青春メモリー ・好き勝手な人生で良かったのか? 自分探しの旅に出よう !

旅行・音楽・人生会計対策・スポーツ幅広く公開

夜に逢おう ②

2019年07月04日 | 音楽回想

「雪化粧」


貴方のいなくなった街を 一人歩くの


振り返ると雪の足跡だけが


私の辛い気持ちを しるしている。


別れの時に、雪は何故


こんなに 似合うのかしら



「サチコ」


仕事の憂さを酒で散らした


一人帰る時、もう別れた


お前に逢いたく


また 逢いたくなっちまったんだよぅ


はぁ   幸子・・・



「終止符」


君への友情が愛に変わってしまった時・・


したためるレターに そのわけをどうしても どうしても


白紙に書き留められない・・


思い



「夢の途中」


あの時必ず 結婚しないでいてね・・・と約束したね


・・・・・・


時間だけはいたずらに 過ぎ行き


残酷に僕らは歳を重ねてしまった。


いつの日にか、いつの日にかと


ただ思い浮かべる後悔の時



(テレサテン、ニック・ニューサ、堀内孝雄&谷村新司、来生たかお)







北海道いいっしょ「札幌~ 占冠経由・帯広行き」

2019年07月04日 | ドライビング・ブログ

ハイ、本日は


夏ですので、冬は難所になる裏道ルートのご案内です。


1️⃣ 札幌近郊R274からスタート→ 北広島市過ぎ、左に寄り下り坂Uターン感覚で、信号、西126(ローソン右に見る)をR3で、札幌夕張線を走ります。


左に白鳥が見えるかもしれません


三川を過ぎR274から二股峠でクルクル夕張へ向かう


2️⃣ 若菜・T字路右折やがてR453に乗り


3️⃣ 占冠郵便局に着き→ R136で日勝峠を通らず膨らんでみよう→ 


R1117へ変わり・落合でT字路右でR38→ これを走ると帯広にじきに着きます。



4️⃣ その前に高速・十勝清水ICを利用し次へ走りやすくするのも良いでしょう。




*北海道は豪雨の日は細い道は通らない方が良いです。


よく通行止になります。


*以前より鹿、キタキツネが増えています。


ひかないように、動物は人身保険がおりません。


以上でした。



入れ歯

2019年07月04日 | アドバイスコラム

入れ歯・アドバイス


1️⃣ 80代から90代前半に必ず新しい入れ歯を付ける等にして下さい。


2️⃣ 歯茎は筋肉です。当然、老化し入れ歯を支えきれず痩せて弱くなります。


3️⃣ ヘルパー・施設員が食事を与える時、上の歯が降りてきて邪魔します。


4️⃣ 硬いものが、噛めないとすするような物、エンショアーなどの流動食となりしまいには鼻からチューブで口から飲むだけになります。


5️⃣ 高齢になりますと肺に行く方向と胃に向かう方向を弁で塞ぐ動きが鈍くのろくなります。


6️⃣ 誤飲性肺炎は、振り分ける弁が不能となりエンショアーである蜂蜜のようなどろ~とした液体が


肺に入り呼吸困難や肺炎で死亡するのです。


7️⃣ ですから命がかかっています。


入れ歯は75歳頃ではなく85歳前後を最後に入れ歯を合わせて購入するように


しましょう。


おいちゃん保険 ③死亡保障の保険 など

2019年07月04日 | 生活の友
海外保険の内容の方が良い


(投資性のある保険)


1️⃣ 変額保険(終身型)


・受け取ることのできる金額は運用次第


・解約返戻金の最低保障はあてにできない。


・基本保障額は最低保障される。


: ~   それならばご自分で、イデコをした方が宜しいのでは


2️⃣ 変額保険(有期型)


・運用次第は同じ


・満期保険金がある。


・基本保障額は最低保障される。


・途中解約すると解約返戻金の最低保障がなく運用次第となる。



(かんぽ生命保険)  = 以前の簡易保険


・保険契約は生命保険契約者保護機構より補償される。


・医師の検査は不要


・職業による制限もない


・保険金額上限原則,1,000万円まで


・種類終身保険、定期保険、学資保険、年金保険



(共済)


営利を目的とせず、決算で剰余金が出る場合は組合員に「割戻金」として返還される。


JA共済本来農業共同組合員が加入するものですが、それ以外の者も加入できる。


・全労済「こくみん共済」「新総合医療共済」「年金共済」がある。


・県民共済全国の都道府県にあり、その地の在住、在職者が加入できる。



  個人年金保険の基本 


(個人年金とは)


老後資金を目的とした生存保険、一括支払いもある。


死亡保障には重点を置いていないので、年金受給前に死亡しても、払い込んだ程度の死亡給付金にしかならない。


自分運用には「うとい人」が、長生きリスクに備えて、徐々に減額され続け


あてにならない公的年金の上乗せ年金としての商品。



おいちゃんSF 第1案 「不沈船の建造」

2019年07月04日 | 歴史コラム

人類は生き残れないだろう


でも、でき得る限りのことを祖先に向けもう、始めておかなくてはならない。


5,000万人から1億人を乗せられる不沈船を今から、世界規模で建造を始めるのだ。


完成までに100年以上かかろうとも。


人間用と動物・植物用をとりあえず最低合計4船は建造する。


それに乗り異常気象で荒れ狂う海を不沈でやり過ごし世代を超えあとの人類に繋げるのだ。



現在は、間氷期であるが、それも もう終盤に差し掛かっている。


これは地球の地軸が定期的にずれて起こるもので、その遊びで気候は大幅に影響を受け第六期


の氷河期が到来する。


現在、隠密に進められている「人口削減計画」も「地球温暖化」と云うフェイク情報もこの事が発端である。


でも、人をじわじわ殺すのではなく、これ以上増えないように子は一人までと全世界で話し合い、不沈船に乗せられる人口を絞る必要があります。


もう一つ、不沈船建造の「ノウハウ・技術」を確かなものにして後世へリレーして行かなければならない。


最低何千万人が、その中で数百年間も浮遊し続けても支障ないように色々な自給自足や様々な生活の検証を構築しておくべきなのです。


・・・


明らかに この異常気象は、第六氷河期の前触れなのです。


早ければ1,000年以内から数百年以内に危機が訪れてもおかしくはないのです。


世界でどうするかを市民代表も入れ話し合わなければならない。


計測によると地球の60%が100メートルも氷雪で埋もれるが、東南アシアのラオス、ミヤンマー、タイ近辺の山脈地帯は北極からの冷気・氷河を山脈でブロック出来て地表が出ているであろう。


また、そろそろ200年前後には、寒冷化でもう都会には住めず赤道直下に人類が移動するであろう。


かつて絶滅した人類、ネアンデルタール人がアフリカを目指したように


今のうちに赤道付近のアジアに大規模な居住の拠点を造って置かなくてはならない。


氷河期が1万年から6万年続いた後は今度は、


解氷期の到来で超巨大洪水などにより山頂以外80%は水の下となり人類のほとんどが海の下に沈むのです。


・・・


(続く~)



プラトニック ラブ 七集

2019年07月04日 | 呟き

ちっちゃな子は可愛いものだ


それが あれよ あれよと云う間に


中学生、女子高校生へと成長し


あどけない仕草を見せる


もう すっかり大人だ ~


・・・


何も考えず


笑顔で見て行こう


大人を演じる  この辛さ


やはり何でもそうだ


若いうちは良い


・・・


ダメダメ


20代はダメだよ


何考えてるんだい   ~


じゃ   30


~


無理かな


40代?


あぁ    全然 


おっけい !



60


~


結構です。だって一粒で2度美味しいなんて


それ  ~


贅沢でしょ


明らかに


遊びです。


鉄則 人の奥さんには手を付けません。