口は災いの"素"

音楽テクニカルライター布施雄一郎のポジティブなネガティブ語録/独り言編

Please Freeze Me

2008-06-20 10:46:37 | 日々是日常

仕事中に3回ほど気絶(@_@)
こりゃもうダメだとあきらめて、22時30分就寝。

昨日は神宮に行きたかったなぁ。
その代わりに、7時起床。久々に寝たから、ま、いいか。

それにしても、最近、尋常じゃない頻度でPCが落ちる。
1時間に3~4回フリーズするなんて、珍しくない。

その度にチェック・ディスクが始まるので、
今度はこっちが数分間フリーズ。仕事にならん。

バックグラウンドで勝手に動いてるソフトも切ったし、
パフォーマンス優先で画面デザインも懐かしのWin98スタイルに戻したけど、
あんまり効果があるようには思えない。

今は仕事でがんじがらめなので、
今月分の仕事が終わったら、速攻でPC買い換えるかぁ。


   ええ、もちろんXPマシンを買いますけれども( ̄w ̄)ぷ


Vistaは、その次だな。
その頃は、もう次のOSが出てるか( ̄w ̄)ぷぷぷ


Good by SPAIN

2008-06-20 09:08:32 | YMO &more

■■Yellow Magic Orchestra■■
19 JUNE, 2008 at GIJON/SPAIN
http://commmons.com/staff_blog/index.php?entry-id=485ac78dc258b&user-id=ns&category-id=01&view_c=Blog::Entry.html

M01 I-SHIN DEN-SHIN
M02 MARS
M03 CHRONOGRAPH
M04 FLAKES
M05 RESCUE
M06 ONGAKU
M07 TURN TURN
M08 TOKYO TOWN PAGES
M09 THE CITY OF LIGHT
M10 WONDERFUL TO ME
M11 TIBETAN DANCE
M12 SUPREME SECRET
M13 WAR AND PEACE
M14 RIOT IN LAGOS

ENCORE-1
RYDEEN 79/07

ENCORE-2
CUE


幸宏さんや細野さんも、こんなことするんですね(^◇^)
http://commmons.com/staff_blog/index.php?entry-id=485a7eac43ce2&user-id=ns&category-id=01&view_c=Blog::Entry.html


■■La Nueva España■■
Bienvenido, Mr. Sakamoto
La Yellow Magic Orchestra ofrecerá esta noche en el teatro de la Laboral uno de los dos únicos conciertos de su paso por Europa
http://www.lne.es/secciones/noticia.jsp?pRef=2008061900_49_648401__TV-y-Espectaculos-Bienvenido-Sakamoto


御無沙汰

2008-06-19 08:44:33 | 取材

死ぬような思いで原稿を1本仕上げて、
1時就寝、4時起床。

ふへぇ~。

死ぬような思いで原稿を1本仕上げて、
死ぬような思いで原稿遅れますと詫びを入れて、

12時45分に京急鮫洲へ。

ここに来るのは8年ぶり?
そう、実はかつて、1年ちょいの期間、
鮫洲に通勤しちょりました。


   *****


当時は『負の時代』だったので、
品川~京急~鮫洲というのは超ブルー連想ゲーム状態でして( ̄w ̄)ぷ

鮫洲っていうと、東京に住んでる方はご存知でしょうが、
免許センターがあるんですよね。

ですから、駅を出るとすぐに、
証明写真屋さんとか、書類の代書屋さんがあります。

で、駅から出てくると、誰でも彼でもに


   『更新?写真は?更新?書類は?』


と声をかけてくるおじさん達がいるわけで。
代書屋さんの呼び込みですね~。

で、その鮫洲に通勤していた約1年半、
毎日毎日、


   『更新?写真は?更新?書類は?』


と声をかけられてたわけです。
顔覚えろ、っちゅう~の( ̄w ̄)ぷ

…な~んて思い出してニヤニヤしながら駅を出たら…


   『更新?写真は?更新?書類は?』


8年前と同じおじさん、
お元気そうでした( ̄w ̄)ぷぷぷ




   *****


今日は13時から、ROJAM STUDIOでエンジニアの小沢周平さんに
読者が宅録で作った曲のミックスをチェックしていただく、という取材。

ここROJAM STUDIOに伺ったのも、5年ぶりくらいかな?

そのときは、最寄り駅がモノレールの大井競馬場前って聞いてたから、
ものすごく遠回りして、わざわざモノレールに乗って行ったんですが、
なぁ~んだ、鮫洲から歩いていけるのね~。

ということで、小沢さんには、いろいろと丁寧に
ミックスポイントを教えていただきました。勉強になります。
お忙しいところ、ありがとうございました(_o_)

この記事は、7/9発売のサウンドデザイナー誌に掲載予定です。

そうだ、こちらのスタジオには、
黒パネルのForcusriteが置いてあったなぁ~。初めて見ました。


別モノ

2008-06-18 08:29:29 | 取材

1時就寝、4時起床。

あ~眠い。う~忙しい。

11時から12時間ぶりにバズーカスタジオにご出勤( ̄w ̄)ぷ
昨日に引き続いて、今日はエンジニアの小西さんの取材です。

昨日、エンジニアの近さんにお話を聞いた
ハンサム兄弟の新譜を、小西さんがミックスしたらどうなるか!?
という、ちょっとユニークな取材。


   まったく別の曲に仕上がってました( ̄w ̄)ぷ


もちろん、よくある『リミックス』ではなく、
通常の『ミックス(TD)』ですよ!

それでも、処理の仕方によって、
これだけ曲の印象が変わるもんなんですねぇ。面白いもんです。

この記事は、昨日の近さんの取材記事と同じ
7/9発売のサウンドデザイナー誌に掲載予定です。
お疲れのところ、ありがとうございました!


黒パネルのAVALONなんて、初めて見ました( ̄◇ ̄;)ナンダコレ?


人類皆ハンサム兄弟

2008-06-17 08:14:05 | 取材

19時30分からスタバっぽいカフェで打ち合わせ。

隣のテーブルで、スーツ姿の男性二人が
何やら面接的な会話をしてました。

明らかに、転職の相談ですな( ̄w ̄)ぷ

ふむふむ、IT関係の方ですか。
ほう、そんな難しいWebの構築に携わってるんですね~。

丸聞こえ( ̄w ̄)ぷ

そのうち、転職関係の話がひと段落したようで、
年齢の話に。


   転『私は80年生まれなんですよ』

   職『あ、そうなんですか!私も80年ですよ。同級生ですね』


えっ!そうかぁ~。80年生まれが、
もう転職相談したりする年頃になってるんですねぇ~。

…と、68年生まれのフリーランスのおっさんは、
へらへら打ち合わせをしながら二人の会話を聞いてたのでした。


   *****


20時から、バズーカスタジオ
エンジニアの近さんの取材。

が、バズーカスタジオに入ったら、
オフィスが空っぽになっていて、びっくり。

普通『空っぽ』というと、テーブルも棚も何もかもが無くなって、
夜逃げ的なイメージがあるかもしれませんが、ココはもっとスゴイ。


   床も壁も天井もなくなってました( ̄◇ ̄;)へ?


そう、ココのスタジオの皆さん、なぜだか大工関係にも精通していて、
スタジオもD.I.Y.で作ってるんですよねぇ~。

ということで、オフィスだったスペースにスタジオを作るということで、
ちょうど内装を全部取っ払ったところでした。
秋頃に完成の予定だそうで。楽しみです~。

あ、肝心のエンジニア近さんの取材ですが、
近さんがミックスを手がけたハンサム兄弟の新譜


   『人類皆ハンサム兄弟』


のミックス・テクニックを紹介していただきました。
この記事は、7/9発売のサウンドデザイナー誌に掲載予定です。
おつかれさまでした~。