モナミの庭から

ビストロの庭の花をメインに紹介。
ハーブ・野菜・花木・山野草・多肉も。
たまに料理と素材の話など

ムラサキカタバミ

2009-05-15 | 野草・山菜
ムラサキカタバミ   カタバミ科 カタバミ属 多年草

南アメリカ原産    帰化植物

紫と言うより、ピンク色で可愛い花です。

最初は、観賞用で輸入された物が、良く増えて雑草化した様です。

田畑や道端に群生していると、雑草だけど居ても良いと思えます。

ハート型の葉が低く密生すると、他の大型の雑草除けになります。

葉を刈って、土に混ぜると緑肥になるので、益草でもあります。

土の流失も防ぐので、根こそぎ抜き取る事はしないでいます。


にほんブログ村 花ブログ 庭・花壇づくりへ

青い星・アルペンブルー

2009-05-15 | 多年草
アルペンブルー   キキョウ科 カンパヌラ属 耐寒性多年草

濃いブルー星型の花です。2cm位の大きさです。



寒さに強いのですが、夏の高温多湿に弱いようです。

半日陰の風通しの良い所で、夏越しすれば、以外に丈夫です。

花後を切り戻すと、分岐して、次々と良く花が咲きます。

                   

茎が長く伸びて、下垂れするので、吊り鉢に向きます。

花が終わったら、3cm位まで切り戻して、株分けをします。

しっかりした茎で、挿し木で増やす事も出来ます。



にほんブログ村 花ブログ 宿根草・多年草へにほんブログ村

ルーの花

2009-05-15 | ハーブ
ルー       ミカン科  耐寒性常緑多年草

和名・・・ヘンルーダ     原産国・・・南ヨーロッパ


花の密の様に見えるのは、ベタ着きと強い匂いがします。
             

              
冬は、銀葉が白さを増し、庭に明るい彩りをしてくれます。

草丈は1m位です。花後に三分の一に刈り込みます。

挿し木で増やせますが、コボレ種でも増えます。



ヨーロッパでは、民間薬や、料理に使うようですが、

独特の匂いが強すぎて、私は料理に使えません。

防虫効果があるので、押し花を栞にして本に挟んだり、

ポプリにして、タンスの引き出しに入れて置くと良いです。

家の周りのアリや野良猫除けにも効果がある様です。

ミカン科のハーブの為、この匂いを好む虫が付きます。

卵が産み付けられても、秋に地際まで切ってしまいます。

寒いと落葉するようですが、全ての葉が無くても新芽が出ます。

古い葉を残すより、強く刈り込んだ方が、新芽が多く出ます。

              
にほんブログ村 花ブログ ハーブ園芸へにほんブログ村

大輪の紅バラ

2009-05-15 | 
名前は、思い出せません。店の庭に最初に植えたバラです。

ハイブリッドティの気品と、ワインレッドの花色、

ビロードの手触りと、素晴らしい甘い香りに魅せられました。

数年前は、花びらが薄く何重にも巻いた花が咲き、

今年は15cmの大輪です。花びらも開いています。

香りだけは変わらずに、魅惑的な甘い香りです。

  

            
いい加減な育て方では、固体を維持できないんですね。

長年苦労した、芸術作品のバラなんだなぁと思いました。

10年もすると、親に挨拶されてる様な気になりました。

私の庭では、気楽に、咲きたい様に咲いて下さい。



にほんブログ村 花ブログへにほんブログ村



銀葉カゲロウソウ

2009-05-15 | 一年草
ギンハカゲロウソウ    キク科 コツラ属 一年草

別名・・・花ホタル    原産国・・・南アフリカ

シルバーリーフの、柔らかな手触りが気に入っています。

細長い茎の先の黄色の花は、ホタルが飛んでる様ですね。

寒さに強くて、屋外で越冬します。乾燥気味に育てます。

夏の高温多湿に蒸れてダメになるので、一年草なんです。

何とか夏越しできないかしら?



にほんブログ村 花ブログへにほんブログ村