もものけ日記

桃とスモモの栽培に明け暮れる農家の嫁のつぶやきブログ。

落ち込み中・・・

2007-02-04 21:56:03 | 私の習性

お天気は相変わらず良くて暖かいのですが・・・昨夜の風は凄かった
何かが吹き飛ばされている音や、作業場の戸がガタガタする音が賑やかで・・・

今日は強風で東北新幹線が運転を見合わせていたようです。
東北のニュースも結構気になります。「故郷は遠きにありて想うもの」かな・・・?

高校生や校長先生の自殺。まだまだ無くなりませんね。
自分が悪いと思ってのことだったのでしょうか?「ごめんね」は生きて伝えて欲しかった。
周りの人達もそう思っていると・・・辛いですね。
こんな悲しいことがなくなる様にと願うばかりです。

かと思えば、「アニータ」騒動は何だったのでしょう
わが国の報道は、あの人に振り回されっぱなしで呆れてしまいました。
チリで放映されるテレビ番組にいい協力をしたようなものですよね。

何処を見ても彼女を追いかける映像が流れて・・・「いい加減にして!」と思う人も
たくさんいたのではと思います。

でも・・・話題性があって、視聴率が取れて、というのが重要なのでしょう。
私たちも「どうでもいいのに」と思いながら見ているのですし・・・

個人的にも今日は落ち込むことがあって・・・勝手に落ち込んでいるのです!

きっと相手は何にも分かっていなくて、感じてもいないのでしょう。
全部自分の想いの中で起こっているのです。

勝手に心配をして、どんどん膨らませていって不安になってしまいます。
こういうところが私の良くない習性です・・・(x~x)

あえて伝えようとも思いません。言ったところでどうにもならないどころか、更に
落ち込む結末が・・・見えています。

こんなときは考えるのをやめて、ゆっくりお風呂に入って寝てしまいましょう!
(寝れないくせに・・・)

2年前に一度はまった『冬のソナタ』を山梨放送で再放送するそうです。
でも・・・午後3時からだって!そんな時間に見れるわけが無いでしょう

剪定作業が始まりました。お茶入れの仕事も増えます!

愚痴を言っている暇などありません。頑張っていきましょう。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔ながらの豆まき

2007-02-03 21:00:39 | 大菩薩の風景

本日も晴天なり!乾燥注意報が出ています。

今日は節分で、夜豆まきをしました。
大人だけの豆まきは盛り上がりに欠けます。子供たちが小さい頃の
賑やかな豆まきが懐かしく思い出されます。

我が家では大豆を鍋で炒って(回数も決まっているようです)一升枡に入れて
当主が豆をまきます。昔はおじいさんの役目でしたが、今は夫がやっています。

イワシをヒイラギの枝に刺して「口焼き」という儀式をします。

焼きながら「何とか虫の口焼き!」と唱えます。

農作物につく害虫の名前を言うのですが・・・子供と一緒の頃は「泣き虫の口焼き!」
とか「虫歯虫の口焼き!」と言ったりしたものです。

庭に大きなザルを用意して「鬼の目籠をぶっつぶせ」と荒っぽいことも言います。

まあ普通に「鬼はー外」「福はー内」と叫びながら家中に巻き散らかします。
当分は掃除するたびに豆拾いをすることになるでしょう。

これが昔からの我が家の節分の風景です。

最近は恵方巻きが有名になって、コンビニやスーパーでも大量に置いています。
山梨にはそんな風習は無かったのですが・・・乗せられ易いんですねえ。(^^;

我が家ではおじいさん、おばあさんの目が黒いうちは(当分・・・)白いご飯を食べます。
それが決まりだそうです。逆らって太巻きを食べてみたいなんて・・・決して言いません

皆さんは恵方巻きを食べているのでしょうか?
食べ終わるまで口をきいてはいけないと聞きました。のどに詰まらせたらどうするのですか?

美味しいのですか?それを食べると福がやって来ますか?

いつか私も食べてみましょう。(内緒で・・・)

みんなが寝静まった頃、こっそり太巻きを食べている嫁の姿は・・・チョッと怖いですね。

先人が続けてきた儀式です。何らかの意味があるのでしょう。

「信じるものは救われる」と言います。

今年も桃やスモモに害虫がつかないようにお願いしました。「信じてますよー」

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月夜の散歩

2007-02-02 23:46:01 | 大菩薩の風景

満月の夜は明るくて、しばらく歩いてみました。

自分の影や、木立の影がくっきりと見えています。

こんな夜中に暗い田舎道で何をしているのかって?バレーの帰り道です。

体育館は我が家から歩いて5分。今夜はゆっくり歩いて帰りました。

いつもナンパされ車に乗せられるのですが(仲間の皆さんです)今夜は
振り切ってきました。

だって、勿体無いくらい素敵な風景だったのですもの。

太陽の光で輝いているなんて野暮なことは忘れて月明かりに乾杯!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアコンがやってきた!!

