ミセスファーマーの『農家の嫁日記』

東京から北海道の農家に嫁いで13年目になりました。
今年のテーマは「頑張らない」。ぼちぼちとマイペースにやりますヨ☆

ビートの作業開始

2012-03-18 | 畑の仕事

今年もやってきました~、この季節が。ビートの育苗ポットを取りに行く日です。たまたま去年

同じ日取りになりましたが、今年は全部で120冊だったので1日に60冊ずつと、この数年のうち

では比較的楽な数かも 毎年この作業は農作業の仕事始めなので気合が入りますヨ

この冬は雪が多かったけれど、伊達の方の畑はもうこんなに雪が融けています。さすがは北の

湘南と言われているだけありますねぇ。

水田地帯なんてほぼ積雪ゼロ!わかりにくいですが、中央あたりに見える白いポツポツは

白鳥ですよ~。伊達の周辺ではこの時期、結構な数の白鳥が見られます。

我が家の畑はまだまだこんな状態・・・伊達と比べると雪の多いこと

先日階段から落ちて体中痛かったのが心配でしたが、いざ運び始めたら案外大丈夫でした。

農家のヨメは痛いとか言ってられないときもあるので身体も馴れてきちゃうんですね~

午後からは運んできた育苗ポットをハウスに並べて、無事に本日の作業は終了で~す。

明日もこの作業の続きです

にほんブログ村に参加しています。応援のポチ!お願いします
   ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクシデント

2012-03-16 | 日記

久しぶりにトムを連れて道の駅へ行って、帰りにセブンイレブンへ行ってきました。トムは軽トラ

に乗るのが大好きだけど、今日は道の駅で話し込んでいた間、ずっと車内で待たせてしまった

ので、さすがのトムも待ちくたびれちゃったみたい・・・ゴメンね

それよりも、今日はミセスファーマーにアクシデント発生 自宅の階段から滑り落ちて、右半身の

あちこちが痛いのです~~ 道の駅へ持って行く豆を紙袋に入れて右手に持ち、左手で手すり

につかまりながら何も考えずに階段を下りていたところ、中段のあたりで足が滑ったんですね・・・

あれよあれよという間に残り6段ほどをガタンガタンガタンと、止まることなく落ちてしまったのです

右手に持った袋を放せばよかったのでしょうが、そんな事考える余裕も無いまま、まるでドリフの

コントみたいに落ちていきました。もう情けないやら痛いやら 右足首に青あざ、右肘に擦り傷、

右わき腹は赤く、今ごろになって右肩も打ち身の痛みが出てきましたよ・・・トホホ あっ、だけど

たいした事ないのでご心配なく。

明後日のビートの苗ポット搬入作業までには痛みがなくなりますように~

にほんブログ村に参加しています。応援のポチ!お願いします
   ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚の出荷に同行♪

2012-03-15 | 日記

今日はいつもとは違う場所に豚を出荷するため、早めのお昼ご飯を食べた後に豚をトラックに

積んで、ミセスファーマーも一緒に出かけました。行き先は道南の某所。函館方面へ向って走る

ので海が左手側に見えますよ~。こっち方面へはめったに行かないのでちょっと新鮮な景色。

トラックを走らせること1時間弱で、食肉処理施設に到着しました。初めて行くところだから、

ダンナ様も勝手がわからずちょっとウロウロ。豚を下ろすトラックで混み合っていましたが、

どれも我が家の4トン車が小さく見えるほどの大型ばかりでビックリです

無事に豚を下ろし終えたらサッサと帰路に就きました・・・が、せっかくいつもとは違う方面へ

行ったのだからと、少し迂回して黒松内の道の駅へ寄ってから帰ることにしました。今年は

雪が多いとはいえ、まだこんなに雪が残っているとは・・・

2メートルくらいありますネ 

お目当てだった焼きたての窯焼きピザを買う事ができました 到着したのが夕方4時

近かったから売り切れてるかな・・・と思ったけど、この時期はまだ道の駅に来るお客さんも

少ないようで、こんな時間でも買えたんですね。よかった~~ 帰宅後に食べるつもりで

Sサイズを2種類買ったのですが、やっぱり焼きたての誘惑に負けてその場で1つ開けて

しまいました こちらはアンチョビ、トマト、にんにく、角ベーコンの「ガルチ」(1000円)。

ベーコンチップの香りが口いっぱいに広がってすっごく美味しかったですよ

にほんブログ村に参加しています。応援のポチ!お願いします
   ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれから1年

2012-03-11 | 日記

東日本大震災から1年。今日は午後からはどこのチャンネルも特集番組を放送しています。

さきほど1周年追悼式を見ながら、地震発生の午後2時46分に一緒に黙祷をしました。

あれから1年経ったのが信じられないくらい、あっという間だった気がします。去年の今頃も

ちょうどテレビを見ていて、津波が次々と建物や海岸近くのビニールハウスなどを飲み込んで

いく様子が映し出され、恐ろしい事が起きたという戦慄を覚えました。私たちは普段の生活で

段々とその記憶が薄れてきてしまっているけれど、被災した人たちはいまだに復興が進まずに

変わり果てた町あるいは慣れない避難先で必死に生き、今も“被災後”の現実がそこにあると

いうことを、追悼式の被災者代表の方の言葉で改めて思い知らされました。忘れてはいけない

ですね・・・

今日の昼ごはんはぶり大根を作りました。最近スーパーでよくぶりが売られているのです。

今回買ったのも大きな天然ぶりのあらが2つ入ったものが1パック295円でした。東京にいた頃

はどこでも手に入ったぶりですが、北海道に来てからはあまり見かけずぶりの照り焼きなども

めったに作れなかったのに、近頃どうも状況が違うんですね。ぶり大根も美味しいからちょくちょく

食べられるならありがたいことだけど・・・

だけど、秋刀魚や鮭が不漁だったりする代わりに、今まで少なかったぶりなどの魚がよく捕れる

ようになっているのだとしたら・・・なにか地球の変化と関係があるような気がして不安になり、

手放しでは喜べないことだと思います。東日本大震災の少し前にも、東北地方の海で何かの魚が

異常な程の大漁だったと記憶しているので、無関係ではないような気がします

にほんブログ村に参加しています。応援のポチ!お願いします
   ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

往診にて・・・

2012-03-10 | わんこ達

今日は太郎にとってもミセスファーマーにとってもドキドキの、動物病院の先生の往診日でした。

何ヶ月も前から採血しなくちゃといいながら、先生と我が家の都合がなかなか合わず実現しない

ままになっていて、今日ようやくその日が来たのです。以前往診に来てもらい採血をした時には

ビビリの太郎が興奮して大変なことになったので、今日もそんな予感で不安でした 案の定、

先生たちの姿を見たら小屋から出てこないし、ミセスファーマーが呼んだらやっと出てきたものの、

私の足に顔をうずめて「ウゥ~っ」と威嚇するような声を上げてみたり・・・あぁ、始まった~

ところが、最近すっかり太郎の毛が元に戻ってきたし痒みも収まったようだと報告すると、先生も

「本当に随分良くなってるね。症状が出ていないなら今日は採血しなくてもいいな・・・」と

するとどうでしょう。さっきまであんなにビクビクして私の傍からベッタリ離れなかった太郎が急に、

先生や助手さんの方へ歩み寄って、普段お客さんが来た時のように愛想を振りまきご機嫌に

なるではありませんか 先生にも頭を撫でてもらって喜んじゃって・・・この変わり身の早さ

まったく、賢いんだかずるいんだか・・・まぁ、今日のところは太郎の体調が回復してきたという

お墨付きをもらえたので良しとしておきますけど、笑わせてくれる子ですヨ

にほんブログ村に参加しています。応援のポチ!お願いします
   ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする