行雲流水

仏教をテーマとした記事を掲載しています。

烏鷺滝が菜根譚を読む(1)

2017年09月22日 | 仏の心
節義あることを自慢する者は、必ず、その節義を理由に非難され、道学に関する教養を振り回す者は、常に、その道学を理由に警告される。故に、上に立つ者は、悪事に近づかず、良い評判も立たないようにし、只、温和で円満な気持ちを持つべきである。それだけが、身の処し方の最上の道だろう。つまり、上辺の礼儀作法や知的教養を売り物にする者は、同じジャンルが弱点となり突き込まれるので、上に立つ者は、能ある鷹は爪を隠し、秘すれば華、秘さざれば華ならずを戒めに、只管、柔和温和な心でいるのがベストな方法なのだということ覚えておけ。言い換えれば、活人は、出る釘を打たれ、出ない釘は抜かれるので、中庸こそが最良の処世術だということを忘れるなということ

○自分がエライと思って威張っておる人は、煙たがられる。

○自分の才能をひけらかす人はかげではばかにされておることもあるんじゃ。

○温厚な人間でいることが大事なんじゃ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする