今月に入り 気温がぐっと下がってくると
メダカたちも行動が変わってきました
10棟あるメダカの家でも
朝から水面に姿があるのは 3棟くらい
陽が出てきて 暖かくなると他の棟のメダカも顔を出してきます
食べ方も いつもなら餌をあげると 直ぐに水面に現れるのに
棟ごとに 餌の食べ方もマチマチ・・・
段々と食べなくなってきて メダカも冬支度をしているようです
冬場は 余り水を取り換えないのでが
ワカサギ釣りにも使う 赤虫が自然発生して
それも 食べていると思っています
メダカ仲間の所も 段々と食べなくなってきて
昨日は 寒さ除けに メダカの家の前にビニ-ルを張るって言ってました
僕のメダカ・・・
発泡スチロールは保温性もあるので 冬場は夜 蓋をして
壺の方は 深さがあるので 寒い時は 上に発泡スチロールで蓋を・・・
メダカは 底の方に逃げていて
陽が出てくると 水面へ・・・
今と同じような行動をしながら 越冬していきます
さて 秋と飛ばして冬になりそうです
今日も 1枚 昨日の続きの絵を描いて 寒さを吹き飛ばしていこうかな!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます