momo,nice days (&nana,チビ太)

里親募集で引き取ったmomo(♂)、nana(♀)、街中で拾ったチビ太(♂)と飼い主の4人(匹)家族の毎日。

残されたもの..

2012-11-19 23:10:34 | 健康

再び皆様。
昨日QVCでポチしたサンルミエ、しっかり評価してブログにアップしますから楽しみにしてくださいませ。
暖かさはどうか、電気代はどう変わるか、1ヶ月くらい使用してから評価したいと思います。

さて。
先日、緑内障の患者の会に参加して参りました。
神戸視力障害センターから講師の先生をお迎えし、視野欠損が進んでも生活の質を維持する眼の使い方についてお話をうかがいました。

とても勉強になったことは、視野欠損で真ん中が見えなくなった場合や、周辺しか見えなくなった場合、私達はもう「この範囲しか見えない」「これだけしか見えない」と見えないことを悲観しがちです。
しかし。
周辺の視野しかなくてもその視野を活かしてモノを見る訓練をすることが大事で、周辺でも視野があるということはとても生活の助けになる、見えないことに比べたら全然違う、というお話しをいただきました。

なるほど...
失ったものを嘆いても戻るわけでなし。それくらいなら、残されたものを大事にして上手にやりくりする心持ち、大事だワ。
それから視野欠損の具合や眼圧の数値を気にしすぎないことだそうです。うんよくわかります。
気にして治るなら気にしますが、気にしてもせんないことはしょうがない。
覚悟を決めて、出来る努力はするにしても、あとは成り行きに任せます。
見えにくくなる、見えなくなることでかえって物事の本質や大事なことがよく見えるようになるかもしれません。

でもね、これはあくまでも自分の覚悟の話で、今現在、緑内障の進行で心身ともに不安な状態にいらっしゃる方にはとても言えない。
病気との向き合い方は、進行や症状がさまざまである以上、それぞれが自分で背負って行くしかないことなのです。
でも私達は1人ではない。背負う荷物が少しでも軽く感じるよう、助け合えるところは助け合っていきたい、、そんな気持ちになった緑内障の会でした。

ところで明日はいよいよ仕事場の引っ越しです。
今日も明後日も仕事でクライアント先に出っぱなしなので、どうなることやら・・。

 


mono,nice days(&nana,チビ太)

にほんブログ村 インテリアブログ マンションインテリアへ