今日はまずまずの天気で、地域対抗球技大会が行われました。
5地区に分かれて、男性はソフトボール、女性はバレーボールの試合をします。
随分古くから(お姑さんの時代から・・・?)続いている歴史ある大会のようです。
お嫁に来ると同時に、地域の顔役さんから声が掛かります。
うっかり足を踏み入れると抜け出せなくなる・・・(--;
もうかれこれ?十年。「良く頑張ってこられました。その年まで!」ときみまろさんに
ネタにされそうです。(^-^; 本当に付き合いとはいえ良くやってきたなあ・・・と。
今日一緒にプレーをしたメンバーは、見回せば若い人ばかり・・・もう潮時かな?
それでも我が地区は、ソフトもバレーも優勝しました。ダブル優勝で大盛り上がり。
慰労会は殆どの人が参加しました。子供達もいて賑やかでした。
年の差は上から下では30歳以上の開きがあります。
そんなお付き合いの場はあまり無いでしょうね。田舎ならではかな・・・?
初めて参加する方もいて、迷プレー珍プレーも続出です。
「勝ち負けよりも参加することに意義あり」です。
そんな山間の村のふれあいの一日でした。(少々疲れました・・・)
来週は甲州市のウォーキング大会。そして地域のJA祭。秋のイベントが続きます。
過疎化、少子高齢化の進む地域ですが、子供や若い人も結構いるんだなと・・・
若い人たちが楽しめる時間や場所をつくっていきたいものです。
秋も深まってきました。紅葉狩りで賑わう季節です。
桃の葉も大分色が変わり、ハラハラ散り始めました。冬越しの準備を始めます。
季節は規則正しく移り変わり、植物も毎年同じ繰り返し。
人の一生も季節や時間とともに過ぎていきます。
新しい命が誕生して、消えていく命があります。大きな意味では繰り返し・・・
命は繋がっているのですね。過去から現在、そして未来へと。
若い命のために、愛しいもの達のために地球を守らなければと改めて思います。
何が出来るでしょうか?「自民党と民主党、あなたはどちらを選びますか?」
そんなキャッチフレーズに期待など出来なくて・・・
どんな明日になるのでしょうか?