もっちゃんのボケ防止日記

新型コロナウイルスに感染しないよう三密を避けて鳥撮りに嵌っています。

三度目の出会いに満足…

2021年06月17日 14時07分45秒 | 日記
 梅雨入りして、ぐずついた天気が続いている。今朝は、外に出ると青空が顔を覗かせた。雨は降りそうにないので出かけることにした。

 タマシギが気になったので、O田圃に行ってみた

 田圃に着くと夏空が広がっていた。しかし、CMさんの姿がない。タマシギと出会った所に行くと、その姿はなし。営巣を諦めてしまったようだ。何処かにいないかと畦道を歩いていたら、コチドリが姿を見せた。巣が何処かにあるのかと探したが見つからず。



 田圃の中にはカラスがいるだけで、あとはハクセキレイが飛んで来ただけ。他に鳥影はなし。田を渡る風は爽やかだ。

 タマシギは諦めて、移動することにした。A公園に行ってみたが、駐車場がまだ閉鎖されていた。公園をスルーして、S湖に行ってみた。

 AS公園の駐車場は無料だ。車を降りて土手を見たら、今日もCMさんの姿があった。シロエリオオハムがまだいるようだと思い、急いで土手を上がってみた。

 先日出会ったヨシ原の近くに姿を発見。しかし、カメラを向けたら姿が見えなくなってしまった。

 また姿を見せるだろうと待つことにした。上空に雨雲が近づいてきていた。何かが飛んできたと思ったら、コサギだ。湖のブイにカワウが止まっている。

 ヘリコプターが飛んできて、湖面上空でホバリングしている。カメラを向けると、機体に「埼玉県防災航空隊」と書かれている。何かの訓練か?



 暫くしたら、シロエリオオハムが姿を見せた。カメラを向けたが、今日も距離がある。盛んに首を水面に突っ込んでいる。3羽いたはずだが、1羽しか姿がない。私が初めて出会ったのが6日、あれから10日以上たっている。そろそろ移動することだろう。今日が出会いの最後になると思い、カメラを向けた。しかし、満足いく画は撮れず。



 姿が見えなくなったと思ったら、はるか遠くの方を泳いでいる。カメラを向けたが距離がありすぎる。戻って来るかと待っていたら、雨が降り出した。青空も見えるが、通り雨のようだ。

 カメラが濡れるので、急いで車に戻った。時間は早いが帰ることにした。

 今日も、シロエリオオハムと出会えたので良しとすることにした。それにしても、タマシギは何処へ行ってしまったのだろう?

雛の成鳥を見に…

2021年06月13日 14時24分05秒 | 日記
 今日は、朝のうちは曇っていたが直ぐに晴れ間が顔を覗かせた。気温もそれほど上がらず過ごしやすい。

 先週出会ったツミの雛が気になり、今日も自転車でMK公園に行ってみた。

 直ぐにツミの巣のある所に行くと、今日もCMさんの姿はなし。巣を見上げると雛の姿がない。巣立ってしまったのかと思ったら、巣の近くの枝に止まっているのを発見。

 先週は白い産毛だったが、かなり羽が生え代わっている。1週間も経っていないのに、その成長ぶりに驚く。枝に止まっているのは3羽だ。木の周りをまわりながら巣を見上げていると、巣の中に1羽残っているようだ。

 カメラを向けていたら、CMさんが一人やって来た。話をすると、雛は5羽いるそうだ。

 親鳥の姿がないので、先日いたマンション屋上のアンテナを見に行ってみた。今日も同じところにメスが止まっていた。



 暫くしたら飛び立っていった。巣に戻ったのだろうと思い、急いで巣のある所に戻ってみた。巣の中で、雛に餌を与えているようだが全身が捉えられない。枝に止まっていた雛も巣に戻ったようだ。



 ツミの雛の成長ぶりが分かったので、オナガの巣を見つけることにした。木々の間をオナガが飛び交っているので、巣があるはずだと思って飛んでいく先をじっと見ていた。すると、何とツミの巣のある隣の木に入った。

 葉の間から巣を発見。カメラを向けると親が餌を与えている。雛は4羽いそうだ。撮った画を見ると、オナガの雛はアオサギの雛のような顔をしている。かなり成長しているようで、産毛でなくなっている。



 今日はツミの雛とオナガの雛に出会えたので満足して帰ろうとしたら、マンション屋上のアンテナにツミのオスが止まっていた。先日は出会えなかったので、急いで近くに行ってカメラを向けてみた。ツミのメスはお腹に横斑があるが、オスにはない。オスの背中は青みのある灰色で、胸には橙色の横斑がある。



 先日出会えなかったオスにも出会えたので、大満足して帰ることにした。

 明日は雨の予報で、その後は天気がぐずつきそうだ。暫くステイホームかな?

鳥撮り止めて虫撮りに…

2021年06月12日 14時11分29秒 | 日記
 このところ、朝晩涼しいが昼間は真夏日の気温が続いている。昨日は出かける気にならず、ステイホーム。することがないので出会った野鳥画像を整理していたら、ダブっているものがあった。先日出会ったシロエリオオハムは222番目の出会いとしたが、220番目の出会いの間違いとなってしまった。

 今日も晴れて気温が上がった。最近は、何処へ行っても鳥影が薄い。そこで、今日は鳥撮りは止めて、虫撮りに出かけることにした。

 私の好きなチョウトンボが飛び始めているだろうと思い、MS公園に行ってみた。

 直ぐに池に行くと、水鳥の姿はなし。遠くにカルガモが2羽いるだけだ。池畔の草が伸び、木の葉も茂っている。池の睡蓮が満開になっていた。赤と白の花がたくさん咲いている様は見事だ。

 親子連れが池の鯉に餌をやっている。虫取り網を持った子どもが走り回っている。

 池畔のヨシ原から鳥の声が聞こえてきた。オオヨシキリだと思ったが、姿が見えない。飛び回っているのはシオカラトンボばかりだ。カメラを向けたが、なかなか止まってくれない。何とか撮った画を見たら、シオカラトンボではなくオオシオカラトンボのようだ。

 池畔の道をのんびり行くと、ショウジョウトンボ♂が飛んで来た。赤とんぼよりも赤いショウジョウトンボ、今季初の出会いだ。カメラを向けていたら、近くにメスの姿があった。



 イトトンボがいないかと探していたら、交尾しているアオモンイトトンボを発見。イトトンボは種類が多く、正確なところは分からない。

 池の中の草の茎に何かが止まった。シオカラトンボかと思ってカメラを向けてみた。撮った画を見ると、シオカラトンボではなさそうだ。腹部に模様がある。帰ってから調べてみたが、何トンボかは分からなかった。



 アメンボがいたのでカメラを向けてみた。撮った画を見ると、腹部に縞模様がある。図鑑を見ると、ハネナシアメンボの無翅型のようだが正確なところは分からない。近くに交尾しているアメンボがいた。

 昆虫の同定は難しい。もう少し、詳しい図鑑を買うしかなさそうだ。



 野鳥の森に入ってみたが、鳥影は全くなし。カラスがいるだけだ。池畔のベンチでコーヒータイム。風が爽やかだ。池畔を散歩する人がたくさんいる。

 のんびり池畔を歩いて行くと、コシアキトンボが飛び交っていた。カメラを向けたが、なかなか止まってくれない。何とか撮った画を見ると、腹部が黄色いようなのでメスだろう。

 出会いたいと思っていたチョウトンボの姿を発見。やはりいたかと嬉しくなって後を追いかけた。

 チョウトンボもひらひらと飛び回っていて、なかなか止まってくれない。やっと止まったので、カメラを向けたが背景にピントが合ってしまってピントが合わない。それでも何とか撮ることができた。



 いつ見ても、チョウトンボの光沢ある羽はとてもきれいだ。

 今日は、いろいろな虫との出会いがあり、満足して帰ることにした。

 

 

