天気が崩れてくると言う予報だが、午前中は晴れそうなので出かけることにした。雨が降り出してもいいように、近場の芝川調節池に行ってみた。
いつもの土手に上がると、10人近くのCMさんが三脚にカメラを載せていた。何が来るのかと聞くと、チュウヒが塒から姿を見せると言う。
空は晴れ渡り、風もないのでCMさんたちと暫く待ってみることにした。池を見るとカモの数が増えている。カワウの群れとアオサギの群れが集まっている。
杭にアオサギとユリカモメが止まっていた。ユリカモメは1羽しかいないようだ。
チュウヒが姿を見せないようなので、池を見ながら土手沿いを歩いてみた。
ミコアイサらしき鳥影があったので、双眼鏡で覗いて見た。ミコアイサのエクリプスのようだ。今季初の出会いに嬉しくなったが、カメラを向けるとかなりの距離がある。ほとんどがメスのようだが、中にオスらしき姿もある。パンダガモにふさわしい姿になった時、また出会いたいものだと思う。

池にはカイツブリにマガモの姿もある。カンムリカイツブリは、かなりの数が来ているようだ。あちこちで潜水を繰り返している。
芝川沿いに出るとコガモの群れが休んでいた。川向うの木にモズが止まっていた。カメラを向けるとメスのようだ。オスと違って優しい顔つきをしている。
池の傍の林に入ると、何かが動いていた。カメラを向けたが、動きが早くて姿を捉えられない。それでもシャッターを切ってみたが、どうやらムシクイのようだ。
帰ってから調べると、メボソムシクイのようだ。センダイムシクイならば、図鑑によると1本の明瞭な翼帯があると書かれている。撮った画を見ると、翼帯らしきものがない。撮れたのが2枚しかなかったので、はっきりしない。メボソムシクイならば、初の出会いのなるのだが…。
カメラを向けていると、直ぐに藪に隠れてしまう。何とか撮ろうと探し回ってみたが、とうとう姿を捉えることはできなかった。残念。
再び土手沿いを歩き、ジョウビタキのメスのポイントに行ってみた。途中、建物の屋根に鳥影を発見。双眼鏡で見るとチョウゲンボウのようだ。カメラを向けたが、逆光ではっきりしない。数枚撮ったところで場所を変えようとしたら、直ぐに飛び立たれてしまった。後を追ってみたが、かなり遠くへ飛び去られてしまった。残念。

昨季何度も出会ったジョウビタキのポイントに鳥影はなし。土手でコーヒータイムにした。池の水面に波がなく、鏡のようだ。のんびりと空と池を眺めながら一服する。
突然、遠くのサギの群れが一斉に飛び立った。猛禽が出たのではないかと思い、双眼鏡で覗いてみた。思った通り、ヨシ原の上を何かが飛んでいる。急いでカメラを向けたが、かなり遠い。どうやらCMさんたちが待っていたチュウヒのようだ。
飛翔姿は撮るのは難しいが、今日は何とかピントが合ったようだ。それでもチュウヒかどうかは判断できない。チュウヒにしてもノスリにしても、今季初の出会いだ。

チュウヒらしき姿が見えなくなったので、先に行くことにした。池を見ながら行くと、オカヨシガモの群れがいた。その奥にハシビロガモらしき姿もあった。

2時間ほど歩き回ってみたが、今日は嬉しい出会いが4つもあったので満足して帰ることにした。
昼前には家に帰って来た。雲は出ているが、雨は降りそうにない。夕方から降ると妻が言っていた。明日も雨が降らない限り出かけたいと思う。
いつもの土手に上がると、10人近くのCMさんが三脚にカメラを載せていた。何が来るのかと聞くと、チュウヒが塒から姿を見せると言う。
空は晴れ渡り、風もないのでCMさんたちと暫く待ってみることにした。池を見るとカモの数が増えている。カワウの群れとアオサギの群れが集まっている。
杭にアオサギとユリカモメが止まっていた。ユリカモメは1羽しかいないようだ。
チュウヒが姿を見せないようなので、池を見ながら土手沿いを歩いてみた。
ミコアイサらしき鳥影があったので、双眼鏡で覗いて見た。ミコアイサのエクリプスのようだ。今季初の出会いに嬉しくなったが、カメラを向けるとかなりの距離がある。ほとんどがメスのようだが、中にオスらしき姿もある。パンダガモにふさわしい姿になった時、また出会いたいものだと思う。

池にはカイツブリにマガモの姿もある。カンムリカイツブリは、かなりの数が来ているようだ。あちこちで潜水を繰り返している。
芝川沿いに出るとコガモの群れが休んでいた。川向うの木にモズが止まっていた。カメラを向けるとメスのようだ。オスと違って優しい顔つきをしている。
池の傍の林に入ると、何かが動いていた。カメラを向けたが、動きが早くて姿を捉えられない。それでもシャッターを切ってみたが、どうやらムシクイのようだ。
帰ってから調べると、メボソムシクイのようだ。センダイムシクイならば、図鑑によると1本の明瞭な翼帯があると書かれている。撮った画を見ると、翼帯らしきものがない。撮れたのが2枚しかなかったので、はっきりしない。メボソムシクイならば、初の出会いのなるのだが…。
カメラを向けていると、直ぐに藪に隠れてしまう。何とか撮ろうと探し回ってみたが、とうとう姿を捉えることはできなかった。残念。
再び土手沿いを歩き、ジョウビタキのメスのポイントに行ってみた。途中、建物の屋根に鳥影を発見。双眼鏡で見るとチョウゲンボウのようだ。カメラを向けたが、逆光ではっきりしない。数枚撮ったところで場所を変えようとしたら、直ぐに飛び立たれてしまった。後を追ってみたが、かなり遠くへ飛び去られてしまった。残念。

昨季何度も出会ったジョウビタキのポイントに鳥影はなし。土手でコーヒータイムにした。池の水面に波がなく、鏡のようだ。のんびりと空と池を眺めながら一服する。
突然、遠くのサギの群れが一斉に飛び立った。猛禽が出たのではないかと思い、双眼鏡で覗いてみた。思った通り、ヨシ原の上を何かが飛んでいる。急いでカメラを向けたが、かなり遠い。どうやらCMさんたちが待っていたチュウヒのようだ。
飛翔姿は撮るのは難しいが、今日は何とかピントが合ったようだ。それでもチュウヒかどうかは判断できない。チュウヒにしてもノスリにしても、今季初の出会いだ。

チュウヒらしき姿が見えなくなったので、先に行くことにした。池を見ながら行くと、オカヨシガモの群れがいた。その奥にハシビロガモらしき姿もあった。

2時間ほど歩き回ってみたが、今日は嬉しい出会いが4つもあったので満足して帰ることにした。
昼前には家に帰って来た。雲は出ているが、雨は降りそうにない。夕方から降ると妻が言っていた。明日も雨が降らない限り出かけたいと思う。