 | 整理整頓

うちの収納はオープン収納がメイン。
1番の理由は収納のフレキシブル性です。扉や棚が少ないので、収納の制約が少ないのです。
ただ、見栄えは気になるので、様々な収納容器に入れて格納しております。で、活用しているのが籠ですな。
極力、プラスチック類は使わないようにしています。

ここ最近は、猫のご飯類の収納ボックスを探しておりました。欲しかったのは大きめのシェーカーボックス。
しかし高い。でも、長く使えるので欲しいわあ。

問題は大きいシェーカーボックスって実店舗の在庫がないのです。ネット購入になってしまう。。
でもこういったブツは目で確認して買いたいです。。。
実際出会っても値段で躊躇するかもしんない。。。

ほんでシェーカーボックスに出会わないうちに、欲しかった大きさのクラフトボックス(ハットボックス)に出会いました。
あら、これなら用途にぴったり。
しっかりした作りだし、デザイン性もよし。値段もシェーカーボックスよりはかなり安い。
でも、シェーカーボックスと比較しないと正直、高い。ので、何を基準に比較するか価値観の問題でしょう。。

買いました。(買ったのは8月)
置きました。

↓右端のイエローのボックス
 

 

で、キャットフードを入れたか?
考えが変わってDVDやCDを入れました。なして・・・。

 

まさにフレキシブル。
買い物なんてこんなもんですわ。。 

 

にほんブログ村 インテリアブログ マンションインテリアへ


珈琲サーバー問題

2019-11-03 12:52:43 | キッチン用品

 生きてます。ボチボチと。

さて、ウチは紅茶と珈琲、どちらも好きで多飲しています。
紅茶はポットがあれば淹れられますが、珈琲はグラインダー(ミル)、ドリッパー、サーバーが必要です。 
で、ガラスサーバーをいくつ割ってきたことか・・・。私だけでしょうか・・・。

こないだもガラスサーバーがパッキと鳴ったかと思ったら、見事に割れました。2,000円前後したカリタのサーバー。。
いい加減頭にきて、しばらくはサーバーを使わず、カップに直接ドリッパーを乗せて淹れていましたが、やはりメモリ表示は欲しい。
で、思いついてキッチンにあるパイレックスの耐熱ガラスメジャーカップをサーバー代わりに使ってみました。

無問題で使えました。。

以来、メジャーカップをサーバーとしても使っています。場所を取らなくてナイス。

↓ほらね。

 

 

もういい、これでいい。
カリタよりパイレックスだ、いや、耐熱メジャーならどこでもよし。

と言うことで、ガラスサーバーを買わずにすみました。

寒くなって来たので飲み物関係はしっかり揃え、キッチンオープン棚に収納しています。

↓一番下の棚の左半分が紅茶の茶葉や珈琲豆。ネスプレッソの珈琲カプセルも。

 

ちなみにグラインダー等の機器類は後ろのユニットシェルフに収納。
キッチンで使う家電の大半は、ユニットシェルフに収納しています。
(珈琲グラインダー、ネスプレッソマシン、オーブンレンジ、バーミックス、ホームベーカリー、ホットクック、ヨーグルトメーカー 等々)

✴︎最近、ホームベーカリーでパン焼きがマイブーム。パナソニックの型落ちを愛用中。 

出したりしまったり、入れ替えたり。変化こそ常道のキッチン収納ですつ。

にほんブログ村 インテリアブログ マンションインテリアへ


退院しています。

2019-10-25 19:06:10 | 健康

1ヶ月前に退院しました。(熱傷で緊急入院したのです。服に火が燃え移った。。。)
9月6日の夜に救急車で地元の医大病院の救命救急センターに運ばれ、そのまま入院。
が、実は無理を言って、1時間ほど家に帰らせてもらい、猫たちの面倒を同じマンションの方に頼み、最低限の入院準備をして病院に戻りました。

Dr「直ちに入院や」 
私「困ります」
Dr「なんでや」
私「猫がいる」
Dr「命が大事か猫が大事か」
私「猫や」

というやりとりを経て、いっぱい書類にサインをし帰宅→戻った次第。
最初から何名かのDrが症状を診て、ひょっとして肺も燃えているかも、喉も燃えているかも(やけどは右の肩から腕、首にかけて)ということで、他の診療科にも廻され、最後に登場したのが上記やりとりのDr。

救命の中の災害外傷の先生で、私が搬送されたので、呼び出しを受けたんだと思います。(まさか宿直ということはあるまい)
その先生が主治医になり手術も執刀してくれました。

入院したのは災害外傷のICUもどきのユニット。処置を受けながら13日に皮膚移植手術。
23日までお世話になり、その後皮膚科に転棟。急性期の一番大変な時期をお世話になりました。

で、皮膚科に変わったら、「あんたは自分で処置できるだろう」と言われ(2番目の主治医)、電撃的に27日に退院いたしました。
結局3週間で退院できた〜。←短いのか長いのかわかりません。だって最初の主治医は術後、一部拒絶反応が出ている、ということでさらに何週間かの入院、と言ってたんだもん。・・それを聞いて肉体が奮起したとしか思えん。

自分で言うのもなんですが、事故自体は冷静に対処したと思う私。
自己消化後、直ちにシャワーを浴びながらその水を浴槽にため、患部を冷やし続けて40分。
自分で救急車を呼びました。。 

入院中は色々ありました。膀胱炎にもなりかかったし。いや、軽い膀胱炎になってるかも。
しかし、無事、退院。
今は毎日自分で処置して2週間に1回、外来通院しています。
この後、傷がどうなるかはわかりません(まだ癒えていない)し、傷跡がどうなっていくかイメージできませんが、まあまあ元気に復帰いたしました。

コメントもいただきありがとうございます。御礼申し上げます。
ブログもぼちぼち再開していく予定です。 


 


ご報告(ただいま入院中)

2019-09-23 10:39:41 | Blog開設にあたって・連絡事項

皆様。

ただいま病院に入院中です。今月6日、火傷をおい救急車で搬送されました。
コメントのお返事もできずすみません。。

いましばらく入院ですが、退院しましたらブログ再開します。

 

まずはご報告まで。


リフォームの必要に迫られて無印の電気ケトルを買っていた

2019-08-04 16:04:01 | キッチン用品

リフォーム中(6月)はキッチンが使えない。3週間近く使えない。。
やむなく、カセットコンロと電気ケトルを買いました。

当初、電気ケトルは、今はやりの温度計機能付き電気ケトルがいいな、と思ったのです。
欲しかったのはOXOの温度調整機能付きドリップケトル。が、2万円超え。

ちょうどGWで百貨店で15%オフ企画がありましたが高いですわね。
それとドリップケトルは、いくつか持っているので(電気ケトルじゃないけど)迷う迷う。
とどめの一撃が、珈琲機器類が年2回安くなる(創業祭と年末セール)ショップで、「多分12月セールで出る」という情報をゲットしたこと。(聞いたら教えてくれた)
このショップのセールは機器は30%オフが基準なので、どうせ買うならそこまで待つか、ほんで、本当に欲しいか半年待ってみよう。
(ちなみに我が家で使用中のバリオの珈琲グラインダーはこのショップで30%オフで買いました。。お許しください)
ということでOXOのものは買いませんでした。

しかし、リフォームは迫る、カセットコンロは1,980円で買いましたが、電気ケトルは迷ってギリギリまで買わず。
しかしやっぱ要るよねえ・・。
やむなくリフォーム直前にヤマダ電機へ買いに行こうと、無印に行ったのです。
ヤマダ電機へ行くのになして無印へ?
へい、無印とヤマダ電機は名古屋駅前だと同じ建物にあるんです。
私の場合、地下鉄で駅に着く→無印へ行く→エスカレータで1フロア降りてヤマダへ行く→歩いて行きつけの喫茶店に行く→名古屋駅1つ前の伏見駅へ行く→帰宅の地下鉄に乗る、というのルートなのです。

で、通り抜ける気分で無印店内を歩いたら、電気ケトル現品セール品が目に入りました。
げ、安くなってる。これ、深澤直人さんデザインのやつだよね?

 

 


うちのダイニングの椅子は深澤さんデザインのマルニヒロシマ。(2脚中1脚はこれまた無印の展示品セールで買った。。)
単純な電気ケトルとしてはちょっと高いな、と思っていたのでスルーしていましたが、お値引き。。(ここで、無印のわなにはまる)

ヤマダ電機で買うのはやめて、無印電気ケトルを買いました。。
リフォーム中は大活躍。
リフォームが終わった今は、お湯が沸くのが早いので、珈琲を淹れるときやお湯だけ沸かすときに、この電気ケトルを使っています。

ということで必要に迫られて、ギリギリで買った電気ケトルなのです。あ、値段は20%オフね。30%オフならもっと嬉しかったのに。。

 

ちなみにOXOの電気ケトル、amazon.comで調べたら、1万円ちょいで買えるのね。あらまあ。(買いませんが)

 

にほんブログ村 インテリアブログ マンションインテリアへ


クリステルの収納は

2019-08-03 20:17:02 | キッチン用品

 Amazon.com からクリステル のステンレスフライパンとロングハンドル、届きました。
中華フライパンサイズ?と思っていましたが、通常のフライパンサイズですかね。。

↓おお、美しい。 

 

 

↓ロングハンドル装着
ステンレスハンドルいいわあ。(ハンドルは全てのクリステルに使用できます) 

 

 

↓日頃、フライパンとして使用している20cm浅鍋と大きさ比較してみました。
(こちらは通常サイズのホワイトのハンドルを装着)

28cm、大きいですね。野菜炒めが存分にできるある。焼きそばも。 

さて。
こんなに多くのクリステルの鍋を持って、(詳しくはこちらをご覧ください)
収納どうなってんのや。 

↓ほいよ。 

 
  • 上段左:20cmストックポット
  • 中央:24〜14cm深鍋各種(14cmはミルクポット)、バスケット2種
  • 上段右:今回購入の28cmフライパン、上に20cm浅鍋
  • 下段左:蓋 

です。まだまだ重ねられる。。

ただし、フライパンはすぐ使えるよう、バーに引っ掛けているので、引き出しには収納しません。

↓手前がクリステル (20cmの上に28cm) 

 

鍋、フライパンの入れ子収納最強です。

機能は美しさに通じる。こういうキッチンツール、大好きです。ほとんど50%オフ程度で買ったし。←それが言いたかったんかい。。

(追記)

夕飯用に使ってみました。
あら、20cm浅鍋よりも綺麗に焼ける。。やっぱ、鍋とフライパンは違うのね。
20cmサイズも欲しくなりました...。。 

にほんブログ村 インテリアブログ マンションインテリアへ


IKEA 有孔ボードSKADISを神棚にする

2019-08-02 16:03:17 | インテリア

これまた昨年、IKEAの有孔ボード SKADIS を買ってます。
当初はこれをデスクの横に取り付けてその有孔ボードの横にフックを活用してマグネットボードを取り付けメモなどを貼っていたのです。

それはそれで良かったんですが、デスク廻りの試行錯誤の結果、現在は神棚として使用しています。。

 

↓ikea  SKADIS (IKEAのサイトから)

 

↓専用のアクセサリーでお札、その他をお祀りしています。

あ、左側は2011.7.30に亡くなったチャア、2017.6.19に亡くなったナツ、2018.1.6に亡くなったクロの写真です。(各2枚)
(我が家の子供たちではないですが、私にとてもなついてくれた大事なお友達)
3匹のことは忘れません。

3馬鹿兄妹(momo、nanan、チビ太)にご飯を出すとき、写真にご飯をお供えします。

 

戻ります。
↓神棚拡大。

 

若干、らしくないですが、神様には許していただきたいと存じます。。

 

 

にほんブログ村 インテリアブログ マンションインテリアへ


踏み台が必要、と思った。(デザイン踏み台 ルカーノ)

2019-08-01 00:18:52 | インテリア

時代のトレンドとは全く無縁の我が家のキッチン。

  • 壁付け
  • クローズド
  • I型


古くからあるキッチンスタイルです。。
新築やリフォーム・リノベするお宅のキッチンの多くはオープン、Ⅱ型でございましよう?
開かれたキッチン。。
いいなあ。。

しかし。
負け惜しみ全開であえて言いましょう、リビングにドーンとキッチンって使いにくくないですか?
コミュニケーションしやすい、と言われますが、料理するときは家族がいつもいるとは限らない。子供もやがて大きくなる。
誰に向かって料理するんや。。

と自分に言い聞かせ、我が家は60平米、広くはないので壁を有効に使えるクローズドキッチンのまま今に至ります。。。
しかし、クローズドに開放感を与えるべく、吊戸棚はやめてオープン棚に。
ほんで、何度も書きますが横幅225㎝という制約の中で作業スペースを確保するため、壁に向かって立ち上がりをつけカウンターを造作しました。←キッチンのワークトップに邪魔なものは置かない!

したがってキッチンの奥行きは通常より10㎝以上長いのです。
そこへ天井近くまでオープン棚。

私は背が高い方ですが、一番上の棚へのアクセス上、踏み台は合った方がいいかな?と考えておりました。
で、リフォームの準備が始まった昨年9月から「踏み台」を買うタイミングを待っておりました。安く買えるのを。。


ほい、ルカーノ。

 

いちばん小さいサイズで充分なので、昨年秋口に40%オフ+1,000円引きの時に買いました!

畳んでも自立するので重宝です。
キッチンに置くとこんな感じ。

 

ちなみに食器棚の下に収納できます。

 

 

で、キッチンが完成し、棚の上に手が届くか?
届きました。。

しかしいいもん、掃除するときは奥まで届かないといけないから踏み台いるもん。
あまりに計画的すぎると、こういうことになります。。 

 

にほんブログ村 インテリアブログ マンションインテリアへ


mono,nice days(&nana,チビ太)

にほんブログ村 インテリアブログ マンションインテリアへ