まだ滞在していた…

2021年06月10日 13時34分30秒 | 日記
 今日も朝から快晴。風もなく、気温がどんどん上昇した。午後には夏日の気温になった。

 こんなお出かけ日和に、家にいてもすることがないので出かけることにした。特段、行ってみたいところがないのでS湖に行ってみることにした。先日、シロエリオオハムと初めて出会ったが小雨の中だった。今日は、青空の下でいい画が撮れそうに思って出かけた。

 少し遅く家を出たら、渋滞もなく湖に着いた。

 直ぐに湖畔に出ると爽やかな風が吹いていた。双眼鏡で見ると、北側の土手近くにCMさんが集まっているのが見えた。シロエリオオハムは、先日は南側にいたのが今日は北側にいるようだ。

 湖畔を歩いて行くと、岸近くを泳ぐ鳥影を発見。カメラを向けるとシロエリオオハムだ。先日は冬羽個体かと思ったが、幼鳥だそうだ。



 CMさんの集まっているところに行くと、ヨシ原近くにシロエリオオハムの成鳥の姿があった。カメラを向けたが、かなり距離がある。撮った画を見ると、光が強すぎて色がきれいに出ていない。



 それでも、まだいてくれたかと嬉しくなってカメラを向け続けた。お腹を見せて羽繕いしたりしている。暫くすると、羽を広げて見せてくれた。きれいな羽ばたきにはならなかったが、シロエリオオハムのパフォーマンスだ。



 気温が上がり、暑くなってきた。木陰に入り、コーヒータイム。シロエリオオハムはヨシ原近くを行ったり来たりしている。もう少し、近くに来てくれればよいのだが…。

 シロエリオオハムとの二度目の出会いに満足して、少し早いが帰ることにした。

 海鳥のシロエリオオハムが、こんなに長く滞在しているとは驚きだった。鳥影の少ない時期に嬉しい出会いで満足満足。

公園巡りして嬉しい出会いが…

2021年06月09日 11時54分58秒 | 日記
 今日は、朝から晴れて爽やかな日和となった。昨日は、弟の病院付き添いで都内に行ってきた。驚いたことに、人通りが実に少なかった。テレワークが浸透した結果だろうか。お昼時に帰って来たが、以前なら昼食に出るサラリーマンが大勢いたのだが…。あれでは、食べ物屋は困っていることだろう。コロナが早く収束することを願うばかりだ。

 今日も、昨日のように真夏日になるというので早めに自転車で出かけてきた。近隣の公園巡りをしようと走り回ったが、風が爽やかで実に気分が良かった。

 隣のS市やK市の公園に行ってみたが、鳥影はほとんどなし。カラスにムクドリばかりだ。

 先月、T公園のツミを見に行ったが、巣を放棄してしまったようで出会うことができなかった。そこで、今日はツミをメインに探して回った。

 MK公園で、やっとツミの巣を見つけた。住宅地の中の公園で子育てしていた。

 CMさんの姿はなく、独り占め状態だ。巣を見ると、雛の姿があった。カメラを向けたが、葉の間からしか姿が見えない。それでも、今季初の雛の姿に嬉しくなった。親鳥の姿もある。

 木の周りをうろうろして、何とか雛の姿を撮ることができた。撮った画を見ると、まだ産毛の雛と少し大きくなった雛がいた。雛は3羽確認したが、まだいるような気配だ。



 双眼鏡で見ていたら、いつの間にか親鳥の姿がなくなっていた。どこに行ったのかと探していたら、マンション屋上のアンテナに止まっているのを発見。カメラを向けるとメスだ。アンテナに止まって羽繕いしている。



 オスが餌を運んでくるのを待っているのかと思い、暫く待ってみた。しかし、暫くしたら飛び立ってしまった。

 巣に戻ったのだと思い、直ぐに巣の所に戻ってみた。すると、2人のCMさんが木の下にいた。カメラを向けたが、葉の間からしか姿が見えない。

 近くをオナガが飛び交っていたので、巣があるのかと思って探してみたが巣らしきものを発見できず。ツミのオスも姿を見せそうにないので帰ることにした。

 今季はエナガの雛(エナガ団子)に出会えなかったが、ツミの雛に出会えたので満足満足。