ムシマルの高知うろうろグルメReturn~広島想い出も添えて~

2020年4月こちらのブログに一本化します。
高知も広島も記事あってややこしいですが、慣れると良いかもです。

呉のルーツを探る店『大黒屋』で呉一大きいのチキンカツ

2018年08月19日 11時41分33秒 | 広島の大盛り・メガ盛り

 

980円で呉で一番大きいチキンカツが!

呉市をさまよっていて見つけたお店。

 

細うどんか海軍カレーか冷麺食べるつもりだったけど、呉で一番ってやつを食べられるんなら予定変更だ。

自転車で来たからお腹減っているし。

 

カラン、と入る。

 

あ、昭和の喫茶店雰囲気、こういうのがあれか。

 


「呉のルーツを辿る店 大黒屋」

℡0823-21-3681

呉市本通3丁目3-2

11時~16時

定休日:水曜日


 

 

注文を頼むと、はーいと席にいた方が動き出された。

常連客お二人が入口右手席いるかと思ったら常連一名と店員さんだった。

 

裏切りがあった。

客と思いきや店員、一人二役トリックか!

 

ゆっとりと待つ。

 

壁にはいろいろな写真が貼られている。あと広島のことが載ってる新聞。あと方言が分かる説明文。

なるほどこれがルーツか?

 

平成スタートの写真、街頭テレビに人々が集っている写真、いろいろある。数十年単位の歴史だ。

 

 

来た。レトロ感アイテム、マッチ。

 

パイプ徳用マッチ、って何だろう?

 

パイプに火をつけるのに向いている種類?

 

おおお、でかい、ざく切りのチキンカツが何というか目白押しだ。

 

25kmくらいの距離を走破したのだと携帯で位置情報チェック。

25kmにえらいじかんかかってしまったなー。

 

としていたら、来た。

呉一でかいチキンカツ定食980円。

ご飯に味噌汁にキャベツサラダにすり鉢ごまアンドソースに、

チキンカツが圧倒。

 

山盛り厚切り。

 

山、って言うより、波、みたいな波長。

10切くらいはある。一個こぼれた。

 

 

実食!

がぶ、うんざっくりした食感おいしいチキンカツ!

減ったカロリーに、不足を補うカロリー、たんぱく質分。

 

味噌汁も具が多い。

 

カツをご飯にのせてみる、小さいの3切れでがっつりとカツ丼ぶってしまう。

 

 

がじがじ。

 

こいつはすごい。

 

キャベツもちょい太め千切りでお腹にたまる。

 

ソースがかかると、マスタードつけると味が一気におかず向け。

 

 

完食。

 

 

 

と思ったらアイスコーヒーが付いてきた。

メニューにはなかった一品。

 

甘さがしっかりしてしまう。

筋肉が、疲労を溜めた筋肉がアブアブしている。

アブアブとは何か、よくわからないが弱虫ペダルから引用してしまった。

 

 

食べている間に男性客が二人来て、冷麺やビッグチキンカツを食べていく。

 

980円をお会計して、去る。

どこかに行くか、また我が自転車オルディナ号でよ!

 

食後コーヒー付きで定食あの量あのお値段なら部活学生さんでも満足であろう。


 https://www.kure-kankou.jp/images/pamphlet/24.pdf

 

 

もしよろしく思われましたら、下の変なカツオマスクにクリックよろしくお願いします。

クリックいただけるとムシマルが喜びます。

 

 

広島ブログも参加しました。

広島ブログ

 

 

 

 

 

 

 


『ふくだい&LAMP』でレッドカレーほか。

2018年08月17日 06時21分43秒 | 広島・宵夜燈

 

 

ネコのいる小路だなーって思って通っている。

 

 

む、滾るぜこれは。

『肉』という看板。肉のメニュー。肉酒場みたいなことが言われている。

気になる。

こんな小路を通ってみた甲斐があったというものだ。

 

あ、でも待てよ。なんか汁なし担々麺とかもあるぞよくわからん。

2面性ってやつだ。

真夜中は別の顔ってシドニィシェルダンも言っている。


店舗名 ふくだい×LAMP
住所 広島市中区流川5-3
アクセス 胡町電停から徒歩5分
TEL 082-243-2951
営業時間 18:00~翌4:00
定休日 日曜

 https://www.hotpepper.jp/strJ001170263/


 

入ってみる。

18時オープンで開きたちのほやほや。

 

客はムシマルオンリーで、店主も開店待ちで来たみたいなムシマルにちょっとおじ気味にも見える。

 

カウンターの奥の方に座る。

どうするか、まずはビールで先手を打つ。

 

相手の不意を突いた先行リードはそのまま維持する作戦だ。

 

えーと、肉と名がついてるからには肉メニューだな。

じゃあ「肉汁」(にくじゅうとよむのかにくじるというのかは不明)を指示して、

あと肉!

 

最後に炭水化物を取ろうという思いがお肉のお値段をわりと安めにさせた。

シチューとヒレカツが居酒屋さんっぽくないなと思わせるメニューだ。

 

チキンステーキ800円で。

ステーキとかカツとかも気になりますけれども。

 

ムシマルは次のメニューがなければ、瞬間瞬間に生きていたらレアなカツを頼んでいた。

 

次がある、その意識がムシマルを獣にさせなかった人だった。

(『エンジェルハウリング』みたいなことだ、秋田禎信だ)

 

 

汁が先に来る。

豚汁のいろいろ肉バージョンって感じで、アコースティック的に手の届くところに肉の味。

 

しまった最初に食べるには安心感のありすぎる味。

お酒が回ったときに回復薬として力になりそう。そういう盾役のような椀物だった。

 

 

 

チキンステーキが来る。

ふむぅ、メニュー写真の方が少しおいしそうである。

 

たぶんカッティングしてくれる親切が丸ごと感を奪ってしまったのだ親切が裏目、違うよまだまだおいしそうだよ。

 

ソースがチリソースみたいなピリ辛のやつであった。こちらにネギも混じったら・・・・おいしい香りしかしないのではないか。

 

 

皮パリパリの、なかタンパク質のエリートみたいな味で、味つけはチリソースで自在。

なかなか悪くない。

 

ここで、ラスト一品。

 

レッドカレー550円にそそられてはいったようなものなのだ。

レッドカレー注文。

 

店主がココナッツとかいろいろ配合させた独自の味らしい。

 

550円?

居酒屋さんメニューにしては安いな、

ライス別なのかな?と思ったけれど普通に付いていた。

 

大人レディ一人前分くらいはある。

ぱく。

ああスリランカっぽさのある根菜を鋳溶かしたような繊維み。

 

辛さはココナッツのおかげもありそれほどでもない。

好みのストライクとは違うけれど、ココナッツカレーが食べられる店は貴重だだから、覚えようとしよう。

 

 

 

 

2,500円くらいの金額。

 

悪くない。

 

 

 

 

 

 

 〇汁なし担々麺と広島世羅牛が同時に楽しめる。

 〇タイカレーもあり。

 

 

 

 

もしよろしく思われましたら、下の変なカツオマスクにクリックよろしくお願いします。

クリックいただけるとムシマルが喜びます。

 

 

広島ブログも参加しました。

広島ブログ

 

 

 

 

 

 

 


平日ランチバイキング:中華『びっく李』

2018年08月14日 21時17分29秒 | 広島のバイキング・食べ放題

おまちへ。

 

 

ランチバイキングをやってるんだって。

ほんとかなあ。

 

2階か。

ちょっとおじるなあ。

2階ってちょっとあれですよね、行きにくい。

 

あれ?

前はここ別の店じゃなかったっけ?

海月みたいな名前の店で、ちょい飲みパスポートでこの間取りに来たことある。

 

あの店、今はこの店になっちゃったんだ。

 『びっく李』

旨い安い面白いの店らしい。

 


 

中華居酒屋 びっく李 詳細情報

 

お店情報

店名 中華居酒屋びっく李
住所
広島県広島市中区堀川町5-13
アクセス アクセス良好!仕事帰りにサクッと!本格中華と居酒屋メニューあり★食べ飲み放題2500円★
電話
050-5346-4985

※お問合せの際は「ホットペッパー グルメ」を見たと言うとスムーズです。

※お店からお客様へ電話連絡がある場合、こちらの電話番号と異なることがあります。

営業時間外のご予約は、ネット予約が便利です。 ネット予約はこちら

営業時間 月~日、祝日、祝前日: 11:30~13:30 (料理L.O. 13:00 ドリンクL.O. 13:00)
17:00~翌0:00 (料理L.O. 23:00 ドリンクL.O. 23:30)
お問い合わせ時間 このお店は営業時間外でも ネット予約できます。
ネット予約受付時間 即予約  来店日の当日22時まで受付
リクエスト予約  来店日の前日17時まで受付
定休日 なし
平均予算 3000円
ネット予約のポイント利用 利用不可
利用方法は こちら
クレジットカード 利用可 :VISA、マスター
電子マネー 利用不可
料金備考 食べ飲み放題はカード利用不可

 





 

さあ、どうか。

 

入店して2階、一人ですと合図。

 

お昼は2人くらいの少な目で回しているみたい、オペレート。

  

奥、夜はたぶんカウンター席みたいなところをバイキング品の置台にしている。

 

ランチバイキングお願いします。。

 

「今ちょうど料理が少ないんですが、もう少ししたらできます」

 

はーい。

 

よし、ごはん。

 

ほほう、空いているやつはお楽しみにするとして「海鮮ナス」と「麻婆豆腐」がある!

 

ご飯サラダ海鮮ナス麻婆と取る。

 

海鮮ナス。

うま。

 

ムシマルは、本来ナス大好き人間!

そして、あんかけ大好き人間。

 

 

 

もはやそういう人間にコーディネートされたがごとく、海鮮ナスをおいしげに食した。

 

マーボ-は香ばしい。

ちゃんと香辛料をバハってかけている味がする。

 

 

 

「から揚げとシャオロンポウお待たせしました」

 

小籠包が無限に食えるなんて!

 

無限は言い過ぎにせよ、腹いっぱい食べられそうだ小籠包を。

 

10数個の飲茶。

全部食べるのはあれにせよ、4つくらいは食べたひ。

 

汁気、溢れる肉汁、想像だけで舌が火傷しそうだ。

 

 

唐揚げも取る。

 

 

 

 

 

あ、海鮮ナスも追加来ました。

 

 

 


2ターンめ。

 唐揚げ小籠包サラダ海鮮ナスオレンジジュースゴハン。

 

 

小籠包バクり。

 

おおぅう・・。

しまった、取ってすぐ食えばよかったちょい冷めてる。

 

しかし挽き肉と小麦粉皮の幸せなマリアージュみたいなことが言いたい。

いいね、蒸れた皮が舌の上で熟れる。

 

ええな。

 

唐揚げ、皮がバリバリいう中がしんしんしているしっかりした唐揚げ。

ただ味自体は淡白というかそんなにつけてない。

卓上調味料があれば、もっと嬉しいのに。

ちょいコショウ味ジャンク風に染めたい。

 

でも十分おかずにはなっている。

 

ぱくぱく。

 

 

2ターンめ終了。

 


空いていた大皿に新たな一品が。

タマゴの黄いろ…そしてトマトの真っ赤だ。

 

3ターンめ。

 モヤシ、わかめスープ、やっぱり小籠包、そして

 

卵をトマトで炒ったやつ!

 

いまいちメジャーでない理由は、名前がわかりやすい名前がついてないからであろう。

 

ムシマルは『エグトマ』と勝手に名付けている。

エムボマみたいになるから。

 

 

いただく。

熱情にさらされたトマトがタマゴにも伝播して、

たまごの柔らかさがトマトの冷徹をほぐす感じ。

 

 

ごはんにかける。

 

疑似オムライス的な感じ。

材料だけでいうと、そうだ。

 

唐揚げも一個とって食べていて、満足度は↑↑。

 

 (おそらく4ターンめで限界だ)

 

その4ターンめ。

 小籠包2個とゴマ団子2個、バランスを取った形である。

 

 

 

普通においしいゴマ団子を普通にウ-ロン茶で流し込み終了。

 

 

完食のことでした。

 

 

 

 

もしよろしく思われましたら、下の変なカツオマスクにクリックよろしくお願いします。

 

クリックいただけるとムシマルが喜びます。

 

 

 

 

 

 

広島ブログも参加しました。

 

広島ブログ

 

 

 

 

 

 

後払い950円。

 

 

〇バイキングもできるし普通ランチ定食もできる。

〇種類はそれほど多くないけれど、メイン張れる系が4種くらいある。

〇デザートはゴマ団子が行ったときにはあった。

〇お値段は並み。アプリで会員になれるやつをすると定食600円くらいとおまち価格にしては優秀に。

〇ムシマルはアプリってないけれどビール1円とか聞くと入ろうかって気になります。

 

 

 

 

 

 

 

 


安芸高田市の『蔵』でランチ

2018年08月12日 10時36分27秒 | 広島・安芸高田市の宿と食

 『神楽門前湯治村』へ。

 

目的が、あったのです。

 

ここでランチを食べることは、実は目的ではありませんでした。


店舗基本情報

店名 キッチン蔵
ジャンル 創作料理、カフェ、洋食
予約・
お問い合わせ

0826-54-0888

予約可否  
住所

広島県安芸高田市美土里町本郷4627 神楽門前湯治村

営業時間

9:00~18:00

日曜営業

定休日

水曜日

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

『キッチン蔵』へ。

 

 

中はレトロな、昔気質の喫茶店て雰囲気。

 

座る。

差配は女性一人でされている様子。

 

メニュー思考。

(日替わりは、コーヒー付き。ほかはアフターコーヒー別料金250円くらい。

 丼も好きだ、ロコモコ丼とかあるのはちょっと流行取り入れ店みたいでいい

 カレー焼きそば、もいいかなー)

 

 胃袋的には、時刻が13時くらいなこともあって空腹。

 そして、のどが乾いていたことが決め手だった。

「日替わりひとつください」

 

 

来た。

 

おお、りぐっている。

税込918円というところでランチとしては少し活発なお値段であるが、

いい。

 

この感じなら連日頼めちゃう。

 

まず小鉢が充実。

お刺身まである。いや、でも隠れていて正体がわからない刺身コンニャクの可能性もある。

 

トンカツである。

 

さくざくっと、軽く揚げられている。

食べやすい、重くないやつ。

 

熱い。

ご飯にのせてバクバク。

 

(これは、ゴハンが足りないかもお茶碗一杯では)

 

すると都合のいい事態が起こった。

隣のサラリーマンみたいな恰好の方が、ゴハンのおかわりをしたのだ。

 

 

おかわりありなの!

 

そうと聞くと俄然のペース。

 

小鉢1、玉子キノコ煮。

カツと合わせると疑似親子丼ができそうで良い組み合わせだ。考えているの偶然なのか知らねども、すてきだ。

 

サラダもあり、

 

そしてお刺身が。

ああ、ちゃんとお魚で、けっこう白身。

太刀魚かなんかな弾力。

 

マグロもある。

 

(山の食事処あるある・・・山では貴重なお刺身を逆に構えてくれがち!)

そしてそのお刺身は、たいがい悪くない。

一生懸命大切に集めたからか?

 

 

けっこうおかず残っている。

小鉢がなかなか力を持っているからだ。

 

 

白米おかわり召還!

 

味噌汁もおかわりできたよ。

イエスだなあ。

 

近くにあればときどき行こうって思うくらい。

 

最後にメインのカツが残るようにコントロールして、ざがぐと食べる。

 

お腹はいっぱい。

 

 

辺りを見回す余裕ができると、サンフレッチェユニを着たファンっぽい女性がカレーを食べていた。

!!

カレー焼きそば、ムシマルが今回スルーしたカレー焼きそば。

それが・・・。

ムシマルはカレー粉で味つけした焼きそば、つまりは焼きそばにインド香辛料がかかったようなそんな焼きそばだと思っていた。

 

カレールーの海の上に、焼きそばが波のように乗っている!

そして、サイドにご飯まである!

そんな面白メニューだったのか!

 

 食べ終える。

コーヒー。

 

うん、心地よい。

で、ここのコーヒーブラックでもほの甘いな。

 

おいしい、キャラメルみたいなふわっとした甘さ。

 

 

 

 

ごちそうさま。

 

 

 さあ、目的に行くぜ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もしよろしく思われましたら、下の変なカツオマスクにクリックよろしくお願いします。

クリックいただけるとムシマルが喜びます。

 

 

広島ブログも参加しました。

広島ブログ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


『第8回高校生の神楽甲子園ひろしま安芸高田』2018in神楽門前湯治村神楽ドーム(下)

2018年08月11日 12時08分51秒 | イベント

 ゲフンゲフン!

 

きなこがいい感じにのどに詰まる。

お茶を流し込む。

 

ふう、死ぬわけにはいかん、若者が舞う姿を見るまでは。

 

 

『伊吹山』千代田高校が始まる。

巫女さんみたいな格好だ。

 

で、感想として。

声が朗々としている。

こういう舞踏系の声って、通るけど節の癖が強くって何言ってるか聞き取れないことがあるけれど、比較的文言がわかる。

 

わかりやすいなー。

 

そして、足。捌き。

高校生だからか、前にどっかで見た神楽よりもスピーディというかエネルギッシュ。

 

 

 

 

足が独特だ。

そして、英雄と怪物との対決が独特。

ぐるぐる回って位置が入れ返ったり交差したり。

 

この間に激闘があるのか、激闘をしていると想像すればいいんだな!

 

そうして2つ目も無事終わる。

 

個人的には千代田高校が一番見やすかった。見やすかったってどういう評価軸になるのかわかんないけど。

 

そして、被災されたところの神楽道具募金を募ったり、

日体大(噂の日大にあらず)から神楽のスポーツ的見地の話をしてくださったりする。

 

しっかし、もともとの目的が幕間の準備時間もたせなんだろうけども、

先生が公表している後ろでお片付け!

 

で、高校生が客席の方にインタビューするコーナーなどある。

 

最終演目『滝夜叉姫』始まる。確か地元の安芸太田高校だったか。

 

 

 

華やか。

 

 

 

 

 

 

 

回転、ってなんだろうな。

バレエとかと演出として近いのか?

日常ではあんまりしない回転って行為で特別なことをしているみたいなアピール?

 

ともあれ、3つとも見る。

 

見た3つとも、頂上と闘う英雄みたいな話だったんで、それ以外も見られたらいいなーって思いました。

天の岩戸ってどんな演目なんだろう。

 

 

 表彰式も見たよ。

 

岩手の高校と可部高校が表彰されていました。

 

 

 見届けたばい。いっち最後までこんまなこで見たばい。

 

 

バスに乗って、車へ。

 

そして、駐車場からまた湯治村にのぼり、温泉にin!

 

ふう、いい湯だったぜあははん。

 

 

ランチを食べれて、神楽を観れて、温泉に入れてよかった。

広島県でも、実はムシマルけっこうここお気に入り。

 

もしよろしく思われましたら、下の変なカツオマスクにクリックよろしくお願いします。

クリックいただけるとムシマルが喜びます。

 

 

広島ブログも参加しました。

広島ブログ