大根干し
ビートの作業が終わり、これからは片付けがメインになる時期に入ってきました。そろそろ自家製の
漬物を作り始める時期でもあるので、今回はミセスファーマーも沢庵に初挑戦することに。いつもは
義母が漬けるのを補佐するだけで、全部自分でやるのはちょっと自信が無いのですが・・・まずは
下準備の大根干しです。今年わが家では例年通り漬物用と越冬用の2種類の大根の種を蒔いた
ものの、天気のせいなのか途中からダメになってしまったり虫食いが多かったりで、出来がイマイチ
良くありません 結局、漬物用でも越冬用でもいいからきれいなものをなんとか50本ほど抜いて
きました。
葉を落としてから1本ずつ水洗い。今日は水仕事をしている時は比較的暖かくて助かりました
寒い日だとこの作業が辛いんですよ~~
その後はロープを吊るしたところに大根を交互に重ねて出来上がり。このまま約10日ほど乾かします。
この先はいつ雪が降ってもおかしくない頃だし、霜に当たるのもいけないので、夕方には寒さ避けに
ブルーシートを被せてあげて細心の注意を払うんですヨ。大根が無事に乾くまでは毎日天気の変化を
気にしながらの番兵さんです