【DTP】「韓国独立運動の研究」のページが重複している問題について、岩波のKさんから「説明」をいただいた。ありがとうございました。
「国書刊行会」の方でも、再版なのにきづいていなかったとか…。
読者からの指摘は、今回が初めてだということでしょう。何しろ1万円近い本なので、今後、出版社と扱いを協議する予定です。
<ここ数年で、製版はCTP(Computer to Plate)に完全に切り替わり、フィルムを介さずに、直接刷版をつくっています。
ですから、このような事故が頻発します。
原因は、校了後に新たに153ページに赤字が発生し、訂正したデータ(もともと1冊で1ファイルにしてあることが多い)から間違ったページ(143ページ)を引っこ抜いて、153ページのところに入れてしまったのでしょうね。
用紙が全版か、半裁かによって面付けデータも違いますから、刷版用の全データを差し換えずに、該当ページのデータだけを差し換えるのが普通です。本文の途中よりも、巻頭や巻末周辺の、ノンブルのないページなどで、事故が起こりやすいです。>
私が広島大の「広報委員長」として、広報誌改革のために印刷所を見学したのは1992年だったと思います。あの時はまだコンピュータ編集したものをフィルムに落とし、そこから製版にしていたと記憶しています。
確か二つ折り、四つ折り、八つ折にして裁断するので、片面が16ページになった。それで出来上がった広報のどのページがどの版で印刷されるかがわかったので、モノクロ印刷とカラー印刷のページを、あらかじめ分けて編集すればコストダウンになることがわかり、勉強になりました。
もちろん「電子原稿」、「電子入稿」も採用しました。
しかし20年前のことですから、あれからすっかり変わったのでしょう。
CTPというのはDTP(Desk-Top Publishing)と同じようなものなのでしょうか? この領域もどんどん進歩するからWIKIを読んでもよく分からない。http://ja.wikipedia.org/wiki/DTP
印刷も含めて、出版業界全体が厳しいのかと思っていましたが、「大日本印刷」などは、電子ブックとか丸善、ジュンク堂の買収とか、ずいぶん景気がよいようです。http://ja.wikipedia.org/wiki/大日本印刷
これが今イチ、よくわからない。
「国書刊行会」の方でも、再版なのにきづいていなかったとか…。
読者からの指摘は、今回が初めてだということでしょう。何しろ1万円近い本なので、今後、出版社と扱いを協議する予定です。
<ここ数年で、製版はCTP(Computer to Plate)に完全に切り替わり、フィルムを介さずに、直接刷版をつくっています。
ですから、このような事故が頻発します。
原因は、校了後に新たに153ページに赤字が発生し、訂正したデータ(もともと1冊で1ファイルにしてあることが多い)から間違ったページ(143ページ)を引っこ抜いて、153ページのところに入れてしまったのでしょうね。
用紙が全版か、半裁かによって面付けデータも違いますから、刷版用の全データを差し換えずに、該当ページのデータだけを差し換えるのが普通です。本文の途中よりも、巻頭や巻末周辺の、ノンブルのないページなどで、事故が起こりやすいです。>
私が広島大の「広報委員長」として、広報誌改革のために印刷所を見学したのは1992年だったと思います。あの時はまだコンピュータ編集したものをフィルムに落とし、そこから製版にしていたと記憶しています。
確か二つ折り、四つ折り、八つ折にして裁断するので、片面が16ページになった。それで出来上がった広報のどのページがどの版で印刷されるかがわかったので、モノクロ印刷とカラー印刷のページを、あらかじめ分けて編集すればコストダウンになることがわかり、勉強になりました。
もちろん「電子原稿」、「電子入稿」も採用しました。
しかし20年前のことですから、あれからすっかり変わったのでしょう。
CTPというのはDTP(Desk-Top Publishing)と同じようなものなのでしょうか? この領域もどんどん進歩するからWIKIを読んでもよく分からない。http://ja.wikipedia.org/wiki/DTP
印刷も含めて、出版業界全体が厳しいのかと思っていましたが、「大日本印刷」などは、電子ブックとか丸善、ジュンク堂の買収とか、ずいぶん景気がよいようです。http://ja.wikipedia.org/wiki/大日本印刷
これが今イチ、よくわからない。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます