「頭のいい人は○○をしている(○○をやらない)」という記事に共感して真似をしても頭がよくなるわけではない。「一流の人は○○をしている(○○をやらない)」という記事に共感して真似をしても一流になるわけではない。
「中立」という言葉は要注意!暴力と非暴力の中立はないし、差別する人と差別される人の中立はありえない(この場合の中立は傍観者で差別する人に加担していることになる)イソップの「卑怯なコウモリ」にならないように気をつけたい。
私は、「真理」「真実」「目覚める」「みんな無知だ」「あなたは洗脳されている」「まず知ることから始めよう」「自分の頭で考える」などの言葉は陰謀論や歴史修正主義と親和性が高く、取り扱い注意だと思います。(否定はしませんが。)陰謀論者や歴史修正主義者がよく使っている言葉だと思います。
「真理に目覚めた」というのはほとんどの場合、妄想である。観察して現実、事実を見つめることが大切である。
「騙されやすい人」も「騙されていないのに騙されていると言う人」もそんなに違いはない
「中立」という言葉は要注意!暴力と非暴力の中立はないし、差別する人と差別される人の中立はありえない(この場合の中立は傍観者で差別する人に加担していることになる)イソップの「卑怯なコウモリ」にならないように気をつけたい。
私は、「真理」「真実」「目覚める」「みんな無知だ」「あなたは洗脳されている」「まず知ることから始めよう」「自分の頭で考える」などの言葉は陰謀論や歴史修正主義と親和性が高く、取り扱い注意だと思います。(否定はしませんが。)陰謀論者や歴史修正主義者がよく使っている言葉だと思います。
「真理に目覚めた」というのはほとんどの場合、妄想である。観察して現実、事実を見つめることが大切である。
「騙されやすい人」も「騙されていないのに騙されていると言う人」もそんなに違いはない