
○本当に自分の尊さがわかれば、吾れという小さきものの欲念を捨てることができるし、三千世界をわがものとすることができるのだが。
○「君子己なき、己なければ、己ならざるもなし」これに気づけばな。
○坐禅を組んで背骨をしゃんとさせて、息を整えて数息。これも自己の生命の尊さを知るとともに、天地万物と吾と同様なりと、本来の生命に気づくためなんですよ。
○一人の人間のわれという我欲が地球全体を汚す。己の尊厳がわかればものの道理もわかる。
○師匠が言っていた。掃除するにも「汚い」と言って箒(ほうき)を使ってはならない。チリ一つだって、着物の一部ではないか。
○かたじけな
一つの塵の中にだに
四方の仏のこもらぬはなし
○宇宙の生命はチリ一つ、米一粒、紙一枚となって現成(げんじょう)している。米一粒の心がわかる心が大切だ。
【言葉を味わう】
中川宋淵老師は、「自己の尊さがわかること」と、「我(自我)」を使い分けておられますが、この「自己の尊さ」と「自我」を現代人は混同しがちです。「自己の尊さを知る」ことは、「自分がかわいい」ことではないのです。
「自己の尊さ」を曇らせてしまっているのが、「自我」なのです。
【中川宋淵老師 略歴】
1907年(明治40年)山口県岩国市に生まれる
東京大学印度哲学科卒業
山本玄峰老師の弟子となる。
三島の竜沢寺住職
1984年(昭和59年)遷化
○「君子己なき、己なければ、己ならざるもなし」これに気づけばな。
○坐禅を組んで背骨をしゃんとさせて、息を整えて数息。これも自己の生命の尊さを知るとともに、天地万物と吾と同様なりと、本来の生命に気づくためなんですよ。
○一人の人間のわれという我欲が地球全体を汚す。己の尊厳がわかればものの道理もわかる。
○師匠が言っていた。掃除するにも「汚い」と言って箒(ほうき)を使ってはならない。チリ一つだって、着物の一部ではないか。
○かたじけな
一つの塵の中にだに
四方の仏のこもらぬはなし
○宇宙の生命はチリ一つ、米一粒、紙一枚となって現成(げんじょう)している。米一粒の心がわかる心が大切だ。
【言葉を味わう】
中川宋淵老師は、「自己の尊さがわかること」と、「我(自我)」を使い分けておられますが、この「自己の尊さ」と「自我」を現代人は混同しがちです。「自己の尊さを知る」ことは、「自分がかわいい」ことではないのです。
「自己の尊さ」を曇らせてしまっているのが、「自我」なのです。
【中川宋淵老師 略歴】
1907年(明治40年)山口県岩国市に生まれる
東京大学印度哲学科卒業
山本玄峰老師の弟子となる。
三島の竜沢寺住職
1984年(昭和59年)遷化