も~さんブログ

日常の生活を書いています。

2月16日 講演無事終了

2024年02月16日 | 日記
今日は恵山での講演の日。
久しぶりに雪が降った。
明日の朝はマイナス7度くらいになるので水道栓を止めて家を出る。
自然倶楽部に早く着いたので事務所でコーヒーを頂く。
やがて同行の藤島氏と山本氏がやってきた。
藤島氏はライターで南北海道自然保護協会理事長で山本氏は新日本百名山、恵山を登る会の事務局長である。
何時も恵山には一緒に行ってるので顔馴染みだ。
車内では藤島氏とずっと話していく。
兎に角話が弾むのだ。
豊浦の自由軒に到着。

ここのレストランはこの辺りでは1軒しかないレストランだ。
1人で調理している。
我々4人が入ったので大忙しだ。
私はチャーハンを注文した。
チャーハンは家では火力もないので、パラパラな物は出来ない。
やっぱりプロの味は美味しかった。

恵山コミュニティセンターに到着。
今日はここで「恵山自然休養林管理運営協議会」が開かれる。
22名の参加があった。
恵山火口原にに休憩舎を作ろうと言う内容。
他に外来植物対策、登山道の維持管理について話し合う。
終わって10分の休憩の後、私の講演。
パソコンとプロジェクターは函館市役所恵山支所の物を使ったが、随分進化していた。
従来のスライドはパソコンの画面そのままプロジェクターで投射していた。
新しいパワーポイントはパソコン画面に現在のスライドが大きく、次のスライドも表示する。
更に凄かったのは原稿も写し出されるのだ。
これなら暗記が必要なくなる。
今まで原稿を必死に記憶していたのが必要なくなる。
凄い。
講演を聞く方には大きなスライドしか投影されない。
この原稿をAIで音声に変えれば、発表者は何もしなくて良くなる。
講演は1時間だが事前にタイム測定もしなかった。
会場に時計もなく適当にやって終わった。
聞いていた方から、丸山竜神の話は面白かったと言って貰えた。
他の方から流石ですねぴったり1時間でしたよとも言われた。
大体の感覚でやっていたが、何となく時間調整が身についているんだな。
ホテル恵風に移動し手続きが終わって温泉に入る。
雪見の露天風呂も良い。

夕方から懇親会。
料理が並ぶ。

アワビがあった。
他にマグロの中トロ等々。


終わってカラオケタイム。
私も2曲歌わせられた。
カラオケで歌ったのはしばらくない。
最近はギターも新たに買って練習しているので、その成果が出たかな。


終わって2次会。
相当遅くまで盛り上がった。