再び三原駅周辺、その北っかわ。
ああこんなに近くに城跡があるのか南の方正門から降りたから気づかなかった。
お城の石垣と堀のみしかないけれど、立派さが十分に伝わる。
ああ。コイが泳いでいる。
(どうやらこの日は年に一度の鯉を堀に放流する日らしい)
へー、あ、ハート。
藻がハートマークのようにかたちづくる。
へー、すたすたと歩く。
とりあえず三原市赤十字病院の方まで行ってみようか。
行った。橋にもダルマがいた。
(三原市の人は、タコといいダルマといい赤いものが好きなんですね、カープも)
町歩きガイドパンフみたいなものがあって、それを見て歩く。
お、ここここ。
パララパララパララパラララ(ナニコレ珍百景っぽい音楽と思っていただければ励みになります)
捻じ曲がった電柱―。
真下から見ると、こう。
どういうあれで曲がっているんだろう。
空間歪曲?
『酔心』という酒蔵を見つける。
赤十字病院から数十mの距離だ。
ふらふらと、港町。
漁港イメージっぽいところに着いた。
下りてみる、ズサザズ!
滑った、階段の一番下の段、藻がいっぱいでズルって滑った。
まあケガなくてよかったです。
急にぽつんと港って感じ。
ちょっと行くと駅だし2号線も数百mだしで、かと思うとダルマ関連っぽいお寺もあったり昭和な住宅街があったりと小さい区域にいろいろ詰まっていると思った。
よし、写真も撮ったし上がろうぞ。
あ、あれ?
ういろうが落ちている。
三原市の船着き場付近にはういろうが落ちている。
だんだん夕陽が落ちてきた。
そろそろ、食べるか。
歩数計も2万歩くらいを記録している。
カロリー的には十分ではないかしら。
そろそろ摂取摂取。
もしよろしく思われましたら、下の変なカツオマスクにクリックよろしくお願いします。
クリックいただけるとムシマルが喜びます。
広島ブログも参加しました。