雨漏りの原因は外壁やサッシとの取り合いのシールではなく、出窓サッシ自体だということは分かって一昨日メーカーが考えられるところをシールして今日再来して水をかけて見た。それでも漏る。
その後二時間も試行錯誤して、どうやらガラスと桟の隙間から水が入り水抜き穴に出る前に建物側に回ってしまうらしいことが分かった。
次回はガラスを外して内部をシールして見る予定。
15年ほど前、先輩や会社の幹部の息子が担当して建てた建物が雨漏りしていて原因が分からないまま、私に室内に雨樋を付ける仕事を回してきた。
その建物は鉄骨三階建ての住宅。屋上にサンルームのようなペントハウスがあり
屋上が物干し場に使われていた。
このペントハウスが怪しいと思い室内に雨樋をつける前にペントハウスをブルーシートで被い雨を待って見た。漏らない。予想通りペントハウスの温室のような斜めのガラスとサッシの付け根に雨がたまってサッシの中を伝って水が防水層の裏に回って漏っていた。そこでサッシとガラスの付け根にシールを三角に盛って水がたまらない様にしたところ雨漏りが直った。
雨漏りは正直で面白い。
どんなに理屈で言い負かしても、真相を解明していないとまた漏る。
その後二時間も試行錯誤して、どうやらガラスと桟の隙間から水が入り水抜き穴に出る前に建物側に回ってしまうらしいことが分かった。
次回はガラスを外して内部をシールして見る予定。
15年ほど前、先輩や会社の幹部の息子が担当して建てた建物が雨漏りしていて原因が分からないまま、私に室内に雨樋を付ける仕事を回してきた。
その建物は鉄骨三階建ての住宅。屋上にサンルームのようなペントハウスがあり
屋上が物干し場に使われていた。
このペントハウスが怪しいと思い室内に雨樋をつける前にペントハウスをブルーシートで被い雨を待って見た。漏らない。予想通りペントハウスの温室のような斜めのガラスとサッシの付け根に雨がたまってサッシの中を伝って水が防水層の裏に回って漏っていた。そこでサッシとガラスの付け根にシールを三角に盛って水がたまらない様にしたところ雨漏りが直った。
雨漏りは正直で面白い。
どんなに理屈で言い負かしても、真相を解明していないとまた漏る。