一昨日、昨日と年賀状作り。年々、亡くなられた人や年賀状を止めた人もいて、年賀状のやり取りも以前の三分の一に減ってしまった。冬至にはゆず湯に入り、カボチャを食べるなどのいろいろな年中行事が廃れていることにも寂しさを覚える。
今日も、朝から晴れて風もなく穏やかな日和だ。日本海側は大雪とのこと。世の中はクリスマスイブだそうだが、老夫婦しかいない我が家には関係なさそうだ。
午後から皮膚科に行くので、午前中だけ近場のS調節池に行ってみた。
土手に上がるとジョウビタキ♀が姿を見せた。先日もいたオオハクチョウの姿が見える。
南側の土手を行くと、今日も数人のCMさんがカメラを構えていた。池を双眼鏡で見ると、マガモにコガモの大きな群れがいた。
暫く眺めていたら、遠くの小島脇に6羽のミコアイサ♀がのんびり泳いでいた。近くの木にツグミが飛んで来た。
日差しが暖かい中、土手沿いを歩いた。オオハクチョウの家族がいた先のヨシ原にもオオハクチョウの姿があった。新しい家族がやってきたようだ。
石積みの土手でコーヒータイム。遠くのカワウの群れ近くに4羽のミコアイサ♂の姿を発見。メスも1羽いる。カメラを向けたが、先日同様遠すぎる。手前にハジロカイツブリを発見。1羽だけが他のカモと一緒に泳いでいた。

S川に出ると、オオバンにオカヨシガモの姿があった。池には、相変わらずカンムリカイツブリがあちこちにいる。
北側の土手を行くと、枯れ木にシメがいた。

遠くを飛ぶ鳥影を発見。双眼鏡で見るとチュウヒのようだ。慌ててカメラを向けたが、撮った画を見るとピンボケばかり。さらに、画面全体が白っぽくなっている。

それまで撮った画を見ても白飛びしている。露出のせいだろうが、詳しいことは私には分からない。せっかく出会えたチュウヒの鮮明な画が撮れず、実に残念。
カメラの不具合は帰ってから調べることにして、帰ることにした。
今日は、オオハクチョウの家族が増えたことが分かったので良かったが、白飛び画像ばかりで消化不良の人なってしまった。
今日も、朝から晴れて風もなく穏やかな日和だ。日本海側は大雪とのこと。世の中はクリスマスイブだそうだが、老夫婦しかいない我が家には関係なさそうだ。
午後から皮膚科に行くので、午前中だけ近場のS調節池に行ってみた。
土手に上がるとジョウビタキ♀が姿を見せた。先日もいたオオハクチョウの姿が見える。
南側の土手を行くと、今日も数人のCMさんがカメラを構えていた。池を双眼鏡で見ると、マガモにコガモの大きな群れがいた。
暫く眺めていたら、遠くの小島脇に6羽のミコアイサ♀がのんびり泳いでいた。近くの木にツグミが飛んで来た。
日差しが暖かい中、土手沿いを歩いた。オオハクチョウの家族がいた先のヨシ原にもオオハクチョウの姿があった。新しい家族がやってきたようだ。
石積みの土手でコーヒータイム。遠くのカワウの群れ近くに4羽のミコアイサ♂の姿を発見。メスも1羽いる。カメラを向けたが、先日同様遠すぎる。手前にハジロカイツブリを発見。1羽だけが他のカモと一緒に泳いでいた。

S川に出ると、オオバンにオカヨシガモの姿があった。池には、相変わらずカンムリカイツブリがあちこちにいる。
北側の土手を行くと、枯れ木にシメがいた。

遠くを飛ぶ鳥影を発見。双眼鏡で見るとチュウヒのようだ。慌ててカメラを向けたが、撮った画を見るとピンボケばかり。さらに、画面全体が白っぽくなっている。

それまで撮った画を見ても白飛びしている。露出のせいだろうが、詳しいことは私には分からない。せっかく出会えたチュウヒの鮮明な画が撮れず、実に残念。
カメラの不具合は帰ってから調べることにして、帰ることにした。
今日は、オオハクチョウの家族が増えたことが分かったので良かったが、白飛び画像ばかりで消化不良の人なってしまった。