モナミの庭から

ビストロの庭の花をメインに紹介。
ハーブ・野菜・花木・山野草・多肉も。
たまに料理と素材の話など

アッサ桜

2009-05-03 | 球根

数年前に植えた小さな球根の、アッサ桜が咲きました。

草丈、10cmほどの小さな体の、小さな花です。

桜と言う名前を付けてるのに、ショッキングピンクな花色は、

小さいから、存在をアピールする為なのでしょうか?


にほんブログ村 花ブログ 季節の花へにほんブログ村

ライラックの香り

2009-05-03 | 花木
ライラック   モクセイ科 ハシドイ属 落葉低木

薄紫の小さな花ですが、とっても独特な甘い香りがします。

辺りに漂うライラックの香りは、カメラに写せません。

フランス語の「リラ」の言い方の方が、馴染みがあって、好きです。

ハシドイ属?枝の先に密に花が咲くので、端に集うと言う意味です。

リラの花が咲くと、目を閉じて深呼吸したくなります。

そして、しばらくぼんやり・・・しちゃいます。

花言葉は、若い日の思い出・・・



にほんブログ村 花ブログ 季節の花へにほんブログ村
にほんブログ村 花ブログへにほんブログ村

桑の色付く前の実

2009-05-03 | 果物

クワ      クワ科 クワ属 落葉低木 

庭のアチコチに、植えた覚えの無い、クワの木が育っています。

鳥が、種を運んできたのだと思います。

黄緑色のモジャモジャが花です。実に成り始めた小さな赤い実が、

可愛かったので、ケータイカメラで撮ったけど、写り悪いですね。

最近、ミネラル豊富な、美容と健康の果実として見直されています。

赤色アトシア二ン・ポリフェノール・鉄分・カルシウム・亜鉛など含み、

ダイエットや成人病などに効果があるとか、研究されてる様です。

黒く熟したら、リカーに漬けて、クワの果実酒にします。



にほんブログ村 花ブログへにほんブログ村

二ワゼキショウ

2009-05-03 | 多年草
二ワゼキショウ    アヤメ科 多年草

北アメリカ原産の気化植物です。

最初見た時、綺麗だと思ってそのままにしていたら、

翌年には、アチコチから出てきて、チョッと困りました。

抜こうにも簡単に抜けないのです。

一日花で、種が出来て、コボレて増える一方です。

最近は、諦め気味です。



にほんブログ村 花ブログ 宿根草・多年草へにほんブログ村

コモンタイムの白い花

2009-05-03 | ビストロモナミの料理
コモンタイム    シソ科 常緑多年草

和名・・・タチジャコウソウ

白い小さな花が咲いています。

花が控えめなのは、葉の利用価値が高いから?

料理には肉、魚の香辛料として、フレッシュ・ドライで、

単独でも、ブーケガルニとしても使われます。

花の香りも良いので、料理の仕上げに散らしても良いです。

葉を収穫したいので、花穂は早めに刈り取ってしまいます。

梅雨時の蒸れに弱いので、梅雨前に刈り込みます。

春と秋に挿し木、株分けで増やせます。



にほんブログ村 花ブログ ハーブ園芸へにほんブログ村