【文房具】
宝島社が「MonoMax別冊:文房具大賞2014〜15」というムックを今年の初めに売り出していたので買っておいた。「業界屈指の目利きが選定した」とあるが、値段との関係であまり魅力ある製品がない。
ほとんどキーボードで書くので、最近はメモ用紙や日記帳、研究ノートに書く以外に筆記用具を使うことはあまりない。それでも机上の右手は筆立て2個が置いてある。(Fig.1)
( . . . 本文を読む
【有名税?】
「文藝春秋」11月号に近藤誠とジャーナリスト森 省歩の対談記事「川島なお美さんはもっと生きられた」が掲載された。
私は「川島なお美」という女優の顔も見たことがないが、記事は読んだ。要するに、東京都内の「富裕層向けブランド病院」で2013年8月に定期検診を受けたところ、直径2cmの管内胆管腫瘍の存在を指摘され、都内の有名私立医大に紹介された。そこの担当外科医が、針吸引細胞診も生検も . . . 本文を読む
【医学常識の変化】
1)村の老医=
子どもの頃、村に1軒だけ開業医がいた。もう80歳に近い外科出身の医師で、刃物で斬りつけられた時に、右手にできた防御創を6針か8針縫ってもらったことがある。ずいぶん長い間右手外側に白い瘢痕が残っていたが、今では意識して探さないとわからないほど薄くなった。
外傷に関しては恩人なのだが、子供心に「この先生明治時代の教育を受けて、今はずいぶん医学が進歩しているのに、 . . . 本文を読む
【カミカゼ】
パリの同時多発テロと自爆攻撃をフランスでは「Le kamikaze」と呼んでいる。たとえば11/21の「ルモンド」紙は<L’infirmier qui a soigné, sans le savoir, le kamikaze du Comptoir Voltaire>と見出しに掲げている(熟練の看護師、はからずも「バー・ヴォルテール」のカミカゼに遭う)。
http:// . . . 本文を読む
【IED?】
(Fig.1:11/19ロイター記事掲載のIED爆弾)
11/18日本語Google NewsがISの広報誌に掲載された「シナイ半島上空でロシア旅客機爆墜に使用した爆弾」と称するものの写真を転載している。(Fig.1はロイター日本語版の写真だが、英語説明にもIEDという略号が使われている。)
日本語の報道では<「簡易爆弾(IED)」>となっていて、これが何のことかわからない。 . . . 本文を読む