もっちゃんのボケ防止日記

新型コロナウイルスに感染しないよう三密を避けて鳥撮りに嵌っています。

ウォーキングメインの鳥撮り

2021年06月24日 15時03分25秒 | 日記
 曇りだと思ったら小雨が降ってきたり、青空が出たりと不安定な天気が続いている。今日も不安定な天気だった。

 秋ヶ瀬公園の駐車場が開放されたので、久しぶりに行ってみることにした。

 出がけは青空も出ていたが、途中から雨が落ちてきた。

 始めにP森に入ってみた。雨はほとんど止んでいたが、森の中はムシムシしていた。鳥枯れの時期なので出会いを期待せず、のんびりと森の中を歩くことにした。始めに出会ったのはシジュウカラの群れだ。相変わらず動きが早い。

 森の中には、あちこちに花が咲いていたが名前は分からない。池には白い睡蓮が咲いていた。水浴びしたシジュウカラが傍の木に止まった。その先に行くと、シジュウカラの幼鳥らしき姿があった。

 次に出会ったのはコゲラだ。他には鳥影はなし。CMさんも一人いただけだ。



 M池に移動すると、林の中に鳥影を発見。撮った画を見るとホオジロのようだ。しかし、お腹が褐色の所よりも白色の部分が多い。



 田圃に出てみたら、日が差してきて暑くなってきた。田植えの終わった田圃にはサギの姿があった。背の高い草地の中からオオヨシキリの声が聞こえたが姿は見えない。セッカを探したが姿はなし。

 森に戻ってベンチでお昼にした。食べていると、あちこちに蝶が飛んでいた。止まったところを撮るとベニシジミだ。近くにシオカラトンボのメスが止まった。通称、麦わらトンボだ。



 車に戻ろうと用水路に出ると、ガビチョウの群れが飛び出してきた。慌ててカメラを向けたが、直ぐに藪の中には入られてしまった。残念。

 雲行きがおかしくなってきたので、急いで帰ることにした。

 家に帰ると万歩計は一万歩を超えていた。予想通り、鳥影は少なかったがウォーキングがメインだったので良しとすることにした。