田舎の墓参りのときの写真の続き
登り口を踏みしめていくと
15から20cmの さらさら雪
ここは 本当はこんな感じに道があります
そして最後の難関の登坂
小さい子は登るのも大変
雪だと 踏ん張るが効かないんで ハの字ハの字で登っていきました
以前載せた 馬頭観音が乗っている大石です
昔 この道を通り 織田信長が高遠方面からきて
生家の横の道から出てきたことを聞いたことがあります
田舎の墓参りのときの写真の続き
登り口を踏みしめていくと
15から20cmの さらさら雪
ここは 本当はこんな感じに道があります
そして最後の難関の登坂
小さい子は登るのも大変
雪だと 踏ん張るが効かないんで ハの字ハの字で登っていきました
以前載せた 馬頭観音が乗っている大石です
昔 この道を通り 織田信長が高遠方面からきて
生家の横の道から出てきたことを聞いたことがあります
今日の朝は 何となく温い・・・
温風ヒ-タ-つけなくても良いくらいでした
こんな日は 少し庭の手入れでもしようかな
昨日 近くの花屋で6鉢買ってきたんで
やっと 雪が無くなった玄関に飾って見たり
裏は もう一度 土を掘り返して殺菌でもします
そういえば カチカチに固めてあった滑り台も溶けてなくなったんで
寒いとはいえ 春のスイッチは入ってるみたいですね
3月に入れば 裏庭のベンチで日向ぼっこができるんでしょうが
もうしばらくの辛抱です
今週は 少しゆっくり
土曜日に 海釣り仲間の 馬肉を食らう会があるくらいです
この会も 5年目くらいになります
冬場 釣りに行かなくなっちゃたんで
どうせなら 鍋でもと始まったんですが
馬肉ってマニアックですかね
鍋もおいしいんですが
ソ-セ-ジが 一番おいしいです
週末を楽しみに 今日は婆ちゃんの買い物から始動します