今日は朝から雨が降っていました。白菜と大根の種を蒔いたのでお湿りは有難いです。
満開の百日紅の花が雨で散り始めました。この時期、百日紅の下に車を止めるのは無謀です。(^-^;
秋の長雨の季節にはまだ早いですが、気温も下がりすっかり秋めいた感じのこの頃です。
スモモ、ネクタリン、遅い桃「西王母」と、少し出荷する品種は残っていますが、夏の忙しさはありません。
後片付け、来年の準備をしながら、無尽や小旅行、研修などのお付き合いが始まる季節です。
内閣改造は2日後です。どんなメンバーが入閣するのでしょうか?何かが変わるのでしょうか?
物価が軒並み高騰して、庶民の生活は苦しくなるばかりです。若い皆様の収入は追いついているのでしょうか?
農家の収入は気候に左右され、景気に左右されます。値が上がるのは不作で出荷量が少ない時です。
年金は国民年金のみ。質素に暮らすことが生活を守るという手段になってします。
安倍政権の景気回復路線には協力できません。そんな庶民の消費などあてにもされていないと思いますが...
雨の夜は気持ちが落ち着くというよりは、テンションが下がります。疲れも出てくる頃です。早寝早起きしましょう。