2007-02-02 19:14:58 | 感じるまま

今日は冬らしい木枯らしの吹く日になりました。

今日我が家にエアコンを取り付けました。チョッと訳ありで・・・(*^^*)

この時期に何で?エアコンは冷房のために入れるものでは・・・?
と、私の中ではそういう存在でした。

この地域は山の中で、夏は涼しいので冷房は必要ないんです。
年に2~3日ぐらいは真夏日の熱帯夜があるかな?そんな気候です。

訳ありで購入したエアコンは去年のモデルで格安でした。(それで充分

とりあえずエアコンです。 意味もなく・・・

工事に来てくれたお兄さん(そんなに若くないよと?)のお話では、「この地域なら
エアコンは暖房として考えるのが最適ですよ」とのことでした。

ファンヒーターに比べて燃料費は安いし空気は汚れないし、匂いもないし。

そういわれればそうですね。灯油の使用量は結構なものです。
冬の寒さには抵抗できません。(夏はガマンできますが・・・)

値上がりしたままだし・・・寒い中、灯油をタンクに入れに行くのも辛いです。

で、説明してもらい早速試運転。早い!暖かい!しかも部屋全体が・・・

「もうこの部屋は私の居場所です!」(お客様用の居間なのですが・・・)
夫に宣言しました。(^0^)

快適な部屋が一つだけだと、家族が集まり会話も生まれたのでは・・・
過ぎてしまった子育ての日々を振り返りつつ・・・

昔はテレビも一家に一台で、チャンネルの取り合いも家族のふれあいになり
うっとうしくても一つの部屋での過す時間が多くありました。

今はケータイとゲームと、そしてパソコンでもあれば一人で過せます。
適当にお腹を満たしておけば不自由もしないでしょう。

これからはもっとそういう世界が進化して充実していくのでしょう。
その中で人間同士の血の通った付き合いをしていくために何をすればいいでしょうか?

こんな田舎のオバサンでさえパソコンの前で過す時間が増えています。
連れ合いがテレビを見ながらダラダラと飲んでいる時間を共有する気になれず、
別室にこもって(--);ネットサーフィンを・・・

もう少し勉強して高度な活用をと思っているのですが・・・まあいいか。

でも私は人付き合いもそれなりにしていますよ。(田舎ですから
「えらいところに嫁いでしまった!」最初は私もそう思いました。

もう!お付き合いは半ば強制のようなもので、ましてや嫁の立場では・・・

おかげで沢山の「喜怒哀楽」を体験しています。

パソコンもゲームも楽しいからやってもいいんです。
でも・・・生きてる人とも付き合っていきましょう。面倒なところもあるけれど
機械には無い面白さがありますから。

あなたも私も、みんな温かい血の通っている人間なのです。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

露天風呂と懐石料理

2007-02-01 22:06:13 | 大菩薩の風景

少し気温が下がって、今日は冬らしい陽気です。
風も吹いて夜は頭の芯が痛くなるぐらい冷えてきました。

満月がきれいです。歩いて近くの温泉まで。

今夜はお舅さん、お姑さんの誕生祝を「塩山荘」という温泉宿で開催。
お姑さんの妹さん(叔母さん)二人とその旦那様、総勢5人をお泊りご招待です。

私たちは夕食をご一緒して、温泉に入って帰ってきました。

ここは料理が一流料亭並みで(スミマセン、行ったことはありませんが・・・)すごい!

きれいなおつくりが次々と出てきて、見た目も味もいいんです

出されるまま頂いているとお腹は一杯になっています。
最後はご飯とお味噌汁と、デザートまで。ご飯は残してしまいました。(ゴメンナサイ)

この料金でこんなに豪華に上品なお料理を出して、大丈夫なのかしら・・・?と
余計な心配をしてしまいます。(^^;

温泉も源泉掛け流しで、露天風呂もなかなかです。

今夜は寒かったので露天風呂に入る変わり者は(私だけ・・・)いなかったので
貸切で満月を眺めながらゆっくり温まってきました。

歩いて10分の帰り道は相当冷えていたのに、身体はポッカポカです。
温泉の効果はすごいですねえ。身体の芯から暖かくなります。

そんな温泉ですから、口コミで評判になり予約を取るのが大変です。
2ヶ月前に申し込んでおかないと無理だという話も・・・

今回は誕生日の2日後に取れたのでラッキーでした。
二人の誕生日は3日違いなのでいつも一緒にお祝いします。(嫁としてはラッキーかな?)

幾つになっても誕生日を祝ってもらうのは嬉しいと思います。

(私も誰かに祝ってもらいたいよー) 空しいからよしましょう。

今年の誕生日には、こっそり自分で自分にお祝いしてあげましょう。
何かを買っても連れ合いは気がつかないでしょう・・・多分・・・(^0^);

山梨は今年「風林火山」で盛り上がって?いますのでお出かけください。

「塩山荘」も必見の価値ありですよ。(^^)v

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする