口は災いの"素"

音楽テクニカルライター布施雄一郎のポジティブなネガティブ語録/独り言編

戌年

2006-01-06 20:41:22 | 日々是日常

大晦日より、京都~近江八幡~奈良と日本のお正月を満喫して、
先ほど帰京いたしました。

なぜだか2日から携帯でブログの更新ができなかったので、
古都珍道中物語は追ってアップしますしました。(_o_)


ということで。
今さらですが、改めまして。


   明けましておめでとうございます!(^◇^)





麺匠・呉屋

2006-01-06 19:54:46 | 食生活

22時近くに東京に戻り、
自宅近くのお気に入りのとんこつラーメン屋に行くつも、
残念ながら本日閉店。(ToT)

そこで、最近できた『呉屋』というお店で、
汐そばをいただきました。


   *****


ここは、半年ほど前にできたラーメン屋で、
「汐そば(昼は潮そば)」と「醤油そば」の2品しかメニューがなく、
8名ほどのカウンターのみの小さなお店です。

しかし、開店してしばらくは、
いつ行っても、


   本日のスープは終わりました


の貼り紙が貼ってあり、
それに付け加えて


   スープ作りの研究中なので、
   安定してスープをお出しできるまで、
   しばらくお待ちください(文面はうる覚え)


的な内容のひと言が添えられており、
店内では遅くまで灯りがついていました。

おそらく、スープ作りに試行錯誤を繰り返していたのでしょう。


   *****


ということで、この日も既に閉店だろうと思っていたのですが、
思いがけずに営業中だったので、相方と一緒に入ってみました。



汐そばにたまごをトッピング


スープは、あっさりとしながらも非常にコクがあり、
太めの麺と非常にマッチしていました。
見た目よりもボリュームもあり、大盛りにせずともおなかイッパイ。

トッピングのたまごも、ちょうどいい感じの半熟で、
チャーシューも炭火(?)で炙ったような食感で
なかなか美味しかったです。

僕は、とんこつラーメン以外はほとんど食べないのですが、
このお店ならば、醤油そばも是非食べてみたいと思ったのでした。


新春初らーめんは、
意外なことにとんこつではありませんでした(笑)



■麺匠・呉屋
大田区蒲田5-21-11
営業時間:11:00~15:00,18:00~23:00(売切れまで)/定休日:月


東京ラッシュ

2006-01-06 17:43:41 | 日々是日常

奈良・興福寺~東大寺~二月堂~三月堂を巡り、
17時30分に友達と別れ、奈良を出発。
19時過ぎに京都から新幹線に乗り、21時過ぎに品川着。

さっきまでゆったりとした時が流れる奈良にいたのに、
ここは東京ラッシュ。


きれいに整備された近代的な古都・KYOTO。
歴史ある城下町・近江八幡。
そして、古代の気配を感じる奈良の都。


新春・夢物語も、おしまいおしまい。



気づくと、京都~近江八幡~奈良、すべて制覇していました(笑)


鹿せんべい

2006-01-06 02:38:54 | 日々是日常

興福寺奈良国立博物館周辺にいる鹿は、まるでヤル気なさげ。
鹿せんべいを持ってない人間には、興味なしのご様子 ^^;)

一方、奈良公園・東大寺周辺の鹿は、
ガキから鹿せんべいを奪い取るなど非常にアグレッシブ(^◇^)



少しは休ませてぇ~なぁ~(イメージ)


誰か鹿せんべいこうてたべさせてくれぇ~(イメージ)