先日の田植えのあと、ふと次のほうれん草のハウスを覗くと収穫適期になっていたのでさっそく収穫し始め
たのですが・・・またしてもトウ立ちが始まっていたのです。大きさはちょうど良く、葉もとても立派。急激な
成長だったためか、まだ全体に柔らかいくらいなのに商品にするには許容範囲を超えたトウ立ちです。
昨日とおとといはそれでも我慢しながら収穫を続け、マシなものを選んで袋詰めして出荷していましたが、
このハウスも潰してしまうことになりました。1週間のうちに立て続けに3棟のハウスのほうれん草を処分
するなんて前代未聞です。本当にもったいない・・・ この春は季節はずれで急に暑くなったり、寒の戻り
が急激だったりしたのでこんな事になってしまうのかもしれないけど虚しすぎます
気を取りなおして、午後からはレタスの定植作業をしました。実はわが家でレタスを植えるのは初めてです。
畑が中途半端に空いてしまっているので何か植えるものがないかと考え、レタス農家の友人から苗を分けて
もらって植えてみようかということになったのです。きれいに生え揃った苗 ちっちゃくてカワイイ、レタスの
赤ちゃんという感じです。
今回植えつけたのは190株ほどです。
もちろん、カラス避けのネットも張り巡らせましたヨ わが家の畑にはどんどんネットが増えていきます
明日からまた雨が降り、しかも気温も再び下がるということなので、ミニカボチャやズッキーニはネットを
外してパオパオを掛けておきました。これでうまく育つことを祈ります。