goo blog サービス終了のお知らせ 

ムシマルの高知うろうろグルメReturn~広島想い出も添えて~

2020年4月こちらのブログに一本化します。
高知も広島も記事あってややこしいですが、慣れると良いかもです。

『おばカレー』は刺激的。

2022年01月06日 11時14分32秒 | 高知の大盛り・メガ盛り
2022年1月14日より『居酒屋おばカレー』もされるらしい(まずはお試し週1日の金曜日営業)。
 
しかし今回はランチ!
2021年10月ごろ、気になっていた『おばカレー』さん訪問。
高知城ほど近く、県庁からも大橋通からもあんまり離れていない好立地!
 

おばカレー

❁店頭販売&テイクアウト&近辺のデリバリーご予約は当日の11時(デリバリー) 、お持ち帰りは受け渡しの30分前までにお電話下さい
ランチ 10:30~15:00
定休日:日・祝

おばカレーってどういう意味なんだろうかと思ったら、「おばちゃんくのカレー」っていうシンプルな意味らしい。
まんまやな!
 
向かう。
そこにいた!あった!
訪問当時の2021年10月ごろは、お昼時にはお弁当も店頭販売売れ行き好調っぽいです。
 
イートインもテイクアウトもお好みで可能、何ならアウトインアウトで攻めたっていい!
タバコO.K.店。
今時珍しい。
 
ムシマルは分煙派なので(自分では吸わないけれど煙がかからないならある程度の距離で吸われても平気)、まあまあいいかって思って入ります。幸いカウンターでなくテーブル席入れてスペース十分確保。
 
着席からのメニュー確認。
カレー・・・・・
CoCo壱番屋的な、トッピングチョイスを楽しむお店かな。
基本カレーにいろいろ足せます。
トッピング豚カツ200円は安いのでは?唐揚げチキンカツハンバーグを頼んでも+500円。
夢?漁夫の利?第三者に癒合が良い!
 
鬼辛カレーは、高知一辛いという自認らしい。
こっわ!
ムシマルは辛い物好きだけど皮膚がよわよわバイタルなのです。
 
激辛カレーの3辛。
1・3・5と段階あって、
3辛は某壱の5~7くらいって言われるらしい。
 
どうしよっか、どうしよ、わからない・・・・・
慣れたメニューで迷うターンに安心しながら。
 
 
頼んだ!
雑誌読みながら待った!
 
 
本日のチョイス・・・・激辛カレー【3辛】おおきいののトッピングチキンカツ150円だったと思います。
実は加筆修正時点で割とうろ覚えになっています。
 
ボリュームよいでした。
ムシマルの腕ぐらい長い。お皿が舟みたいに長い!
 
福神漬け+サラダも付いてきています。
 
素人考えで恐縮ですが、これは腹張りますと推察されますよ。
 
具もイロイロ入っているけれど、煮込まれ溶けて、豊かな風味。
カレーの一口め。
もぐ。
おいし・・・・・・・うん!
 
舐めていた。
おばカレーエアプ民、でした。
 
 
脳髄にみしってなんか分泌ちからが注入される。
 
で、ちゃんと喉にクル。
 
どう説明したら、カレーの感じをお伝えできるだろう。もしも円熟期のエル・グレコがその独特の激情的な色彩と、長く伸びたデフォルマシオンと、解剖学的な正確さをもっててのひらのなかに入るほどのミニアチュールを描いたとしたら多分この皿のカレーを利用したに違いない。
 
 
この、上の辛さがあるのか!5辛はこの上?
信じられない・・・・・インド人もびっくり?
 
 
ジャズが流れる。ずっと流れていたことに気づく。緊張の糸が切れたのか、逆にゾーンに入ったのか。
いやなんか耳鳴りする気がする。
活性化され過ぎてあんまり見せたことないメディカルサインになる。
 
 
舌が刺激に染まる、痛撃が痛快。
 
福神漬けに手を付ける。福神漬けは癒やし。
福神漬けって福の神だったのか。
今なら神様を信じられる。
 
家庭的なカレーと思いきや、割と踏みこみが深い。
もう・・・・落とすって感じだ!
 
な、なまたまごたすかる。
なんども「なまたまごたすかる」ってなるくらいヒリヒリ。
普通カレーだと+50円のトッピングですが、
激辛カレーにすると、無料で付いてきますんですなまたまご!
わかってるぅ!!
 
キン肉マン好きのムシマルが「ゆでたまご」より「なまたまご」をありがたがるのはよっぽどですよ。
 
普通カレーでもひょっとしたらそこそこカライかもしれないと想起させる。
これは・・・・次は普通を試そう。予想よりも辛い。
家庭的かと思ったら尺度がプロのそれ!
 
 
 
でも美味しい。
ボリュームもある。
 
あれ、ひょっとしてトッピングはコロッケ100円だったかも・・・・・・行ってメモ書きして3か月後に筆記修正しているんですがチキンカツ頼んだのじゃなくてコロッケ。そんな気がしてきました。
 
激辛から守るために自己防衛だってするでしょ?
たぶんイモの甘さと脂感で少し回復できると思ってコロッケにしたのでしょう、当時の私も策士ですね。
 
で、完食――!
 
お腹張った。
三日月みたいな空き皿と、満月みたいに満ち足りたお腹が残った。
 
そうして水では足りなくなって、夢中でアイスコーヒー頼んでしまったのは、ムシマルでした。
 
アイスコーヒーが沁みる。
オアシスの天然水と憐憫でできた豆とラクダのミルクでできたくらい美味しかった。
 
 
 
もし好ましく読まれた方がいらっしゃいましたら、
よろしければ、下のランキングボタンに1クリック願います。
クリックするとムシマルが喜びます。
 


人気ブログランキング

 

『マルトクラーメン 葛島店』で魔王

2022年01月04日 08時49分31秒 | 高知の大盛り・メガ盛り

マルトクラーメン フジグラン葛島店

営業時間 10:00~15:00  17:30~21:00

定休日 水曜日


 
今ムシマルは食券自販機の前に立っている・・・・・・ものすごい威圧感だ、気圧されている。
あのオーラに似ている。バーン様に。
 
しかしムシマルは挑むよ。
大魔王の前に、まず魔王からだ。
 
数あるメニューの中から黙して目的のものを選び取る。
 
 
こいつだ!880円でライス付き魔王。
 
 
行ったのがまだ暑い時期だったからか、冷やしつけ麺がある。ごくり。いや。魔王に挑むのだ。アバンの使徒として。
ムシマルは傘でブラッディスクライドしたことあるからアバンの使徒だよね?
あとTシャツとかタオルも売ってあってすっげえブランド力!
汗かくから?替えや汗をぬぐうものを売る、雪山の樽ワイン売りみたいな足元見た存在なのかと思ったが!
・・・・・・・このTシャツ等のグッズを付けたり着ていくと割引がずっと得られる、そうな。
 
 
 
買って、待つ。
  
鼻頭が痛い。
 
 
最終発表は、魔王+特盛、ニンニク普通辛さ2でいく。
 
発注後の調味料チェック!・・・・ラー油にニンニクにコショウに、刺激系が多いことに気づく。
 
あとは、息を整える。
正しい呼吸なら、ヒリヒリしない。
 
 
来た!
巨大。赤い、中央黄色。
(南米の太陽みたいだ・・・)
 
今からムシマルは太陽に挑む。
 
紅い。
これからムシマルは紅に染まる?この俺を?
遮るやつはもういなくなってしまった、イート開始。
 

こんな南国の果てにも
ちゃんと「チャレンジャー」はいるから
安心しろいっ!!!

汗っかき・・だけどなあっ!!!

 
すごくニセ勇者っぽく食べ始める。
 
麺がプルンとしている、適度に弾き、適度に受ける麺。ツルツルいけるのはうれしい。
香辛料が、擦りこむようにまぶされている。
 
麺を摂取する振りをして、香辛料を吸っている・・・・・そういう悪徳がある。
うまい!けど進んだら刺激が溜まっていきそうなワルイ麺。
 
 
真っ赤に染まっている、
いやムシマルは知っている。
紅くて辛そうに見えてもそんなに辛くない、香り重視の唐辛子もあると聞いた。それではござらんか?
ずるるるるる。
 
辛さは、見た目のド迫力ほどではない・・・・・・いつもそうだ、希望を少しだけちらつかせて、あとから辛みがすべてを奪っていく。
 
 

・・愚か者め!

人はそれを・・

地獄と呼ぶのだっ!!!!

 
脳内魔王軍が吼える。
 
 
当たり前だけど、トウガラシがかかってる分、からいねって言いたいね。
夕暮れのチョコレート工場の香りをかぎたい。
ピアノの手をふと止めて、夕暮れの窓辺に体重に体を預けてドーナツにかけられたチョコレートの匂いで癒されたい。
 
けっこう皮膚に訴えかけるヒリヒリじゃないだろうか?
 
 
くれないに染まったこの椀を、平らげるやつはもういない。
いや。ここにいるぞ。
 
ああ、でも一口目に上澄みというか特にカラ部分を食べてしまったせいか、麺とかモヤシとかの口投入バランスでちょうどいい辛さに・・・
いややっぱり辛い寄りではあるけれど、旨みちゃんと感じられる辛さ。
 
 
ニンニクや味噌・トンカラシと旨みの構成成分が多いので、すごい、なんかのレギオンと闘っているみたい。
皮膚が流血した、透明な流血・・・・・・つまり発汗した。
 
タマゴまぜまぜ。
 
・・・・うん、大魔王はムリかもしれんね。
ムリというか、食べられはするんでしょうが、魔王の2辛でこうも汗かいているのであれば
大魔王の3辛では、心室細動起きちゃうのではないか?刺激弱めのムシマル限定の話ですあくまで。
 
・・・・大魔王も辛さ選べるぽい。大魔王の1辛なら、太刀打ちできるかも?
 
特盛だから、
量はもう最後の一体が決まる前のどころか最初に総当たりトーナメントを開始した蟲毒時くらいの詰め込み量。
 
 
ごはん無料で付いてきた。
ご飯の役割は、なんだ?
 
鍋焼きラーメン的に、残り汁にご飯入れるスタイル?
それともラーメン定食みたいに、麺をおかずにするスタイルかな?
 
・・・・あるいは、辛さを白米の甘さでやわらげさせる?ぱくもぐ。
・・・・・・ダメだった。
辛さは、ヒリヒリは、白いご飯では消えない。
 
挽き肉部分モヤシ部分を掬って、ご飯にかけてみる。
もぐもぐ。
美味しい、方向性は合っていると脳内で胃袋がささやく。体内どないなってるのだろうか。
 
 
 
水を飲んだ。ウォーター。
 
ドリンク持ち込みOKと書いてあったな。
それは、良いね。今回ノー持ち込みですが。
黒ウーロンとか良いかも。
もしくはリープル。
 
辛い!けど旨い‥‥。
 
ニンニクが普通でもブワワサッと薫る、毒のようにあるいは薬のように全身に回りそう。
 
 
麺特盛だと圧倒的。
 
お酢はマストな味変だなー。
辛さの尖りがゆるくなる。
参画定規の30度部分から60度部分になる感覚。
アジ・ヘンドリクスと名付けよう。
 
なんか酢による広がりがある。
 
 

さらば強敵(とも)よ・・!

安らかに眠れ・・!!

 
完食。
 

おれはっ…

おれはっ…!

…おまえを食べきって…!

この店を去る…!!

 
もし好ましく読まれた方がいらっしゃいましたら、
よろしければ、下のランキングボタンに1クリック願います。
クリックするとムシマルが喜びます。
 


人気ブログランキング

 

今回、『ダイの大冒険』をだいぶ引用しました。

 

 


長浜移転!『えびすこバーグ』ハンバーグするひとバーゲスト

2021年09月21日 11時20分26秒 | 高知の大盛り・メガ盛り
ここか!
 
一回迷った。
 
なんだか移転したみたいなので、行ってみた。
場所はゆるっとしか記憶していない。
いつでもイチかバチかだよ!
 
 
桂浜近く?そんな感じの店あったかな?って浦戸大橋を越えてウロウロして着いたのです。
海近く。行きすぎた!戻った!わかった!
ここかあ。
 

えびすこバーグ

高知市長浜6033-2グラッツェミーレ内
TEL:0888191219
昼:11時~15時(LO:14時半)
夜:17時半~21時(LO:20時半)
定休日:水曜
※火曜は昼のみ
※その他休み有
駐車場:15台


 
入り口を間違う失態をするも、気にしないこととする。
大きな窓を入り口と間違えて開けそうになったのだ。
店内のお客さんからしてみれば、窓際に突然現れたムシマルをどう思っただろう?窓際のトットちゃんと思ってくれただろうか。
 
入り口でまごついていたら、お店の方が対応してくれる。
今はお客さんがいっぱいで、ここのボードにお名前を書いてください、車両番号も。
車で待っていたら、呼びにきてくれるシステム。
 
・・・なんか、アメリカみたいだ(アメリカに対する雑な車社会イメージ)。
 
しばし待つ。
潮騒を聞きながら待てる。
 
 
そして500年後・・・・・・・・・だとFF7の終わり方みたいに壮大になってしまう。わしゃレッド13か!って。
FF7っていうゲームのエンディングは、ラスボスを倒した後のエンディングシーンはレッド13っていう主人公チームの仲間というかマスコットみたいな四足獣(長生き)が元気に荒野かどこかを駆け回ってエンド、っていう終わり方です。
ムシマルはこのエンディングがたいそう心に残っていて、たまに引き合いに出します。
 
30分くらい後、物語は次のステージへ(店内へ)。
 
入店、体温チェックに消毒殺菌
店内明るい木材雰囲気。
 
着席。
テーブルには仕切り
(アクリル屋さんは商売繁盛なのではないか)
メニューを見つめる。メニューも私を見つめる・・・・かと思いきやメニューに目がないためムシマルを見つめられない。
 
気づいたことは、新屋敷近辺時代よりもメニューが増えてる。
・・・・基本メニューは結構同じかも?
トッピングというか取捨選択肢が増えた感じかな。
 
デミグラスソースハンバーグ1,550円。
和風鬼おろしハンバーグ1,650円。
鬼おろし×ネギまみれ1,700円。
この辺りは何か記憶ある。
 
多分増えている品は
テリわさマヨネーズ1,650円。
粒マスタードクリームソース1,650円。
 
 
 
https://blog.goo.ne.jp/mushimaruhiroshima/e/d6987e15ac9d11d604ed05346a705590(参考:移転前えびすこバーグ記事)
 
 
 
いや、やっぱりもっと種類増えている!
煮込みハンバーグ(1,650円)スープカレーハンバーグ(1,650円)もある。
スープカレーハンバーグって、要素が多いけれど、スープカレーにハンバーグが入っているってこと?
・・・不思議だね。
うわ、スープカレーハンバーグは期間限定(火・金限定)!悩む。
 
そしてそれぞれのソースにおススメのトッピングがある感じ?
 
前回はねぎまみれでしたが、
今回はオーソドックス気分のムシマル、
 
どうしようかやはり基本っぽいデミグラスソースのハンバーグ頼もうか。
あ!アボカドチーズある。デミグラスと高相性らしい。あれ、好相性?どっちだっけ字面の正しいのは?
ここがどこで
 
これは頼まないと。
 
そしてお腹減ってるから、ご飯山盛りで!
これがのちにあと後胃袋に響くことになる。今のムシマルは知らない。
 
解説しよう。
ここのハンバーグは一律300g。
一般のハンバーグでいうとかなり大盛りな重量が、この店の定数。
 
 
味噌汁とサラダがスピーディに来る。
 
野菜をおいしく食べさせるグラッツェミーレさんの提供・・・協力体制?
どういう関係かはわからないけれどドレッシングはグラッツェミーレさんのドレッシングだ。
ベジファーストさせてくれるのはいい。
 
 
味噌汁の野菜味が濃い。
味噌がアッサリなのかな、白菜の味がキュッとする。
液量を持ったサラダでは?実質サラダ2品では?
 
 
そしてかがやぅく、えびすこバーグ!
ハンバーグ鉄板他が来た!
 
意外と提供が早い。
移転前は、なおさんがぺちぺちとこねるさま焼くざまがじっくり見れて、それはそれでクライマックスボルテージの高まりがあったが、
おお、もう来たのって提供スピード!
 
ハンバーグが、狂悪にでかい。
スターのような存在感と熱量に一瞬目を奪われる。
 
 
ドジャアァァァァァーーーン!(JOJO風鉄板焼き音)
 
 
 
ハンバーグをいただくひと、
ムシマルはそれを”バーゲスト"と勝手に呼んでいる、
ジーンズをはくひとをジーニストというようなものだ。
 
【肉多きブロガー】【大食らいのムシマル】とも。なんのはなし?
 
 
しかし今日はもっと乱暴なものが控えている。
ごはんだ。
ムシマル、ごはん山盛りを頼んだのですが、+150円だったのでドンブリ1杯小盛サイズくらいというか、
多くてお茶碗2杯半くらいの量かなって目算をつけていた。
 
てやんでえ!見当外れだった!
ドンブリ2杯半くらいでは。いやごはん量だけでいえばひばり食堂の大盛りドンブリ超え?
 
前回はお酒飲みたくて普通量にしていましたが、すごい。びっくり。ワットハプン?
えびすこの名はだてじゃない!νガンダムみたいに言ってみました。
えびすこ - Wikipedia(「大食い」の意味らしい)
 
 
えびすこバーグの「白飯山盛り」とは
他を道連れにする無理心中の化物だ
(注:炭水化物、略して化物です)
救いがたい、いや よそいようのない滾った生命だ。
もう晩飯はいらないことが確定してしまった。
 
(正直・・・・300gのハンバーグでも全然白飯の対比が足りないのではないか
 目玉焼き系のほうがよかったかーーーー!?)
目玉焼きや卵黄は直接白飯に作用する。
 
内心もうドキマギよ。
 
まずはハンバーグの付け合わせから。
コーン・ポテト・ブロッコリといった付け合わせは鉄板ハンバーグ界ではメジャーどころ。
極限の手前まで熱されたデミグラスソースがすべてにバフ掛け。
おいしい。
 
そう、ソースをまとわせたご飯だけでも味がつく。
 
懐メロが流れる、後ろ指を指されつつある。
あ、中村雅俊に変わる。
ムシマルは意外と懐メロ好きで、谷村新司の『二十二歳』を二十一歳の時に聴いていました。
 
 
 
裏モヤシ(ハンバーグの下側にモヤシが盛られていました)、味が奥まで通っている。
 
またサラダ、胃を整える。
サラダもニンジン味?ドレッシングが甘ざっぱりでおいしい。
 
 
 
さて、まわりをいただいていましたが、いよいよハンバーグ! 
デミグラスは、やはりハンバーグのロイヤルロード!
 
慈悲なくいただく。
あ、そういえばハンバーグ店なんですが、ここはお箸提供の店
ナイフ・フォークは置いてない(頼めば出してくれそうではあります)!
 
そういえばライスじゃなく茶碗だし、スープじゃなく味噌汁だし、
ひょっとしてなおさん的にはハンバーグは和食!?
少なくともここのハンバーグは、お箸で苦もなくつまめるのです。
 
 
がじ。
ああ肉だ。
ちょっとだけ綿菓子が入っているかのように甘くて、つくね連想させるように構成のすべてに肉。
 
ムシマル、ハンバーグの好みはちょっと粗びきというか粒だってる感があるもの。
滑らかなやつもおいしいけれどザラザラ感のある方が好きだ。
 
それでいえば、これはかなりベストバーゲスト賞!
筋肉の繊維一本一本、血管の一筋一筋まで、空気を巡らせる。
それを旨みだけをためて溜めて、口の中で一息に爆発させる。空気を切り裂く雷鳴みたいに。
 
 
肉に優しく殴られる!優しさに包まれた幻想。瞬間、唇にデミグラスソースが付く。
肉密。
こう、こみあげて来るものがあるな。
ダイナマイトが300t級。
 
そしてアボカドだった。

ムシマルはひとかどの男になりたいと思っていた。
だがまあそれにはなれなくても、アボカドの男にはなれるかもしれない。
これを食べていればね。
※ムシマルがアボカドを食べるときにはこのコメントが入るようになっています。
ご容赦ください。
 
アボカドが半個ごろっと入ってチーズでマグネットコーティングされて、
さらにデミグラスがフルメタルジャケット!
 
ハンバーグに風味を足すのかと思った、森のバター的な健康的な濃厚さを足してくれるかと思ったけれど、
普通にデミグラスチーズアボカドはひとかたまりのおかず。
 
デミグラスソースをつけたことによる変化は、悪混沌を獲た感じ。
たとえるなら自分がかわいいことに自覚的なジャイアントパンダ。
 
 
デミグラス、なにやら味噌っぽさもある。
濃いめのソース、鉄板で熱されて水分飛んだりもあるかもしれませんが。
ちょっと中毒性がある。
 
 
ここからは戦略の時間。
ごはん多めペース配分にすれば、届くだろうか?間に合うだろうか?
 
 
・・・・最悪、トッピングのエビフライとかを単品で頼めるか聞いてみよう。戦略の時間だった。
 
あ、でもデミグラス、コーンと合う。
たしかにアボカドにも合う。
チーズとも合う。
えびすこバーグメニューさんとスタッフさん嘘つかない。
 
 
アボカド半個って、けっこうボリューム感じますな!
 
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
ふう、終盤戦。
あれ、逆にハンバーグの方が余りそう?
 
 
完食。
 
ふう。ぐあああ~ってきました。
グッとしてぐぁーって。胃袋とかがばくんばくんしてお水がうまい。
 
 
最後会計時になおさんがちょっと会釈をしてくださった。ペコリとムシマルも会釈。
 
もし好ましく読まれた方がいらっしゃいましたら、
よろしければ、下のランキングボタンに1クリック願います。
クリックするとムシマルが喜びます。
 


人気ブログランキング

 

 
 

『麺屋・國丸 南国店』で黒揃え特盛。

2021年06月13日 16時20分18秒 | 高知の大盛り・メガ盛り
麵屋・國丸 南国店へ。
 

麺屋・國丸 南国店

〒783-0007
高知県南国市明見886番1号
TEL 088-803-9238
営業時間
平日 11:00~15:00
17:30~22:00(LO:21:30)
土・日・祝日 11:00~22:00(LO:21:30)
定休日 なし

 
入り口には体温測定とアルコール消毒。


置きっぱなしでなく、店員さんが推奨・確認されているのは徹底的で好ましい。
 
着席。
ムシマルはカウンターに着席することをパイルダーオンと呼んでいる噓、呼んでいない。
 
 
腹の調子的(減っている)には、セットかなー?メニュー拝見。
 
あ!食いしん坊に良いの見つけた!
【黒揃えセット】1,050円。

ラーメンと半チャーハンみたいな感じかな?
・・・・・・・す、すごい。
そのすごさは、なんと特盛にしても追加料金無料!
 
 
 
待ってくれ整理しよう。
ええ、単体北海道百年味噌ラーメンが750円。味玉付きで850円。


大盛り+100円、特盛り+150円。
たぶん大盛り1.5玉、特盛りが2玉。
 
考えてほしい。
特盛りラーメンだけで1000円(味玉もプラスしてですが)。
 
 
それが、【黒揃えセット】は、
特盛りラーメンに
黒ニンニクと黒半炒飯が付いて1050円である。
 
式にしよう。僕たち数学者は数式で分かりあう。
 
等式か、不等式か、それが問題だ。
 
北海道味噌ラーメン+特盛+味玉+50円=1,050円
北海道味噌ラーメン+特盛+黒ニンニク+黒半炒飯=1,050円
 
合わせて、同じものを引いて・・・・
 
で、チャーハンには炒りタマゴが入っているから、チャーハンはタマゴの価値を内包しており上位存在と導けるから・・・・
 
黒ニンニク+黒半炒飯≧味玉+50円となる。
QED。
 
この価値は、もはやかなりの馬身差が開いてないか。
黒揃えしか勝たん!
 
 
一点お詫びがあります、文中でムシマルが数学者のように振る舞ったことをお詫びします。
『笑わない数学者』by森博嗣を読んだことがあるだけです。
 
 
当然注文する黒揃え特盛
なんだか他にも、セットにしたら大盛り分がタダで食べられるお得なやつがあった気がしますが、それはまた別の話。
 
※土佐道路店は赤揃えセットなど、店によって違いがある様子です。
 
ラーメンが先に到着。
杯のふちまでスープたっぷり。
味噌が広く淡く香り漂ってくる。

 
 
 
圧力がにじり寄ってくるスープ。
現前しただけで周囲の気温が上昇しそう。
地球温暖化計画の黒幕かもしれない、ラーメン。
ムシマルが食べおおせばひょっとしてK環境大臣が喜ぶかもしれない。
 
 

スープがまけまけいっぱいなのかと思ったら、麺の量によって深さが大幅増し増しされていた。
すすすす。啜る。
スープはほがらか。
北海道と言えば「試される大地」であるが、テストまじ余裕っしょ!みたいな鷹揚さがある。
いろんな味がするけれど、甘みが終始リードしてくれていて、啜りはかどる。
 
 
麺はやや太い、歯ごたえが見た目以上にある。

胃袋にストマックにゆっくりとしかし確実に潜行する麺。
食べでがあるわい。
 
 
噛むことを楽しませる麺。
どこにでもはない、鍛えた剛の者麺。
(あっ!特盛麵だけで腹いっぱいになるやつ・・・)
少し危惧。
 
 
そういえば黒揃えだった。
つまりはニンニクがオプションで付いてくる。
※最初っから入っているわけでなく別ざらに黒ニンニクがありますので量はお好みで。

ニンニク投入で、村に祭りがやってきました、ニンニク祭りがやってきた。
小皿的なものに盛られたものから掬ってどどん。
啜る。
 
麺がゲットワイルド。
ニンニクが辛いかと思いきや甘やか。
味噌とニンニク、融和しまくってる。
 
 
だしじゃないけれどですが、旨み成分直輸入されたブーストの仕方。
黒ニンニク。魔材な調味料。
 
 
 
そこに炒飯。
ネギの青さが対比で鮮烈。

半人前だ半人前だと思っていたが、もう立派な一人前な存在ではないか。

炒飯は、だし香る。
味付けされた香ばしいご飯!
基本的にはご飯を食べていたような。
具は細分化、あるいは飯への従属化されて飯かっこみに最適化されていった形態に見える。
見える、見えていた、今は胃にある。
 



パラリではないんですが、
少しうだるようなくらい風味が強くて、脳に効く
なんか分泌している!
 
 
手が止まらない。やはり炒飯とラーメンは同じ炭水化物ジャンルでありながら、ベストコンビである。
どれくらい?トミーとマツくらい(令和の読者を置き去りにした!)。
 

炒飯を食べ進めている中、なぜかトウモロコシを食べた気分がある。
なぜだろう、黄色っぽいから?
 
 
シナチクが立派。
シナチクがいいところの評価は確実に甘くなる偏りのある男ムシマル。
いいぞ。

ムシマルがだらしなく高評価を出すだけの価値がある太さと甘さがある。
 
シナチク甘い。
食べたあとに、ちゃんと一品ラーメンに用意いただいた具を食ったって体が解釈した、オマケじゃ全然ないちゃんとしたやつ。
 
 

チャーシューは、ワンパクな美味しさ。
フィニッシュに食べちゃったけれど、なかなか重たい。
 


質も量も、ニンニクも体内で爆発する加減だ。
 
完食。
よかった。
 
得した気になった。
 
 
おまけ
食べられないラーメン挑戦があるらしい。こわいね。こわい。

激辛方面のチャレンジメニューがある。
チャレンジちゃがまらん、略してちゃちゃ。
勝手に略して終わる。
 
2021年2月訪問。
 
 
もし好ましく読まれた方がいらっしゃいましたら、
よろしければ、下のランキングボタンに1クリック願います。
クリックするとムシマルが喜びます。
 


人気ブログランキング

 


高知市はりまや町新店『豚パチ』でラーメン大盛が(当時プレオープン)

2021年05月16日 11時41分08秒 | 高知の大盛り・メガ盛り
2021年5月、SNSで新店できるぞって聞いてはりまや町を北上中。
 
『豚パチ』さんへ。
 
高知には二郎系ぽいものを出すお店はあるが、街中にはなかった。
高知市郊外や香南市やらにあるばかり。
 
できるのだって、中心街周辺に。
 

豚パチ
 
営業時間:不定休(11:00-21:30) 
高知市はりまや町3-1-11 高知グリーンホテル1F 西
行ったのはプレオープン中です。実際の営業時間には個人差があります。

 

あ、いま調べたらブタパチって読むのかと思ったら「トンパチ」と読むみたい。

 

パチ、ってなんだろ何の略?・・・パチンコ?パチパチパンチ?
答えの出ないことを考えながら歩いていく。
 
ここだここだグリーンホテル・・・!?
あれ、ちがーーう!
なんかエスニックなお店、ここ、ここ確実に豚パチじゃないよね?
 
でもここグリーンホテル・・・?
 
グリーンホテルとだけ覚えて来たので、
思っきし間違うし迷うし戸惑う。
 
 
こういう時はネット。
・・・・・・あ、グリーンホテル西口。
ちょっと裏に回れば・・・・あった!よかった!
豚パチは壮大なドッキリじゃなかったんだね。
 
 
 
な、並んでる。
 
遅く来たので、混んでいた。
入り口までまだ人の壁が3mある、話題店なのだな。
 
10分くらい待つ。
そこからの入店。
入店してからも待つよ。
 
ああ、お店の人がでかい
でっかいお兄さんと細身のお姉さん二人でオペレーションされている。
 
お店のハコが小さめなせいもあるのか、女性が小柄なせいもあるのか、男性がでかい。でかく感じる。
(プロレスラーみたいな偉丈夫だ、でかい方が作られるものはでっかくなれそうですね)
広島カープの赤シャツを着ている、よっぽどの事情でなければ、素直にカープファンだと思ってよい。
 
 
【券売機】
メインが「ラーメン」と「油そば」。
メイン品数は多くないけれど、トッピングバリエーションは既になかなかのもの。さて、大盛にしようか?
 
ヤサイマシマシ100円。
100円プラスで麺+150g増。
150円プラスで200g増量。
 
トッピングにはチーズがある。へー、二郎系では割とあるのか?ラーメン系では珍しい。
「鍋焼きラーメン あきちゃん」でチーズ入れたことあるくらいだ(鍋焼きラーメンイタリア風?ナポリ風?だっけ)。
 
で、個人的には「たまご」種類多い!!
なまたまご」に「ゆでたまご」に「うずらたまご」である。
たまご三重奏。
ピッコロ大魔王くらいタマゴを口にされている。
 
よし
今日はこれに。
「ラーメン」の「麺+200g」に決めた。
 
 
 
 
【着席】
25分くらい待った。
GWだからか、と思ったらこれはあれですね、二郎系の持つ宿痾みたいな。
勝手な推測ですが。
 
大盛りデフォだから食べるのに通常よりも時間がかかる、
また、カウンター10席くらいだけだからタイミング次第ですぐ塞がってしまう。
券売機のオーダーだけでなく個別オーダー(ニンニクマシマシとかアブラ・カラメとか)があるので、最後は個々に調整必要。
麺も太麺だから茹で時間がより多くかかるかもしれない。
 
それぞれがちょっと時間がかかる。
(これがネットで二郎系を表現してるときに見たロットとかの大切さなのか!)
突然、二郎系に来たって実感が沸いた。
 
高知にも二郎系インスパイアなラーメン出すところはあるけれど、「二郎系も出すラーメン屋さん」みたいなニュアンスだったのでこういう尖りは新鮮な気持ち。
 
 
お客さんがいるのに、店主が調理工程できない時間があって(席空かないと次に移れないっぽい)なかなか歯がゆい。
 
 
おしぼりと水を持って、待つ。
 
 
着席する。
食券はカウンターに置く。
 
提供ちょっと前に「ニンニクはどうされますか?」と。
「えー・・・と、じゃあマシ(多め)で」
 
【実食】
到着した丼。
あれ、意外と普通量に見える?
違う、ドンブリがでかいんだ。
 
ナチュラルにでかい。
(どっかの二郎系は・・・初手で麺が見えないくらい野菜があった。
 それに比べてこっちは麺が見える‥‥)
 
ムシマルは選択肢を多く持ちたい派なので、最初にモヤシを取ることしかないくらいの盛り具合は少し敬遠したい。
こっちは初手から麺が行ける!
あ、野菜はほぼモヤシ。
 
少しモヤシをスープに浸すようにして、麺を逆に空気に触れ刺すように上げて、ふっ!ずずずっ!
 
 
おお、麺が太めで、噛むヨロコビ。
スープもニンニクをマシで入れたせいもあってガッツリしているけれど、麺が全然負けていない。
高知で有名な佐竹製麺さんらしい。
 
スープはしょうゆベースで肉脂が浮いていて、野性の証明を体現したような旨み。
ニンニクが元気のG!
ガンッじゃなくてズガガッて感じでニンニク熱がいきわたる。
 
 
 
調味料チェック!
ムシマル前には無いけど、斜め前にはコショウと醤油?と唐辛子スパイスがあったっぽい(2席に一つくらいの割合である様子)。
後述しますが別方法で味変できたのと、両隣ともムシマルの連れではない(ムシマルは一人潜入)ので、なんか断って手を伸ばすの億劫でした。
※その後、SNSで各席前に調味料が置かれたと聞きました。よきかなよきかな。
 
 
 
チャーシューご立派なのが3枚。
ムシマル的にはチャーシューが3枚入っていたらそれはもうチャーシューメンである。
ガツンと厚みがある。脂ものってる。
 
 
 
チャーシュー印象は、強い。
右ストレートでまっすぐ行ってぶっ飛ばす浦飯みたいな感じであった。
チャーシューだけで白飯行けそう。
 
 
ふう。
と、カープTシャツでっかいお兄さんから「麺が多いので、後からカラメ足すこともできますよ
ありがとうございます。
 
 
カラメってなんだっけ?辛いスパイス?
タレの原液みたいなものかなと判断して(合ってた)、半分くらい食べた後に頼む。
 
 
「マシマシくらいの量のカラメを置いておきますので、調整してお使いください」
あざす。
お、カラメマシくらいがムシマルに一番ヒットかも。
カラメマシを写真に撮る。
 
カラメマシを撮るカメラマン。
・・・いかがでしょうか、ダジャレでもなくて、字面が似てるだけって理由でボケみたいな書き方で書いてみました。
 
 
より味が同じ方向に染まる感じで、潜在力を探ってみれば感覚がまた別物。つまりフリーザの変身くらい。
 
食べ終わりかけで食べるモヤシが美味しい。!?
なんで?
 
多分スープが良い具合に浸ったのと、大量に麺を食べたので、食感のこきっとしたモヤシが新味に感じたのだろう。
 
 
 
  
完食。
 
 
次はたまご3種盛りとか良いかも。
ゆでたまごポロンと、ウズラタマゴ図ラララと、生卵ちゅるんと並び立てば、画が面白いと思います
 
あと、ドリンクにはビールがあったんですが、少なくとも今日の込み混み具合ではちびちびやれねえなあと思った。
また空いてるときにチーズ油そばでビールしてみたい。
 
 
 
 
もし好ましく読まれた方がいらっしゃいましたら、
よろしければ、下のランキングボタンに1クリック願います。
クリックするとムシマルが喜びます。
 


人気ブログランキング