どうも!上司の思い付きでデスマーチに成りかかった気がしている・・・。森です。
さて、最近は週末のドライブしか話題の無い状況が続いてますが・・・、本日もドライブ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/bb/11a37c0a4e226ef12d26fd6d87b005eb.jpg)
芦ヶ久保の氷柱と言うイベント。
我が家からは、Google先生のおすすめルートだと、森家→相模原相川I.C.→青梅I.C.→R299→道の駅芦ヶ久保のルートで1時間50分。氷柱と言う氷を観に行くわけで、途中の路面凍結が不安では有りますが、気温も高いし何とかなるでしょ?
実際に大きな問題もなく、予定通りに道の駅到着。面白味も何にもありません。
では、氷柱の画をどん!どん!どん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/bb/661200b1c52cd44627e5ea2deb6e718c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ef/62a03fcc0290774d6307b90ba6e05114.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/00/fd21aab399b96d8e9bc48b6e044015e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f3/2dbb4a1935a6f259858a104818851503.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/07/19116514101b060da0a5f9dba32c6b94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/8d/187d11ca3506dbe41ed9b8d30c6622b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/64/0f9c9bb052d3208e7b7a46016d6a202e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/42/b593017d86e651d48f66ed631bc428f7.jpg)
秩父の山奥でも気温が10℃に達するような気候になってますから、人工的に作った氷柱がぎりぎり残っている状態。周りは地面が露出してます。
氷柱のイベントは、この日が最後。そして、週末だけは17時からライトアップがあるみたいなんですが・・・、私の中では勝手に こんなイメージ になってたんです。
なんとなく観終わって16時。ライトアップが始まるのが17時。日が暮れてメリハリが出てくるのが18時。あと2時間つぶすのは難易度が高い。
と言う事で、撤収!
帰り道は、私の野生の勘で、R299→県道53号→R411→都道155と高速を使わずに帰宅。所要時間が2時間と、夕方の道路状況を考えるとかなり優秀。滝山街道がトンネル経由になって早くなったからなぁ~。
この日の反省は、もっと寒い時期に行かないとダメだ!って事かな。
この日の収穫は、秩父は思ってたよりも近い!って事か。
さて、最近は週末のドライブしか話題の無い状況が続いてますが・・・、本日もドライブ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/bb/11a37c0a4e226ef12d26fd6d87b005eb.jpg)
芦ヶ久保の氷柱と言うイベント。
我が家からは、Google先生のおすすめルートだと、森家→相模原相川I.C.→青梅I.C.→R299→道の駅芦ヶ久保のルートで1時間50分。氷柱と言う氷を観に行くわけで、途中の路面凍結が不安では有りますが、気温も高いし何とかなるでしょ?
実際に大きな問題もなく、予定通りに道の駅到着。面白味も何にもありません。
では、氷柱の画をどん!どん!どん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/bb/661200b1c52cd44627e5ea2deb6e718c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ef/62a03fcc0290774d6307b90ba6e05114.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/00/fd21aab399b96d8e9bc48b6e044015e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f3/2dbb4a1935a6f259858a104818851503.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/07/19116514101b060da0a5f9dba32c6b94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/8d/187d11ca3506dbe41ed9b8d30c6622b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/64/0f9c9bb052d3208e7b7a46016d6a202e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/42/b593017d86e651d48f66ed631bc428f7.jpg)
秩父の山奥でも気温が10℃に達するような気候になってますから、人工的に作った氷柱がぎりぎり残っている状態。周りは地面が露出してます。
氷柱のイベントは、この日が最後。そして、週末だけは17時からライトアップがあるみたいなんですが・・・、私の中では勝手に こんなイメージ になってたんです。
なんとなく観終わって16時。ライトアップが始まるのが17時。日が暮れてメリハリが出てくるのが18時。あと2時間つぶすのは難易度が高い。
と言う事で、撤収!
帰り道は、私の野生の勘で、R299→県道53号→R411→都道155と高速を使わずに帰宅。所要時間が2時間と、夕方の道路状況を考えるとかなり優秀。滝山街道がトンネル経由になって早くなったからなぁ~。
この日の反省は、もっと寒い時期に行かないとダメだ!って事かな。
この日の収穫は、秩父は思ってたよりも近い!って事か。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます