もっちゃんのボケ防止日記

新型コロナウイルスに感染しないよう三密を避けて鳥撮りに嵌っています。

今月10回目の水元公園で、また今季初の出会いが…

2019年10月31日 15時53分31秒 | 日記
 今日で10月も終わりだ。今月は晴れる日が少なく、台風の大雨被害ばかりが目立つ。被災地では、大変な思いをしていることに心が痛む。一日も早い復興を願わざるを得ない。

 今朝起きると、沖縄の首里城火災のニュースが飛び込んできた。えっ、まさか?新しく建てたばかりのはずだ。消火設備は整っていただろうに…。

 今日も良い天気で秋本番を感じる。昨日も出かけたが、今日もバイクで水元公園まで行って来た。

 公園に着いて池の端を行くと、ヒドリガモの数が増えているようだった。中には岸辺に上がっているものもいた。カンムリカイツブリの姿は今日もない。

 森に入るとエナガとメジロの群れが飛び交っていた。何かが飛んで来て枝に止まった。何かと思ってカメラを向けてみた。しかし、直ぐに飛び立たれてしまった。撮れた画を見ると、今季初のシメだ。冬鳥がやって来始めたようで嬉しくなる。

 近くの木に鳥影を発見。カメラを向けたが暗い。飛び回っていてシャッターチャンスがない。双眼鏡で見ると、何とキクイタダキのようだ。またまた今季初の出会いだ。しかし、暗すぎてシャッターが切れない。残念。

 森の中を歩いていると、CMさんが集まっていた。何がいるのかと思ったら、葉の陰にアオバトの姿があった。先日出会ったメスのようだ。

 カメラを向けたが、葉の陰でなかなかシャッターが切れない。移動しながら撮ろうとすると、アオバトの羽色が木の葉と同じで直ぐに見失ってしまう。それでも、何とかいい画が撮れた。



 アカゲラのポイントには、今日も大勢のCMさんがカメラを構えていた。姿がないのでスルーして、森の中を歩き回った。

 枯れた木に何かが止まったのでカメラを向けるとヤマガラだ。しかし、直ぐに飛び立たれてしまった。

 数人のCMさんがカメラを構えている所に行くと、キビタキのオスがいた。まだいたのかと嬉しくなってカメラを向けたが、後姿だ。これまた直ぐに飛び立たれてしまった。

 水生植物園のベンチでコーヒータイムにする。雲が出てきたが、雨は降りそうにない。高い木の上に鳥影を発見。コーヒーを止めてカメラを向けてみた。先日も出会ったカワラヒワの群れだ。

 再び森の中に入るとアカゲラが姿を見せていた。いつものメスが、今日も巣穴を掘っている。オスに出会いたいと思うが、いるのはメスだけのようだ。

 日が陰って寒くなってきたので帰ることにした。

 森を出ようとしたら、何かが飛び交っていた。慌てて双眼鏡で見ると、キクイタダキの群れが飛び交っている。来た時に撮れなかったので、急いでカメラを向けてみた。

 キクイタダキとは昨年12月に初めて出会ったが、動きが早くていい画が撮れなかったことを思い出した。

 「下手な鉄砲、数撃ちゃ当たる」と思い、必死に後を追ってみた。動きが早く、ピント調整が間に合わない。撮ったと思うと飛び去った後。葉の陰になったり枝が邪魔をしたり…。

 いつの間にか、CMさんが集まっていた。皆、撮るのに苦労しているようだ。

 帰ってからPCで見ると、いい画が一つもない。かなりの枚数撮ったが、ほとんど没だ。それでも今季初の出会いに満足。



 キクイタダキとは、また出会うことができるだろう。「菊を戴く」姿を綺麗に撮りたいと思う。

 池を見ながら戻ると、ハシビロガモの群れがいた。中に、冬羽になったオスもいた。遠くにホシハジロとキンクロハジロの群れもいた。カモ類も数が増えている。



 今日も出会いが多く、楽しい日となった。