昨日は朝から晴れ渡り、風もなく春爛漫の一日だった。午前中は買ったばかりの車のリコール作業にディーラーへ行った。午後は皮膚科へ。その後、もう一台の車の定期点検。せっかくのお出かけ日和が用足しで終わってしまった。
今日も朝から晴れた。しかし、風が強い。北風ではないので寒くはないが、予報では夏日になるという。
風は強いが、久しぶりにサイクリングに行くことにした。タイヤに空気を入れ、走り出すと向かい風だ。
始めに通船堀に寄り、芝川沿いから調節池に行ってみた。土手に出ると西風が吹き荒れていた。池には水鳥の姿がほとんどない。あれほどいたカワウも少なくなっている。キンクロハジロの群れはいたが、やはり数は少ない。
休憩していると、アオサギが飛んできた。池の上をユリカモメが飛んでいた。頭が黒く、夏羽に変わっている。土手の木にはツグミがいた。オオバンが土手に上がっていたが、数羽しかいない。
水鳥たちも北に帰ったのだろう。無事に帰ったことを願うばかりだ。
調節池から芝川沿いを北上してみた。土手には菜の花が満開で、走っていると花の香りがする。反対岸の木にカワセミが止まっていた。カメラを向けたが枝が邪魔をする。
土手から見沼田んぼに行くと、ボケの畑にアトリがいた。頭が黒くなった夏羽のオスがいた。カメラを向けたが、風が強くてピントが合わせられない。枝も邪魔をするし、風も邪魔をする。それでも、メスは上手く撮れた。
苗木畑の中に動くものを発見。慌ててカメラを向けるとキジのメスだ。キジも慌てて逃げていく。残念ながら、後姿しか撮れなかった。
その先の畑にオスがいた。オスもじっとしていなかったが、何とかうまく撮れた。
畑の傍に人がたくさんいた。何をしているのかと思ったら、何かの撮影らしい。大きなテレビカメラを構えている。道端には機材を積んだ車が並んでいた。何の撮影かを聞こうかと思ったが、話すのが億劫なので止めた。
風に向かって走るのは疲れる。新都心の近くまで行くと、土手に数人のカメラマンがいた。何を狙っているのかと思ったら、カワセミだそうだ。一服しながら待ってみたが、カワセミは姿を見せなかった。
カワセミを諦めて、合併記念公園まで行ってみた。風が強いので、芝生広場にも人の姿はなかった。池に行くと、カルガモが2羽、キンクロハジロが1羽いた。前にオシドリに出会った池だが、水鳥が少なくなってしまい、何となく寂しい気がする。
そろそろ戻ろうかと思い、芝川から東縁用水を目指す。くねくねした細い道を走ると、車が後から後から追い越していく。
東縁用水に出ると、桜の花びらが水面を流れていく。桜も、もう終わりだ。春本番を迎え、用水脇には八重桜が満開になっている所があった。
見沼自然公園に寄り、風の当たらない所でお昼にした。池の傍で、コーヒーを飲みながらサンドイッチを食べる。池には数羽のカルガモとコガモの番がいた。あれほどいたオナガガモは1羽もいない。
野鳥園に行くと、数羽のアトリがいた。今年は何処へ行ってもアトリと出会う。アトリも冬鳥だから、そろそろいなくなるかと思うと寂しい気がする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/14/d2de629490cd1a880853ef5e443267de.jpg)
食後、用水沿いを走り、自然公園に寄ってみた。池の傍には数人のカメラマンがいた。いつも、ここでカワセミを待っている人たちだ。
ベンチで休んでいると、太腿がかなり疲れている。自転車は歩くのとは違う筋肉を使うので、いい運動にはなる。
午後になると雲が出てきた。雨は降りそうにないが、帰ることにした。通船堀を通ると、白い桜が咲いていた。名前は分からないが、これもまたきれいな花だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ab/7908b7a0b39d38043ab58b866ceb2dcd.jpg)
風に向かって走り続け、何とか家まで帰ることができた。
