口は災いの"素"

音楽テクニカルライター布施雄一郎のポジティブなネガティブ語録/独り言編

キッチンPEPITA

2006-01-05 00:29:59 | 日々是日常

夕方から雪が降り出した京都を後にして、一路奈良へ。

近鉄電車に初めて乗って、19時30分頃に近鉄奈良駅に到着。
中学3年の修学旅行以来だから、23年ぶりの奈良ですね。



京都に続いての奈良。日本のお正月5割増し気分です。


昨年の秋から奈良に住んでいる友人に迎えに来てもらい、
そのまま、彼のお気に入りだという『PEPITA』というお店に行って、
かんぱ~い! (^0^)/C□☆


このお店は、鹿児島黒毛霜降り和牛ステ-キや牛肉のたたきなどの
お肉系のメニューがメインらしいのですが、

魚料理や中華、イタリアンなど、一品料理からコースまで
和・洋・中あらゆるメニューがたくさんあって、しかも美味しい!
そいでもってお酒も豊富。


こりゃ、奈良に住んでたら入りびたりになるのがよくわかる
とっても「わんだふぉ~」なお店でした。(^◇^)



なんと和牛のお寿司~!(^Q^)


しかも、お店がオープンした日が
僕の誕生日と同じ2月4日!奇遇ですなぁ~!
今後は、『京都~奈良~PEPITA』はマイ観光スポットになりそうです(^◇^)



PEPITAのマスターとママさん。おいしゅうございました!

キツチンPEPITA
奈良県奈良市西寺林町11-3/0742-22-7600
営業時間:17:30~22:30/定休日:月


京都・長楽館

2006-01-05 00:29:47 | 食生活

お茶でもしましょうか、ということで、
お花見で有名な円山公園のすぐそばにある長楽館へ。


ここは、「たばこ王」と呼ばれた実業家・村井吉兵衛氏が
明治時代に円山公園の一角に建てた別荘だそうで、「長楽館」
という名称は伊藤博文が宿泊の際に名付けたそうです。

外から見ると、博物館か資料館のようなイメージですが、
喫茶やレストランのほか、結婚式までできる施設で、
レディースホテルも併設されているようです。


価格はちょいお高めですが ^^;)
お近くでお茶をしたい時には、チョ~お薦めですよ!


アンティークな内装で、セレブ気分を満喫できます。



ここでは、コーヒーとケーキをいただきました~。



チョコレートケーキ、超まいう~(^◇^)相方はショートケーキ。

KYOTO長楽館
京都市東山区祗園円山公園/075-561-0001


舞妓さん注意報

2006-01-05 00:29:34 | 日々是日常

清水寺の帰りに三年坂を歩いていると、
何やらカメラや携帯を構えた集団がわさわさしているではないですか。

よく見ると、その中心に舞妓さんがぁ~っ!
おいでやすぅ~!\(◎o◎)/


…ところが。
喜ぶ僕に向かって相方がひと言。


   相「にせもんやで」


お~っ?
確かに、舞妓さんがカメラを持って記念撮影していたり、
人力車に乗ってお寺の説明などを受けちょります。

そう、この舞妓さんたちは、観光客相手の
『舞妓さんコスプレ・サービス』のお客さんなんだそうです。

つまり、舞妓さんの格好をしている人も観光客。
それに群がって写真を撮っているのも観光客。



マイコ~・ジャクソンもびっくり!


話によると、本物の舞妓さんが祗園あたりを歩くと、
観光客よりも、アキバのアイドル同様に、
バズーカー砲のようなカメラを持った追っかけが群がるそうな。

でも、A-Boyとちょっと違って、
舞妓さんのおっかけは、おじいちゃんが多いんだって ^^;)


清水の舞台で舞う

2006-01-05 00:29:21 | 日々是日常

温泉と鴨鍋とビールで21時に撃沈 ^^;)
7時30分起床。


窓を開ければ、一面真っ白!\(◎o◎)/



露天風呂にて、温泉猿気分をしばし楽しむ


予想外の雪のために、
予定していた長浜城歴史博物館などの観光を取り止めて、
ひとまず京都に戻った後、清水寺などを散策。

清水と言えば、「延命長寿」「所願成就」の霊水とされている
三筋に分かれて流れ落ちる湧き水『音羽の水』。

寒かったけど、湧き水を飲むために相方と一緒にしばし並んでみました。
そして自分達の順番となり、湧き水を飲んだ直後の相方の感想。


   相「ん~、ただの水やな」


がっくし。^^;)



清水の舞台でございます。飛び降り注意。