キュウリは 77本目
シシトウと万願寺は いい感じで採れてます
トマトは 六ちゃんの友達が採りに来るって宣言してるんですが
いいタイミングで来ないと・・・
そうだ 今日は撮りませんでしたが
去年のトマトの実から出てきた幹にも 実がなりました
どうなんだろう? 11月末まで採れた 強靭なトマトの子孫です
朝とっても 夕方又とれる ブラックベリ-
あと半分くらいあるんで これからが最盛期なのかな?
キュウリは 77本目
シシトウと万願寺は いい感じで採れてます
トマトは 六ちゃんの友達が採りに来るって宣言してるんですが
いいタイミングで来ないと・・・
そうだ 今日は撮りませんでしたが
去年のトマトの実から出てきた幹にも 実がなりました
どうなんだろう? 11月末まで採れた 強靭なトマトの子孫です
朝とっても 夕方又とれる ブラックベリ-
あと半分くらいあるんで これからが最盛期なのかな?
まだ収穫してませんが 朝 見たら
くるくるっと丸まったキュウリが・・・
どう見ても カタツムリで こんな感じです
昨日も収穫したトマト 今日も赤く熟れて チョット割れてました
こちらは 探していた スイカ
一挙に2個 大きくなってました
こちらは ブラックベリ-
今日も篭 いっぱい採れました
バアバが ジャムを作っています
今年は 六ちゃんが蚕を飼うようです
蚕と言えば 僕の小さいころは そこらじゅうの家で飼ってました
養蚕が家計の一つだったこともあります
二階には 何段もの 棚が出来ていて
そこには 桑の実がひかれ ゴソゴソ ガサガサ 音が響き
桑にはをあげると 蚕がウジャウジャ動いてました
僕は ちょっと 苦手の分類です
蚕になり 糸をとった中身を 鯉の餌にしてた記憶がありますが
子どもの頃の記憶の断片なので
それが 本当に蚕だったのか 今でも考えるときがあります
今年 帰省したら 去年も行ったんですが
バアバが蚕の記念館に行って
もう一度 六ちゃんに 蚕の勉強をしてもらおうかなって思ってます
僕たちの子どもの頃の当たり前が
今は体験になっちゃってるんですが
昭和30年と平成の違いなのかな?