テクノストラベル@読み捨てかわら版@これってどうなの旅の今昔

2004年12/20から、つらつらと書き続けて参りましたブログがプロバイダ閉鎖によりやむなくこちらに引越し致しました(涙

「鎮魂の旅」、英霊はきっと喜んでくれるに違いない、可能なら毎年、訪れて頂きたいものです

2025-01-27 00:25:48 | 旅行

 

先の日本の大戦、大東亜戦争の最大の激戦が硫黄島の戦いと言っても間違いないだろう

 

日本を守る為に戦った先人の御霊への鎮魂になると思います、

 

 

 

天皇皇后両陛下 4月に硫黄島を訪問される方向で検討 戦後80年

 

 

 

天皇皇后両陛下が、戦後80年にあたって戦没者を慰霊するため、4月に、太平洋戦争末期の激戦地、小笠原諸島の硫黄島を訪問される方向で検討が進められていることが分かりました。



小笠原諸島の硫黄島では、昭和20年2月から3月にかけて日米両軍による激しい戦闘が行われ、アメリカ側はおよそ6800人が戦死し、日本側はおよそ2万1900人が戦死しました。



関係者によりますと、戦後80年にあたって戦没者を慰霊するため、4月に、両陛下が硫黄島を日帰りで訪問される方向で検討が進められているということです。


島には、旧日本軍の戦没者をまつった慰霊碑と、日米両軍の犠牲者をまつった慰霊碑があり、上皇ご夫妻も、戦後50年にあたって沖縄や被爆地の広島、長崎などへの「慰霊の旅」をした前年の平成6年に、自衛隊機で硫黄島を訪問し、この2つの慰霊碑に花を供えるなどして戦没者の霊を慰められました。



天皇陛下は、おととし記者会見で、おふたりからこの時のことをいろいろ聞いているとしたうえで「大変悲惨な戦闘が行われ、また多くの方が亡くなられたことを、私も本当に残念に思っておりますし、このような硫黄島も含めて、日本各地で様々な形で多くの人々が亡くなられている。こういった戦争中の歴史についても、私自身、今後ともやはりいろいろと理解を深めていきたいというように思っております」と述べられていました。

戦後80年のことしは、戦没者の慰霊などのため、広島、長崎、沖縄への訪問も調整されています。

 

 

天皇皇后両陛下 4月に硫黄島を訪問される方向で検討 戦後80年 | NHK

天皇皇后両陛下 4月に硫黄島を訪問される方向で検討 戦後80年 | NHK

【NHK】天皇皇后両陛下が、戦後80年にあたって戦没者を慰霊するため、4月に、太平洋戦争末期の激戦地、小笠原諸島の硫黄島を訪問され…

NHKニュース

 

 

 

大の日本嫌いとの認識でした、クリントイーストウッド監督の

この彼が監督してこの映画で、それは違うのでは?!と感じました

Youtubeから

上陸戦シーン【硫黄島からの手紙】

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり、お急ぎ下さい台湾への旅行

2025-01-26 10:17:13 | 真相

 

トランプ政権に成って、台湾は言わずもがなの自国領土、それは核心的利益と云って憚らない国からの台湾への脅威はひとまず、一安心と思っていたら

日本で言う外務大臣に当たる、アメリカの中国強硬派で名高い国務長官が

なんと、二枚舌外交を繰り広げた、なんだかんだ言っても、

やはり中国へ相当、阿ようとするリップサービス外交だわ

 

What did Rubio say about Taiwan independence?

Published: 12:33am, 25 Jan 2025

 

US Secretary of State Marco Rubio held a phone call with his Chinese counterpart Wang Yi on Friday, affirming Washington does not back Taiwan independence, according to China’s foreign ministry, a detail omitted from the American side’s read-out.
 

The United States does not support ‘Taiwan independence’

 

and hopes that the Taiwan issue will be peacefully resolved in a way accepted by both sides of the Taiwan Strait,” Rubio said in a call that he requested, according to Beijing’s foreign ministry.

 

However, in the State Department’s telling, Rubio “stressed the United States’ commitment to our allies in the region and serious concern over China’s coercive actions against Taiwan and in the South China Sea”.
 
 
 
ご存知100年以上の歴史を誇る、香港の英字新聞と言えば「サウスチャイナ・モーニングポスト」紙、かつては高級ホテルには必ずと言っていい程、部屋に入れられた事を記憶していますが、そのサウスチャイナ・モーニングポスト紙が上記の様に伝えています
 
アメリカは台湾の独立をサポートしない、台湾問題は、台湾海峡を挟む双方が受け入れる形での平和解決を望んでいると
 
 
核心的利益を声高に喧伝する側に当たり障の無い、ええ加減な、コメントですね
 
 

 

What did Rubio say about Taiwan independence? US, China at odds

What did Rubio say about Taiwan independence? US, China at odds

A certain detail is conspicuously absent from State Department’s account of a phone call reportedly made at the top American envoy’s request.

South China Morning Post

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の大手メディアが伝えない報道

2025-01-21 01:12:25 | 真相

 

既にトランプ大統領はその当選(2024年11月5日「火」に開票されて当選が確実になった)が未だの2024年10月初めに以下の▼コメントをした

 

やはり世界の平和は、アメリカの下でないと成就しない(Pax Americana)

次の和平はウクライナ戦争の終結ですね、ウクライナには敗北を認めさせるでしょうね、ロシアにはウクライナ領土の一部を割譲をさせる事をウクライナから約束を取り付けて、ロシアの手を引かせるんでしょうね

 

世界が平和でないと海外旅行には行けない!トランプ大統領の仕事の速さはピカイチですね

 

 

 

トランプ氏「中東の夜明け近い」 紛争の早期終結促す

2024年10月8日

 

トランプ前米大統領(78)はイスラエルとイスラム組織ハマスの衝突から1年を迎えた2024年10月7日、南部フロリダ州でユダヤ系団体の追悼行事に出席し、イスラエル支持の姿勢を強調した。

イスラエルに対し「始めたことを早く終わらせなければならない」と紛争の早期終結も促した。

 

 

トランプ氏「中東の夜明け近い」 紛争の早期終結促す―米:時事ドットコム

【ワシントン時事】トランプ前米大統領(78)はイスラエルとイスラム組織ハマスの衝突から1年を迎えた7日、南部フロリダ州でユダヤ系団体の追悼行事に出席し、イスラエ...

時事ドットコム

 

 

 

 

1月 19, 2025 18:35 Asia/Tokyo
  •  

イスラエルのギデオン・サアル外相が、パレスチナ・イスラム抵抗運動ハマスに対する敗北および人質奪還失敗の事実を認めました。

【ParsToday西アジア】イスラエル第12チャンネルTVによると、サアル外相はある談話において「人質に対する我々の責任は非常に重いが、我々は何カ月もの間、一人の人質さえ奪還できておらず、我々はハマスをめぐる戦争の目的を1つも達成できなかった」と語りました。

また、ヨアブ・キッシュ教育相もハマスとの停戦合意に言及した声明で「ハマスとの合意で膨大な費用を払わされた」と述べたほか、イェディディヤ・ヤアリ元海軍司令官も「ガザでの勝利は我々にとって完全な敗北に変わった」「ガザでの戦争は終わるだろうが、真の問題はイスラエルで、あるいはハーグ(=国際司法機関)で政治的、司法的な荒波が始まることであり、最終的には大惨事になるかもしれない」と語りました。

カタール外務省は15日、イスラエルとハマスの間で停戦合意が成立したことを発表し、「停戦合意は19日から発効し、この合意に基づきハマスはイスラエルに拘束されているパレスチナ人の釈放と引き換えに33人の人質を解放し、イスラエル側はガザ地区から撤退しなければならない」と表明しています。

 

イラン国営通信のインターネット版「PARS TOTDAY」日本語版より

https://parstoday.ir/ja/news/west_asia-i126806-イスラエル外相_ハマスへの敗北を認める

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の報道機関が自身のコメントとして伝えない報道

2025-01-21 00:02:22 | 真相

 

何に、誰に忖度しているのだろうか?!

 

 

台湾の議員団、ワシントンに到着 トランプ氏就任式で

2025/01/20 14:32
 

 

 

20日に行われるトランプ次期米大統領の就任式に台湾の代表として参加する与野党の立法委員(国会議員)8人は現地時間19日午後、降り立ったニューヨークから列車でワシントンに到着した。

 

駅で兪大㵢(ゆだいらい)駐米代表(大使に相当)から出迎えられた他、宿泊先のホテルでは集まった在米台湾人からの歓迎を受けた。一方、夜に行われた歓迎レセプションの会場の外では、野党議員に抗議する人々の姿も見られた。

 

就任式は連邦議会議事堂西側の屋外で行われるのが通例だが、今回は厳しい寒さにより会場が議事堂内に変更となり、議員団は席数の都合で入場できないこととなった。議員団は兪氏から、就任式に参加し得る方法についての説明を受けた。

 

議員団は韓国瑜(かんこくゆ)立法院長(国会議長)が団長を務める。8人の所属政党は最大野党・国民党が韓氏含め4人、与党・民進党が3人、第2野党・民衆党が1人。ワシントンには4日間滞在し、就任式の他に、連邦議会議員との非公開での面会や米国の対台湾窓口機関、米国在台協会(AIT)本部への訪問などを予定している。

 

19日夜には、ワシントン台湾同郷連誼会の陳恵青秘書長が複数の在米台湾人団体を集め、韓氏らの歓迎レセプションを開いた。レセプションには国民党の一部議員のみ参加した。

 

 

 

台湾政府の実際上のコメントを代弁する報道機関が「フォーカス台湾」(日本語版)が、上記のニュースを伝えています

台湾の議員団、ワシントンに到着  トランプ氏就任式で - フォーカス台湾

台湾の議員団、ワシントンに到着 トランプ氏就任式で - フォーカス台湾

20日に行われるトランプ次期米大統領の就任式に台湾の代表として参加する与野党の立法委員(国会議員)8人は現地時間19日午後、降り立ったニューヨークから列車でワシントン...

フォーカス台湾 - 中央社日本語版

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

適切に恐れて、適切に対応

2025-01-20 05:32:34 | 感染症

 

2019年の11月〜12月ごろを思い出した、その頃の症状は熱は無いが、声が出ない、とか喉が痛いとかの症状だった、中国から帰国した企業法人出張者から、中国でケッタイな風邪が流行っているとの情報に接していたので

旧正月になって来襲する爆買い中国観光客で、そのケッタイな風邪が持ち込みれるのでは!と危惧していましたが、それが2020年1月の

 

ダイヤモンド・プリンセス号新型コロナウイルス感染症事例における事例発生初期の疫学

 

この事件から端を発して、大惨事になった、世界でもこの流行り病で3年間も、無駄な時間を費やす事に

 

 

 

中国で「第2のコロナ」が大流行…日本でも「ウイルス感染爆発」が起こりそうだ!

2025年1月19日

 

重症化するケースはそう多くないものの、小さな子どもや免疫力が低下している高齢者が感染すると、深刻な症状を招くこともある。過去には肺炎を起こしたりほかの感染症を併発したりして、死亡した事例もありました」

 

 

 

 

中国で「第2のコロナ」が大流行…日本でも「ウイルス感染爆発」が起こりそうだ!(週刊現代) @moneygendai

中国で「第2のコロナ」が大流行…日本でも「ウイルス感染爆発」が起こりそうだ!(週刊現代) @moneygendai

5年前の悪夢が再びよみがえるのかーー。中国でヒトメタニューモウイルス(HMPV)感染症が大流行している。中国政府は感染者数を公表していないものの、現地のSNS上では患者...

マネー現代

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする