青春メモリー ・好き勝手な人生で良かったのか? 自分探しの旅に出よう !

旅行・音楽・人生会計対策・スポーツ幅広く公開

おいちゃんアンサー 「資産運用」編 ETF

2019年07月13日 | 資産運用コラム

Q: ETFって良いのでしょうか?


A:  短くお答えしますと、是非これを取り入れた方が宜しいかと思います。


ETF とは株式と投資信託のいいとこ取りをしたような投資商品で、おまけに安定向きです。


日本訳は 上場投資信託で世界中の株式指数や証券取引所の動きに連動するインデックス運用商品です。


2009年辺りより2018年位にかけて景気拡大する平均的な世界経済に合わせ徐々に上昇し特にここ2年は


急拡大していますが、これまでダウンは一度もありません。


短期ではなくわずかな(5千円~5万円)の投資資金で大きなリターンこそ狙えないが、着実に増やして行きたい個人投資家向け商品です。


指値注文*も成行注文*も出来て、オープン式でスタートしておきますと余剰資金で追加購入をして夢を育てて行く。



ちなみに国(GPIF)も、ETFを大量に購入して年金の多くの部分の安定的な基礎を構築し運用しています。


債券型と株式型があり、国内型と海外ETFがあります。



これにつぎ込むのでしたら多少の資産運用のお勉強をして臨みますと確実性と有事の投資判断が付くでしょう。



説明:

*指値注文→ 値段をはっきり指定して注文する方法。基本形


*成行注文→ いくらでも良いからとにかく100株買いたい、100株売りたいと云うファジーな注文の仕方。

経験豊富者向き







おいちゃん保険 「生命保険料控除」

2019年07月13日 | 生活の友

・控除は税金を少なくしてくれて、誰が保険料を払い誰が受け取ったかにより税金の種類が異なる



(生命保険料控除の仕組み)


・国は税法上の特典を与え生活設計を考える上で欠かすことの出来ない生命保険の普及、奨励をはかり


保険料負担社から一定額を軽減することにより所得税と住民税から控除しています。


(控除の対象となる保険料)


・対象保険料は→ 前年の1/1~12/31迄に支払った保険料


・自動振替貸付を受けている→ 保険料を支払っていることになり控除は受けられる。


・一時払い→ 保険料を支払ったその年一回限りの控除となる。


・前納払い→ 複数年でも保険料に充当された当該年分が適用される。



(改正部分を含む控除される金額)     平成2411日より


・適用限度額全体で12万円に拡大された。


所得税→ 住民税の順


一般生命保険料控除・・・・→4万円→2.8万円

介護医療保険料控除・・・・→4万円→2.8万円

個人年金保険料控除・・・・→4万円→7万円

合計適用限度額・・・・・・・・→12万円→7万円


□ 更新等契約変更がない限り旧制度はそのまま適用される。



(控除対象要件)


・住宅用の団体信用生命保険は控除とならない。


1️⃣ 生命保険・医療保険受取人本人・配偶・その他の6親等内の血族、3親等内の姻族。


2️⃣ 個人年金保険一定の要件を満たす場合に適用。


・変額個人年金保険や要件を満たさない個人年金保険は一般生命保険料の控除の対象となる。



『対象となる適格要件』


・年金受取人契約者、配偶者のいずれかで被保険者と同一人


・保険料払込期間→10年以上で一時払いは対象とならない。


・終身保険で確定年金の場合は、年金受取開始日の年齢は60歳以上で10年以上の受取期間である事。



(受ける手続き)


 会社員等「生命保険料控除証明書」「給与所得者の保険料控除申告書」に添付し勤務先へ提出し


年末調整で控除を受ける。


 自営業者の場合「生命保険料控除証明書」を確定申告用紙に添付し 翌年2/16~3/15までの確定申告


時期に提出し控除を受けて下さい。





村田が 日本人を熱くさせてくれた

2019年07月13日 | コメント的スポーツブログ

村田 やりました !


レフリーストップ


ミドル級タイトルをリベンジし取り返しました。


見てて感じたのは:


1️⃣ 前半から飛ばしたこと


2️⃣ しっかりガードを固め相手の有効打を消しながら、空きを見定めワンツーを打つ


3️⃣ 次はボディーブロー左・ストマックブローが、1R2ラウンドと効いてきて


相手は隙を見つけても反撃がゆるくなり、有効打のパンチとならない


4️⃣ 村田は見てるとアッパーも入れ、良く相手をフラフラしながらも見ていてクレバーだ


5️⃣ ブラントもクレバーでスゥェイも上手く打たれ強いが、やはり決めは


左右のボディーブローですね。


最後にブラントはあれだけ打たれながらも倒れないテクニックまでも持っていた


とても手強い選手だった。それを33歳の年で・・



村田選手 おめでとう !