どうも!いろいろな物がハチャメチャに重なって、酷い目に遭っている気がする・・・。森です。
今回は、ただただ天気が良かったから出かけた・・・と言うだけのお話。
目的を決めずに家を出ると・・・道志みちに着いてしまうと言う癖を持つ森。
とは言え、コロナの影響で2年ぶりの道志みちでございます。
そして、道志みちを抜けてたどり着いたのは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/35/9a6a779a92d4b5b9e8c6e27734c0a131.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/48/eeec870a8939b8fdcc2563b406098e2c.jpg)
山中湖!!
この日は、富士山だけじゃなく、南アルプスも見えております。
森の住んでいる場所からは、富士山は丹沢の陰に隠れちゃってみられないので、富士山が見えるとうれしいもんなんです。
この後は、ずずいと場所を移動しまして・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ad/7de8eaa1195336703ec872a043607b61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/5b/ec17eb6ccc5c25fa684005eb800a42dd.jpg)
日本の三奇橋の一つ、猿橋でございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e0/b5620f7eb62ab847c5c4c5fafa6c8f69.jpg)
猿橋を、下から見上げた画
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e3/b96d576f704d9c4b15518e33d932e4b8.jpg)
猿橋を平行する橋から見た画
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/95/ccf35c46cdec929a7bc73161b8811e13.jpg)
R20新猿橋からの画
と、なかなか深い渓谷にかかる橋です。
この橋の前後には、広い河原が広がる安全な場所もあるのですが、わざわざ深い渓谷に橋を架けています。
なんでこんな危なそうな場所に橋を架けたんですかねぇ??
そして、この橋が江戸時代の甲州街道ですから、大名行列が通っていたわけですが・・・
細いですからすれ違う旅人はどのくらい待たされたんでしょうねぇ~。
お土産屋さんの話では、11月の初め頃が紅葉の深泥だそうですよ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/45/5a9b62284df6e6e4c59a57e4fb94999b.jpg)
で、ここから高速に乗らずR20で帰ってこようと思ったのですが・・・
この日は、東名が横浜町田I.C.ー海老名JCTの間で通行止めになるような事故があった日でして、上野原市街地の手前から相模湖I.C.までR20が大渋滞。
猿橋を16時に出て、4時間もドライブさせられました。
途中で入ったコンビニは、トイレに長蛇の列ができていた上に、食料という食料は売り切れ。
辛うじて残っていたクロワッサンを食べて、イライラを抑えるのが精一杯でした。
今回は、ただただ天気が良かったから出かけた・・・と言うだけのお話。
目的を決めずに家を出ると・・・道志みちに着いてしまうと言う癖を持つ森。
とは言え、コロナの影響で2年ぶりの道志みちでございます。
そして、道志みちを抜けてたどり着いたのは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/35/9a6a779a92d4b5b9e8c6e27734c0a131.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/48/eeec870a8939b8fdcc2563b406098e2c.jpg)
山中湖!!
この日は、富士山だけじゃなく、南アルプスも見えております。
森の住んでいる場所からは、富士山は丹沢の陰に隠れちゃってみられないので、富士山が見えるとうれしいもんなんです。
この後は、ずずいと場所を移動しまして・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ad/7de8eaa1195336703ec872a043607b61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/5b/ec17eb6ccc5c25fa684005eb800a42dd.jpg)
日本の三奇橋の一つ、猿橋でございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e0/b5620f7eb62ab847c5c4c5fafa6c8f69.jpg)
猿橋を、下から見上げた画
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e3/b96d576f704d9c4b15518e33d932e4b8.jpg)
猿橋を平行する橋から見た画
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/95/ccf35c46cdec929a7bc73161b8811e13.jpg)
R20新猿橋からの画
と、なかなか深い渓谷にかかる橋です。
この橋の前後には、広い河原が広がる安全な場所もあるのですが、わざわざ深い渓谷に橋を架けています。
なんでこんな危なそうな場所に橋を架けたんですかねぇ??
そして、この橋が江戸時代の甲州街道ですから、大名行列が通っていたわけですが・・・
細いですからすれ違う旅人はどのくらい待たされたんでしょうねぇ~。
お土産屋さんの話では、11月の初め頃が紅葉の深泥だそうですよ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/45/5a9b62284df6e6e4c59a57e4fb94999b.jpg)
で、ここから高速に乗らずR20で帰ってこようと思ったのですが・・・
この日は、東名が横浜町田I.C.ー海老名JCTの間で通行止めになるような事故があった日でして、上野原市街地の手前から相模湖I.C.までR20が大渋滞。
猿橋を16時に出て、4時間もドライブさせられました。
途中で入ったコンビニは、トイレに長蛇の列ができていた上に、食料という食料は売り切れ。
辛うじて残っていたクロワッサンを食べて、イライラを抑えるのが精一杯でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます