モナミの庭から

ビストロの庭の花をメインに紹介。
ハーブ・野菜・花木・山野草・多肉も。
たまに料理と素材の話など

多肉の夏越しを考えた置き場

2009-05-12 | 多肉植物
暑くなってきました。

夏越しを考えた、多肉さん達の置き場です。

 

ベビー達は、オリーブの木のゆりかごに

 


ラティスに掛けたポットに


                                 
                        
木の下に地植えしました。 




葉挿しは、シェードガーデンで 

     


鉢ごと花壇の中に埋めてます。
                 


風通しの良い木陰に棚を置いて、夏の間の置き場所も考え中。

まとめて置くより、もしもの夏越し失敗を軽減できると思って。



にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へにほんブログ村













アンネの薔薇・2

2009-05-12 | 
「アンネの思い出」と名付けられた、四季咲きの香り高い薔薇です。

1960年・ベルギーで、アンネをイメージして作り出されました。

愛と平和の祈りの薔薇が、多くの家の庭で咲いたら、と思っています。
                       


蕾は赤く



開き始めは、黄色に近い色です。



咲き進む程に、オレンジ色に変わっていきます。

      

 半八重房咲き



終わりごろは、ピンクになります。





           
夏の間、花は、少し休みます。花後の枝を半分に切り詰めます。

秋に咲く時は、花の色が深く濃くなります。

肥料は、2月に寒肥をあげるだけです。とても強健な薔薇です。


にほんブログ村 花ブログへにほんブログ村


イタリアンにオレガノ

2009-05-12 | ハーブ
オレガノ    シソ科 耐寒性常緑多年草

イタリア料理に合う香辛料で、ピザソースには欠かせません。

ピリッとした辛味と香りが、肉料理やスープにも使われます。

料理には、生葉より、乾燥させた方が、香りが良くなります。

頭痛に良いと言うハーブティーも、生葉より乾燥葉が良いです。

花の咲き始めが、一番、香りが強いので、この時刈り取ります。

十分乾燥させてから、保存ビンに乾燥剤を入れて保存します。

栽培は、容易です。荒れた乾燥地や半日陰でも育ちます。

暑さ、寒さに強く、切っても再生が早く、一年中使えます。

横に広がるように増えて、株分け、挿し木も容易に出来ます。

20年前に植えた一株を、挿し木で更新して使い続けています。

花壇の縁取りや庭のグランドカバー、雑草除けにもなります。

花は、ドライフラワーとして楽しむ事が出来ます。


にほんブログ村 花ブログ ハーブ園芸へにほんブログ村

カラーリーフが好き・ヒューケラ

2009-05-12 | 多年草
ツボサンゴ     ユキノシタ科   常緑多年草

花がサンゴ色で、ツボの様だから、ツボサンゴと言います。

         

花が無くても、カラーりフとして、1年中楽しめます。               

昨年秋に刺し芽した、キャラメルです。冬の寒さには強いです。

  


大好きな色です。
                 



昨年夏に乾燥で枯れたのですが、植えたままにしてたら、

根が残っていて、復活しました。

     
                 

木の下など、明るい半日陰で、土の乾燥しない所が良いです。
                         



冬の庭や、木陰を明るく彩ってくれる、カラーリーフです。

にほんブログ村 花ブログ 宿根草・多年草へにほんブログ村

アレナリア・モンタナ

2009-05-12 | 多年草
アレナリア・モンタナ     ナデシコ科 アレナリア属

原産国ヨーロッパ南西部    耐寒性常緑多年草

白い花がマット状に咲きます。

砂質土を好むので、水はけの良い土に植えます。

寒さに強いのですが、夏の高温多湿に弱いようです。

暖地では、夏に蒸れて痛み易くて、夏越しが難しい様です。

梅雨前に、全体を3分の1位に切り詰めて、半日陰など、

風通しの良い所で、涼しく過ごさせてあげます。

昨日、気温30度の夏日など、梅雨が早まりそうなので、

間引きを兼ねて、元気の良い茎を切って、挿し木しました。



にほんブログ村 花ブログ 宿根草・多年草へにほんブログ村