どろんこ祭り 2008 レポート

2008年10月07日 | 卒業スタッフのブログたち

皆様、どろんこ祭り お疲れ様でした。

私たちは前日から会場入りしてコース設営などお手伝いさせていただきました。

当日は最後まで何とか天候も持ちこたえイベントに参加いただきました方には

有意義なお時間をお過ごしいただけたことと思います(^^)

Dsc_0022

Dsc_0014

Dsc_0021

私もコースマーシャルを勤めながらの走行ということで

思った以上に重労働でしたが皆様のお役に立てましたこと

うれしく思います。

そして、肝心のカメラも持っていきましてできるだけ撮影させていただきました。

一部時間の都合上撮影して差し上げられなかった方もいらっしゃいましたが

また来年のGSチャレンジ等で撮影して差し上げられるよう努力したいと思います(汗)

肝心のどろんこ祭りですが

今年も初心者コース&上級者コース&プチライディングトレーニング組みに

分かれまして開催されました。

私は上級者コースのコースマーシャルを下手ながらに勤めさせていただきました。

まず、プチライディングトレーニングは、講師に松本氏吉友氏をお招き致しまして

Dsc_0027

Dsc_0205

コース中央で開催されました。

基本的なライディングテクニックを指導頂けた様で参加者の方からは

とても参考になったとの意見が強く

その後、ビギナーコースに勇敢にチャレンジしていらっしゃいました(^^)

さて、上級コースはというと・・・

さすがクローズドコース(汗)

アップダウンの激しいコースで一番上はビル10階相当には軽く到達するんじゃないかな?

というくらい見晴らしが良く、また急勾配な登り&下り坂は

上級者の方々を苦しめていた模様です(^^;)

Dsc_0004

Dsc_0005

Dsc_0006

Dsc_0007

Dsc_0008

Dsc_0010

Dsc_0011

Dsc_0012

ある意味、本当に走り応えのあるコースだったと思います。

朝一番は私も伊藤メカニックも体が硬く、試走したのですが

走り終えた後は『今日一日こんなとこ走るんだっけ・・・』と言葉少なめに(笑)

どれだけ急勾配だったかというと街中にある階段がそのまま坂になっていて

それでいて砂利や岩、土なんです。

人が上るのも下るのも大変な坂↓

Dsc_0226

下から見た感じ↓

Dsc_0079

上から下の会場を見下ろした感じ。

Dsc_0052

そして、勇猛果敢にチャレンジされました弊社の参加者様達です。

皆さんカッコよく決まってましたよ♪ ついでに私たちも(笑)

Dsc_0049

ビギナーコースを果敢に攻めていたS様

もうその腕前は上級者クラスです!!

他のオフイベントもご参加お待ちしております♪

Dsc_0185

アドベンチャーでヒルクライムコンテストに出場したS様

そのチャレンジ精神に感服致しました!

Dsc_0059

上級者コースに果敢に参加されていらっしゃいましたK様

この後私がカメラを構えていたばかりにコチラのこられてコースアウト

すみませんでしたm(__)m

でも上級者コースで長い時間カメラ構えていて良かったです(^^)

確実に上達されていらっしゃると思います!

Dsc_0214

ヒルクライムコンテストに参加されたO様

相変わらずその実力は健在で・・・

今度はテクニックを盗むために後ろに張り付きます(笑)

Dsc_0114

最後まで走行写真を撮影できなかった伊藤メカニック

でもその勇姿は目に焼きつきました(ニヤリ)

Dsc_0153

S様に撮影して頂きました私・・・

よい写真を撮っていただき感謝の言葉もありません。

これを他の人にも感じて頂ける様引き続き努力します!!

さて。

ヒルクライムコンテストを終えたころには雨がポツポツといった感じでしたが

本降りは夜の7時か8時頃くらいでした。

これで今回、どろんこ祭りに参加された方は来年のGSチャレンジは大丈夫ですね!

まだまだ時間がありますが、どうぞ今後ともオフロードイベントへ楽しくご参加下さい。

また今回は参加できなかった方も次回のご参加心よりお待ちしております!!

伊藤メカニックいわく

『オレが行くイベントは雨が降ったことが無い。』

そうなのでたぶん来年のGSチャレンジも快晴です(笑)

Dsc_0182

Dsc_0176 

BMW Motorrad Keiyo

スタッフ 小川

ここからは裏話

新型G450Xは試乗車は無かったのですが

某社の方(BMWさんではありません)に借りて乗せていただきました。

感想は・・・

すげー、軽い。よく走る

450ccとは思えないパワー。

本当にクローズトコースを草レースや本格的にエンデューロに使うか方には

もってこいな車両で走っていて非常に気持ちよく

また爽快でした。やっぱりG450Xはああいったところを走ると最高に楽しいと思います♪

でも・・・

クローズドコースなんて早々いかないし・・・

という方にはやっぱりG650Xチャレンジがお勧めです。

慣れればアクセルターンなんかも可能ですし

ツーリングも林道も走れてクローズドコースもそこそこ楽しめる走りができるのは

オフロード優等生といえると思います。

今回、伊藤メカニックはメッツェラーのシックスデイズ(ブロックタイヤ)でしたが

食いつきも良く走っていて扱えてる感じがして凄く楽しかったです♪ そして・・・

現在タイヤキャンペーン開催中!

ブロックタイヤに履き替えるなら今が断然オトクです!!

もちろんオンロードタイヤも(^^;)

Dsc_0025

Dsc_0026

協賛ブースのグリップ商事様

K様いつもお世話になっておりますm(__)m

たまにはG650Xなんかでオフロードは如何でしょうか♪

それでG650Xチャレンジの足つき製も他のオンロードタイプと

比べればはるかに高いのは間違いないのですが

やっぱり同じオフロード車と比べるとそうでもありません。

さらにローダウン&ローシートにしてあげれば本当に安心です。(私なりに・・・)

そして、そんなチャレンジに乗っていた

伊藤メカニックが上級者コースにきた時に私の目の前を走っていて

急坂↓ を越えて

Dsc_0124

大ジャーーーンプ!! 後ろから見ていて

『うぉーー伊藤さんすげー』 と思って私も小ジャンプしたら

目の前には着地に失敗し 倒れた伊藤メカニックが・・・

その後助けようとした私が足場の悪さから立ちゴケし

マーシャル二人がマーシャルに助けられるという恥ずかしい場面に(笑)

それでもしっかりとしたプロテクター並びに装備をしていた二人は無傷です!

痛むところも腫れたところも一切無く

二人して凄ーーーい!! と感激していました。

そんな優れたプロテクター一式は

BMW 純正エクイップメントにてご案内しております(笑)

でも本当(マジ)で凄いんです。

来年のGSチャレンジを待たずしてお会計お待ちしております(^^)

準備は早いことにこしたことありませんよ♪

G650Xチャレンジも大絶賛発売中!!

Dsc_0016

それではまた、皆様のご来店お待ちしております!

もう一回 

BMW Motorrad Keiyo

スタッフ 小川でした・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする