モナミの庭から

ビストロの庭の花をメインに紹介。
ハーブ・野菜・花木・山野草・多肉も。
たまに料理と素材の話など

熊童子は、やっぱり子供が可愛いです。

2009-05-19 | 多肉植物
熊童子  ベンケイソウ科 コチレドン属 南アフリカ原産

ベビーがお座りしてるみたいでしょ?   




枝を切ると、脇の小さな葉が、モコモコと育ってきます。     




こんもりとした形になります。




大きな鉢に植えると、葉が大きくなります。     

       


ぷにぷにの小さな葉は、息子の赤ちゃんの時の手みたいなんです。

「ママ、抱っこして~」って声が聞こえて来るんです。

葉の一つずつをつまんであげると、ニッコリ笑ってるみたいなんです。

にほんブログ村 花ブログ 宿根草・多年草へにほんブログ村

ブルーとレッドのペンステモン

2009-05-19 | 多年草
ペンステモン   ゴマノハグサ科 耐寒性常緑多年草 

ハスカーレッド

クリーム色の愛らしい蕾です。薄紫色の花が咲きました。



ブロンズ色の葉は、花が無い時期は、観葉植物になります。

      
     

メタリックブルー

水色と紫が混じって、不思議な感じです。
         


寒さには強いのですが、夏の高温多湿に弱ります。

鉢植えは、日陰に移動します。

庭植えは、花後に地際10cm位まで切って、

風通しを良くして、蒸れない様に加湿に注意します。

にほんブログ村 花ブログ 宿根草・多年草へにほんブログ村

ザクロの花

2009-05-19 | 果物
ザクロ           ザクロ科 落葉中高木


オレンジ色の花です。

  



花の付け根が小さくて細いのは、実になりません。          




春の新芽は、赤くて綺麗です。     

樹勢が強く、2階の窓に届く枝です。その先に花が咲きました。

昨年は剪定をしなかったのが良かったのか?樹が熟したのか?

ヘタに剪定をして花芽を切って、花が咲かないより放任ですね。

乾燥地でも湿った土でも、日向でも、半日陰でも育ちます。

旺盛に枝を伸ばし、肥料はいりません。病害虫も無いです。

肥料分があると、葉ばかりで花が咲かず、ムシが付くそうです。


にほんブログ村 花ブログ 庭・花壇づくりへ

クリスマスローズの種がこぼれました。

2009-05-19 | ハーブ
クリスマスローズ     キンポウゲ科 常緑多年草

花びらに見えるのはガク片で、いつまでも咲いてる様に見え、

うっかりしてると、種がこぼれています。


     
 種がコボレても、種蒔きしても、発芽するのは10月です。

種から育てると、花が咲くまで3年位かかります。

どんな花が咲くかは、咲いて見てのお楽しみ。


  






にほんブログ村 花ブログ ハーブ園芸へにほんブログ村

三角葉・トライアングラリス

2009-05-19 | 多年草
トライアングラリス    カタバミ科 耐寒性球根植物

濃い紫の三角の葉・・・それだけで観賞価値があります。

花壇の隅に植えっぱなしです。毎年出て来てくれます。

薄いピンクの花は、コントラストで、余計可愛く見えます。


    

雑草を引き抜いたら、球根?が出ていて、一個もげてしまいました。

ちょうど良いので、球根分けしてみます。


にほんブログ村 花ブログ 宿根草・多年草へにほんブログ村