家に着くと、今日は41.3km走っていた。今日は、野鳥との出会いは少なく足がかなり疲れた気がする。今晩は、お風呂ででマッサージだ。
今日も朝から晴れた。しかし、風が強い。北風ではないので寒くはないが、予報では夏日になるという。
風は強いが、久しぶりにサイクリングに行くことにした。タイヤに空気を入れ、走り出すと向かい風だ。
始めに通船堀に寄り、芝川沿いから調節池に行ってみた。土手に出ると西風が吹き荒れていた。池には水鳥の姿がほとんどない。あれほどいたカワウも少なくなっている。キンクロハジロの群れはいたが、やはり数は少ない。
休憩していると、アオサギが飛んできた。池の上をユリカモメが飛んでいた。頭が黒く、夏羽に変わっている。土手の木にはツグミがいた。オオバンが土手に上がっていたが、数羽しかいない。
水鳥たちも北に帰ったのだろう。無事に帰ったことを願うばかりだ。
調節池から芝川沿いを北上してみた。土手には菜の花が満開で、走っていると花の香りがする。反対岸の木にカワセミが止まっていた。カメラを向けたが枝が邪魔をする。
土手から見沼田んぼに行くと、ボケの畑にアトリがいた。頭が黒くなった夏羽のオスがいた。カメラを向けたが、風が強くてピントが合わせられない。枝も邪魔をするし、風も邪魔をする。それでも、メスは上手く撮れた。
苗木畑の中に動くものを発見。慌ててカメラを向けるとキジのメスだ。キジも慌てて逃げていく。残念ながら、後姿しか撮れなかった。
その先の畑にオスがいた。オスもじっとしていなかったが、何とかうまく撮れた。
畑の傍に人がたくさんいた。何をしているのかと思ったら、何かの撮影らしい。大きなテレビカメラを構えている。道端には機材を積んだ車が並んでいた。何の撮影かを聞こうかと思ったが、話すのが億劫なので止めた。
風に向かって走るのは疲れる。新都心の近くまで行くと、土手に数人のカメラマンがいた。何を狙っているのかと思ったら、カワセミだそうだ。一服しながら待ってみたが、カワセミは姿を見せなかった。
カワセミを諦めて、合併記念公園まで行ってみた。風が強いので、芝生広場にも人の姿はなかった。池に行くと、カルガモが2羽、キンクロハジロが1羽いた。前にオシドリに出会った池だが、水鳥が少なくなってしまい、何となく寂しい気がする。
そろそろ戻ろうかと思い、芝川から東縁用水を目指す。くねくねした細い道を走ると、車が後から後から追い越していく。
東縁用水に出ると、桜の花びらが水面を流れていく。桜も、もう終わりだ。春本番を迎え、用水脇には八重桜が満開になっている所があった。
見沼自然公園に寄り、風の当たらない所でお昼にした。池の傍で、コーヒーを飲みながらサンドイッチを食べる。池には数羽のカルガモとコガモの番がいた。あれほどいたオナガガモは1羽もいない。
野鳥園に行くと、数羽のアトリがいた。今年は何処へ行ってもアトリと出会う。アトリも冬鳥だから、そろそろいなくなるかと思うと寂しい気がする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/14/d2de629490cd1a880853ef5e443267de.jpg)
食後、用水沿いを走り、自然公園に寄ってみた。池の傍には数人のカメラマンがいた。いつも、ここでカワセミを待っている人たちだ。
ベンチで休んでいると、太腿がかなり疲れている。自転車は歩くのとは違う筋肉を使うので、いい運動にはなる。
午後になると雲が出てきた。雨は降りそうにないが、帰ることにした。通船堀を通ると、白い桜が咲いていた。名前は分からないが、これもまたきれいな花だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ab/7908b7a0b39d38043ab58b866ceb2dcd.jpg)
風に向かって走り続け、何とか家まで帰ることができた。
家に着くと、今日は41.3km走っていた。今日は、野鳥との出会いは少なく足がかなり疲れた気がする。今晩は、お風呂ででマッサージだ。