ムシマルの高知うろうろグルメReturn~広島想い出も添えて~

2020年4月こちらのブログに一本化します。
高知も広島も記事あってややこしいですが、慣れると良いかもです。

香美市、高知工科大学近く『CAFE BOSSA NOVA (カフェ ボサノヴァ)』でモーニング

2021年04月18日 06時59分20秒 | 高知のモーニング

逆光の中、カリフォルニアっぽい風景が広がる。

ムシマルの夢想するカリフォルニアはこのように長閑なところだ。

 

モーニングに行きました。

2021年1月。

なので表記が古め、現実と乖離しているかもしれませんが、皆さんに置かれましてはあまり気にされませんよう。

 

高知工科大学のほど近く。

 

 

 

近づく。一歩一歩の進みがボサノバに近づく。

 

 

駐車場は広め。

 


CAFE BOSSA NOVA (カフェ ボサノヴァ)

CAF’E BOSSA NOVA - カフェ 雑貨 (business.site)

 〒782-0003
  高知県香美市土佐山田町宮ノ口字東丸南239番3
  TEL 090-4336-4976

 OPEN      08:00 - 16:00 (平日は15:00まで)
 ORDER STOP      15:30 (平日は14:30)
 CLOSED              月曜・火曜日

 

●新着情報
 営業時間について
 新型コロナ収束までの間
 平日15時閉店
 土日16時閉店となります。
 
 
●モーニング(全6種類)
     8:00~ 11:30  [パンが無くなり次第、終了となります]

 

コロナ対策

・アルコール消毒

・衝立

・食後テーブルのアルコール清拭

また、コロナ感染レベルにより臨時休業あり。

 

 

ちょっくらごめんよ、って感じで入る。

おお、内装オシャレ。

これは、工科大生はたまんないのではないか。

ことあるごとに寄りそう。

ボサノヴァに染まりそう。

ただ自分はボサノヴァって、どういう音楽なのかわからないのでした。

今ネット検索・・・・・おお、ボサノヴァとはざっくりジャズとサンバの融合した音楽のこと!へー。

 

モーニングを見渡す。

ドリンクは、ムシマルはよっぽどのことがない限りホットコーヒー一択。

 

 

 

こっちはランチ軽食か。

ナポリタンあるの、喫茶店のDNAが濃くてイイですね。

お値段もちょうどいいくらい。

 

甘いものもある。

 

クラシックプリンって名称が惹かれすぎる。

絶対いいですよね。

 

 

メニューは、ピザトーストにしよう!(いきなり)

もう俺は今日、チーズにくるまれたい気分。

チーズの布団で爆睡すっから。史上最高の乳発酵大往生果たすから!

 

注文した。

 

注文後にもメニューを矯めつ眇めつ。

あ、カレーは朝からいただけるのか。

ん!グリーンカレーあるの?グリーンカレーアンテナが右往左往した。

・・・・ああー、タイカレー的なグリーンカレーではなくほうれん草の緑味だったか。

でも気になるなー、朝カレー。

 

モーニングセット到着。

フォークやナイフでなくお、お箸なんですね。

プリン用のスプーンはありました。ムシマルが第一発見者です。

 

(大学生向けの立地かと思ったら客層は地元の方多め。お箸でモーニングなのも相まって、どことなく年代が上の方にも万全対応してる感じですね)

 

サラダから、お箸で。

何気に野菜種類豊富。

よい良いですね。

 

サラダで胃袋をいったん落ち着かせて。

ピザトースト、サラダ、デザートまで一気に駆け抜けたいです。

ピザトーストは、具だくさん!

赤ピーマン?パプリカ?パプリカのことをピーマンの色違いにしか思えてなくてスイマセン。勉強不足です。

具材が乗っかるじゃなくて、チーズに埋まってる感じの固定感もいいですね。

ただチーズをのせただけじゃないぞって圧、もしくは本気度を感じます。

 

そしてチーズの伸びがいい。

あっため方がいいのか、チーズの種類がいいやつなのか、びよんとのびる。

ムシマルもノビノビと食べられる。嚙み合いますね。

 

被食者と捕食者の相性が良すぎます、これは短期決戦の予感がします。

見た目よりもお腹張る、隠れボリューム。

 

しかし、ムシマルはそれをいともたやすく蹂躙しつくす、食べやすい。

グルメブロガーが一食に費やす熱量を、知るまい。

ムシマルもよく知らない。

 

 

 

プリン、実食。

 

なめらか。

カラメルの甘く強い香り、小さくても山椒みたいに存在感がある。

これがひょっとして、クラシック!

 

ムシマルはクラシックと言えばラーメンズの13回公演『CLASSIC』が好き。

 

こちらのクラシックもいいね、コーヒーによく合います。

 

あとフルーツもついておって、満足感がたっぷり。

 

 

 

 

 

店内では、ちょいささやくような歌を乗せたリズミカルな音楽。

気楽な、のん気な、気づけば鼻歌が出ていそうなそういう感じでした。

 

(店名からして、これがボサノヴァになるのか・・・)

工科大生のボサノヴァ好きが増えるのではないかしら。

 

 

 

プリンを食べているときが、一番安心しました。

無防備な状態で、それでも安心している猫のように気の置けない時間。

 

 

 

もう、とっくのとうに変わってるのでしょうが、「2月にモーニングが変わります」ということでした。

 

 

 

 

完食。

 

いいところでした!

総合的な安心感と、違和感のない異国感が素敵です。

 
もし好ましく読まれた方がいらっしゃいましたら、
よろしければ、下のランキングボタンに1クリック願います。
クリックするとムシマルが喜びます。
 


人気ブログランキング

 

 
 
 

 


ずっと『マヨタク』でいいのに・・・高知市どら焼き専門店『かね寅』でのテイクアウト

2021年04月15日 10時10分28秒 | 高知のテイクアウト(甘いもの)

 

どら焼き専門店が成立するなんて、近くにドラえもんが野比一家がいないとムリなのではないか。

なるほどそうかつまり、高知にどら焼き専門店があるってつまり。

結論、高知にはドラえもんがいる。

※憶測に基づく発言です。実際は、みんなの心の中にドラえもんがいます。

 


 

 
店名 菓子舗 かね寅
住所

高知県 高知市相生町3-29

(お店は江ノ口川の土手沿いにございます。)

営業時間 09:30 ~ 18:00
定休日

定休日なし

元旦から1/3まで店休日とさせていただきます。

電話番号 088-882-5031

携帯サイト

かね寅 高知市相生町の和菓子店 (goope.jp)


 

初来訪です。

お噂はかねがね。

 

入店。

割とすっきりしている。

カウンターのショーケースにどら焼きがある。

 

・・・!

どら焼き以外もある、最中(もなか)も販売しているのか!

最中は皮も自作しているのだろうか?

最中だけは皮を外注している和菓子処さんもあるらしい。

よくわからない、夏はかき氷もある様子。

どら焼き専門店は思い込みだったかもしれない。

どら焼きの多い料理店だったに違いないや。

 

購入したのは、でもというかやっぱりと言おうか「どら焼き」

『マヨタク』と『バタドラ』。

 

 

 

 

マヨタクとは?そう疑問をお持ちの紳士淑女の皆さんもいらっしゃるだろう。

おいら知ってるぜ、という方々もおられただろう!

おいら知らないぜ、って方とおいら知ってるぜ、っていう方だけにお伝えしたい。

 

 

オープン当初、テレビで宣伝された際に看板というか変わり種メニューであった『マヨタク』を紹介されていたので、知ってらっしゃる方もいるかもしれない。

『かね寅』さんといえばこれ、っというイメージをムシマルは勝手に持っていた。

マヨタクは、「マヨネーズとタクアン」・・・・和だけでもないし甘くもないし!

まあでも、おかず味のものが入った鯛焼きに(ポテマヨだった気がします)出会った気がするので、きっとアリなんだろうなーとは思いながら買った。

 

季節商品も出てらっしゃって、今は『キャラメル』らしい。キャラメルもいいなー間違いないな。

 

『バタドラ』は『バター入りどら焼き』の意味っぽく、語感がチビドラっぽかったから買った。

 

おひとつ180円くらいでした。

サイズ感はそこまで大きくないから、2個3個一人で食べれる感ある。

 

商品種別が明確に記載されていてわかりやすい。

(大きくマヨタクとバタドラって書かれているの、キムタクとミニドラのばったもんみたいで、それもまた良い!)

書体も和菓子っぽくないの逆に味がありますね。

 

品目表示に、マヨネーズ、たくあんと並び記されているのって、なんか凄いです。

 

おやつを広げる。この瞬間、感覚器官がセンシティブになる。

実際に持った本人の感想です。

サイズは手持ちしやすい中サイズ

この掌で持ちやすいサイズ、長年のテストプレイによる最良のサイズを選定されたようでした。

選ばれたのは、どら焼きでした。

 

手触りふくよか。一回だけならキャッチャーミットになりそう。

ただ、ムシマルはそんなことはさせない。これでボールを受けるなんてとんでもない!もったいないやろ!

 

ではバタドラから。

あぁ良かった。バタドラはほんとにドラ部分にバターだけを挟まれているかと危惧していたら、あんこ+バターでした。

 

ではモグ。

ンンンンンンンンン!

 

 

どこかトーストの柔らかさを持っています。

 

バターのバターらしい風味は、感じられない。というか。総合的な味のパーツとなっていてバター感だけ突出していない。

感じるのは乳製品のまろやかさ。

あんことドラ生地のバランサーをバターが見事に果たしている。

甘さの補助推進剤としての舌へのこってりさへ奉仕する役割。

 

 

あんこは主張薄め。

インパクトとしては生地(どら焼きの生地はカステラ生地らしいです)が5割、あんこ4割、バター1割の強さ。

バターの効果その2なのか、適度な甘じょっぱさが、B級に近いというか渇きを癒やさせるような誘惑力。

 

これは……中毒性ありますね。

永遠に食べる罠に陥っちゃいそう。

 

唐突に飽きそうな予感をさせつつ、なんか全然止まらない感じ。

 

いいですね、バターがあって正解。

正解というかコーヒー受けとしては上昇的バフ。

 

では・・・・・・・

『マヨタク』。

がぶ。

ふか・・・ボリパリポリ。

小気味よくタクアンが齧られる音がただただ咥内で響く。

体内からノイズレスで遮るものなしのため、あらん限りの絶叫に近くかき鳴らされる。

 

たくあんだ・・・・・・これは!

当たり前のことに驚く。いや当たり前なのか?いやだってタクアン入っているって書いてるんだから。

 

うわ、凄!

むっちゃ漬物らしい発酵の香り。食感もタクのアン!

 

クセになる味。何がこんなにクセにさせるのか?

 

このカステラ生地が甘みの責任を一身背負ってくれているのか(だってあんこ入ってない!)。

カステラどら生地単体だと上品に甘い。

 

 

パッカーンと開けるとまるで『ビーナスの誕生』byボッティチェリみたいに美しいものが・・・。

色が一緒で分かりづらいですが、黄色げな生地に黄色いタクアンが見える人には察せられると思う。

色を合わせてきた!ファッション力も高い気がする!

 

疑問1.タクアンは特殊な甘いものでは?

それを解くために試しにタクアンだけひとくち。

・・・普通タクアンだ!和菓子用にカスタマイズされた特殊漬け物ではない。

 

そういえば・・・・タクアンを入れたパンもあった!

滋賀県長浜市では「サラダパン」と呼ばれる、マヨネーズで和えたたくあんの細切りを挟んだ惣菜パンが製造販売されている。

 何かのヒントになるといいんだが・・・ということでネット検索したが・・ムシマルは食べたことないの。

サラダパンは甘いの?甘くないの?味の想像がつかない、類似するのしないの?

・・・・やばいやばい、謎をさかのぼっていくと最終的には神に行ってしまうって有名人も言っていた。

神らないようにしないと。

 

タクアンはダイヤみたいに、あるいはダイヤの原石のように細かくちりばめられている。

ダイヤを削れるのはダイヤだけ・・・・すべてが輝いて見える!

 

どら生地がふっくらと甘い。

それは前述したが、あわせて食べるとすごく、ここしかないくらい丁度いい塩気と甘さが出てくる。

こ、これは・・・・『3月のライオン』の「甘いもの+しょっぱいものループ」の法則!!

 

マヨネーズもバターとはまた違うクセをいただく。

マヨが中に入っているおかげで、たぶん漬物単体だとある発酵のクセがマイルドになって、

さらにどら焼き生地とマヨネーズも乳的な親和性高く、すべてを群体連環させている。

 

火計さえなければ連環の計は最高だったんや!

 

マヨが中にあるのは連環的に策がばっちりはまっている。

ずっとマヨ中でいいのに。

これが言いたかったのは秘密。

 

どら生地は貝柱のように分厚い。

 

バターは前面に塗られていて。

無駄に写真を撮っていた。

矯めつ眇めつしながら食べつすぼめつしていた。

完食。

 

 

総評

・甘さとしょっぱみのバランスが良い。

・意外な相性のよさがクセになる。

 

 

すごく、食べやすい。

食欲増進作用のあるどら焼き。

 

ほかのやつも食べたくなりました。

ずっとマヨタクでもいいのに。

 

 

 
もし好ましく読まれた方がいらっしゃいましたら、
よろしければ、下のランキングボタンに1クリック願います。
クリックするとムシマルが喜びます。
 


人気ブログランキング

 

 
 
 

 

 

 

 

 

 

 


高知市『鳥心』でテイクアウトができることを知っている人は知っている。

2021年04月10日 12時39分02秒 | 高知県のテイクアウト(甘いもの以外)

『鳥心』さんでテイクアウト。


鳥心

☎️088-883-8501

【住   所】高知市南川添15-3(高知トヨタ本店さん、ネッツ南国本店さん 東向かい

 スーパーオートバックスさん南側  ホームセンターダイキさん北側 県道384号線沿い)

【電話番号】088-883-8501

【営業時間】AM11:00~PM 2:00(LO:PM1:45)

        PM 5:30~PM10:00(LO:PM9:30)

      ※コロナ対応時期は

【定休日】 なし

【専用駐車場】 店舗前横に15台。第二駐車場に26台可能(店舗南裏に)

『バナナマンのせっかくグルメ』2回放映店。

 


意外にも由緒あるテイクアウトOK店。

電話する、20分後訪問くらいで受け取り大丈夫とのこと。

 

よっしゃ行くぜ、

駐車場は混雑、中もいっぱいいる。

時短で20時くらい終了っぽいのに(当時)、盛況なことよ。

 

ではでは、電話してたおかげで待たずに購入して、帰宅。

 

買ったのは、

『酢どり』650円と、『ナンコツ唐揚げ』500円と。

おお、ボリューミぃ。

 

チョイスの決め手は、酢どりがチキン南蛮よりお安いから。

下記にテイクアウトメニューを転載す。

あと持ち帰りのリンクはこちら

以下HPから。


🟢鳥心 本店 お持ち帰りメニュー🟢

お家で鳥心はいかがですか😋

  当店の表示価格はすべて税込価格です

 

750円

🔹チキンナンバン単品【サラダ付き】

🔹からあげ単品【6個入り】

🔹骨付鳥【親どり】

 

700円

🔹足唐揚【骨付きヒナ鳥】

 

650円

🔹酢ダレ単品

🔹辛子炒め単品

🔹酢どり単品【甘酢あんかけ】

 

500円

🔹ナンコツ唐揚

 

350円

🔹手羽先唐揚げ4本入り《塩コショウ》

🔹手羽先唐揚げ4本入り《名古屋風》

🔹フライドポテト

 

200円

🔹ライス【大盛りなし】


 

 750円と650円の1値段差に、100円安いお得感を感じて、650円のやつを買ったから安い買い物をした!って勢いでナンコツ唐揚げを買っちゃったわけさ。

サイドメニューの手羽先は、上手に食べることがそこまで得意でなくて、やや敬遠気味。

美味しいんですけどね!

 

レンチン。

 

待ってる、

照らされてくるくる回る、アイドルスタァみたいだ。

 

さて、ナンコツ唐揚げ

むっちゃ多い。

散弾銃の弾みたいだ。

散弾銃屋さんみたいだ。

 

(500円まるごとたっぷりナンコツだと、この量に化けるのか・・・・

 アッチョンブリケって感じのインパクト)

 

酢どりは、完璧に酢豚のビジュアル。

ニンジン玉ねぎピーマンきくらげあんかけ。

 

餡ごと、

肉団子のようなフォルムの鶏をいただく。

 

とれっと砲丸を投げたように、それがずしりと風を削って落ちるように、

旨みが激動する。

具体的には容器からムシマル舌に移る。

 

サクサクをとろみで包んで噛んだらほころぶように肉の香ばしさがあふれる。

うま!

 

ちなみにパイナップルは入っていなくて、だからなのかそこまで酢の香り、強くない。

酸っぱさはあっさりというかまろやか。

 

こいつは食べやすい、クセがそんなになくて、餡かけの餡もポップティーンかCanCanかくらいによくお似合いである。モデル級にお召し物が似つかわしいのである。

 

発泡酒が進む。

む、ああ、しかし。

辛子炒めの方が発泡酒に似合ったかの知れない。

 

隣の芝生はブルースカイ。

花が咲いたような甘さとねとっとした爽やかさみたいなものがあるから、もっと口当たりの厳しいお酒が良かったかもしれない。

お酒が進むという意味では。こっちはご飯が進む進みまくる!

 

で、ナンコツもおいしい。

ガッツリと骨のあるかたさ、それを噛み砕くときの全能感・・・・全能感は言い過ぎにしても、弱肉強食じゃーい!って荒ぶりたくなるような噛み応え。

 

半分ずつくらいでお腹いっぱいになる。

量が多いのだ。

 

 

で、翌日。

 

  

 
インスタント麺の酢どり餡かけをして二度おいしかったです。

 

 

 
もし好ましく読まれた方がいらっしゃいましたら、
よろしければ、下のランキングボタンに1クリック願います。
クリックするとムシマルが喜びます。
 


人気ブログランキング

 

 

 


高知市土佐大津『ひなたや』併設総菜屋さん?の焼き鯖寿司+リリのシフォンケーキ

2021年04月06日 11時17分32秒 | 高知県のテイクアウト(甘いもの以外)

 

ひなた屋さんへ。



 

うどん屋併設のお総菜屋さんへ行ってみる。



14時越え?だったからか少しお値段安めになってる。

うどん玉も売ってる。

 

ムシマルは買った。

焼きうどんを稀に作るからだ。

今日は焼うどんの気分。明日もきっとそう。

 

 

さて場面変わって晩酌。

もうやってるよ。

 

 

時系列を少し巻いた方が優しいかも・・・・。

鯖寿司と、・・・・シフォンケーキのまあまあのサイズがあったので買うのでした。

 

安めを狙い、ピタッと嵌まった。

鯖ずし半額!

 

その嬉しさにまずムシマルは日本酒を出した。

』ただ、ただ幻。

お気づきかもですが、まだ明るい。

背徳感さえも、幻にするぜ!(決め台詞)

 

 

ムシマルは鯖の皮が好きなんですが、皮の照りがミラボ!

まるでミラーボールのように照らされている。

で、皮の照りがチャラいのに身の部分はすげー朴訥で堅実。

身の黒い部分が、がっちりと嵌まる。

 

 

酒の潤いが効く。

この選択、幻を引っ張り出した選択はよかった。

酒冴えて悔しいくらい。

 

鯖寿司良いですね。

味の方から寄ってきてくれる。

鯖寿司をかわいいと思うことは初めてだよ、カワイスギクライシス。

首から上をこっちに預けながらすり寄ってくれる犬みたいな積極的な旨み

日本酒にやたらめったら合う。

 

 

 

 

で、シフォンケーキ。

「リリ」さんと書いてあったような。

この大地のような豊穣感、ジ、ア---ス!

どこからが地表で、どこからがシフォンケーキなのかわかりませんね。

ええまったく分かりません。

お酒でテンションが上がると、シフォンケーキを地球に例える。

 

シフォンケーキは食感の空気含有感が命!

そういう意味では、こちらは水中で使ったら、少しの間呼吸が回復できそうなくらい空気入れこまれてる。

酸素吸入ケーキです。あなたの命を救うかもしれない。

 

最終的には発泡酒まで飲む。

 

そんな楽しい宴になりました。

 

 
もし好ましく読まれた方がいらっしゃいましたら、
よろしければ、下のランキングボタンに1クリック願います。
クリックするとムシマルが喜びます。
 


人気ブログランキング

 

 

 

 


高知市大津『我流ら〜めん道 王様の島』King&Queenラーメンは、いやラーメンというよりお鍋でした。4人分。

2021年04月01日 08時36分24秒 | 高知の大盛り・メガ盛り

 


王様の島

コロナの影響で夜営業をやめられたり減ってきたら夜営業されたりもあり、詳細はご確認お願いします。

我流ら〜めん道 王様の島 | Facebook


 

行ったのは2020年の12月。

 

今日の狙いはKing&Queenラーメン

 

通常のラーメン4杯分らしい。

価格も4杯分だ。

 

 

 

キャプションには、「3,200円、どのラーメンでも選べます」的に書いてらっしゃる。

ってことは・・・「キング&クイーン」っていう種類のラーメンがあるわけではなくて、4倍体のことをキング&クイーンっていうみたい。

どのラーメンでも選べます、っていうこの感じ、ボヘミアンラプソディと通じるものがある気がする。

 

うーん、4杯分だから極端に辛いのはちょっと・・・しびれ四川ラーメンとか、一杯はOKでも4杯は舌がKOな気がする。

コッテリだと4杯はつらいかな?ニンニクラーメンを4つ摂取したらオーバードープで競技後のチェックに引っかかりそう。

アッサリ味も4倍だと飽きるかな?いやいやアッサリなればこそ味変できるかな?

 

うーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん、この選択肢が重要過ぎて、踏み出せないでいる。

 

ノーマル気味の味か、ちょいカラくらいが良いのかしら?

方針と放心。

よし、決めた!

 

キング&クイーンの担々麺鶏豚白湯で!

 

勢いをつけるためにビール!

 

来た!

「でっけーパイタン」・・・・・・。

 

うわわあわわわわわ。

これはもう、ラーメンどんぶりではない、卓を囲む用の鍋だ!

 

ニラがもはや収穫祭と化してしまった。

 

ファーストイート、

呼吸を止めて、鼓動だけ刻み付けて、一か八かで麺をすする。

ん!

麺はストレート、素直。ちゅるんという感じでとても食べよい。

快適。

 

たしかにピリ辛担々麺。

 

そしてニラの一つかみ当たりの含有量がトップレコード。

 

ずるるるる。

総体としてうまい、辛さもメリハリって感じで極端すぎない、パイタンがこってりしたミルク缶で天秤を甘さ方向にバランスとってくれて、やや辛いくらいのちょうどいいところにある。

 

行けちゃうかも。

麺がおいしい、細麺、スープに絡む。

スープとたぶん相性が良いのだ。

 

近くのお客さんは、ラーメン大盛りとか、チャーハン付きとか、ガッツリしたものを皆さん頼んでらっしゃるようす。

(元が居酒屋さんだからか、パワフリャな感じだ)

集中力を欠いているように見えるかい?

ムシマルレベルになれば、他のお客さんが頼むオーダーを聞いて一層お腹を空かすことができる!

 

いわば喧騒さえも調味料なのさ!

ビールうまし!合う、頼んでよかった!

 

 

 

 

この温玉が、丸ごと2つ!!ビジュアルがすごい。

逆算するとラーメン1人前だと半タマゴなのだろうな。

 

お箸でタマゴを割ると中はトロトロ、

ああ、すごくおいしい。

ただの温玉でなく、煮卵、勝岡なんかの出汁ががっつり濃厚

 

 

ふう。

ニンニクが入っていることに、後半になって気づく。

 

しかもなんか、けっこうがっつり入っている。

閣下する。

フハハハハわたくし10万とアラフォー。

 

違いますね、

カッカしています。

あり余る情熱、元気になる作用。

 

さらに4人前の勢いを感じてきた。

辛い。カライ。

じっくり食べ進めると聞いてくる、暴食への毒みたい。

汗がいっぱい出てきた、冬なのに。

思ったよりも辛かった。

しかし、心地よい辛さだ。

拳闘したようなファイティング。

また挽き肉について。

この挽肉が散弾銃みたいに、貫通するというよりは身体に残る。

しかしけっこう食べているようだけど、あんま減ってるように見えないかも?

果たして食べきれるかな?

 

名人の名言をもじる・・・・

た・・・・・

た?

た・・・・

「食べきれないと思っても 食べきれている」

 

一見食べきれない局面でも一息入れてもう一息入れて今一度、丼(ドンブリというか実際は大鍋)を見渡す・・・

 

すると不思議と食べ筋が見つかる。

どんなに大量に見えても突破口は必ずある。

しかしそれはいかなる局面でもお残しを許さない局面からしか生まれない。

人生も同様とムシマルは語る。

 

〝ピリ辛”と゛ひき肉”旨みで逆転だ。

 

 

しかしいつ見ても温卵ころりんがすごいインパクト。

 

 

 

 

挽き肉が麺によく絡む、おいしいです。素直に言う。

 

お腹いっぱいになるようー。

 

と、手応え。引き上げる。

挽き肉だけでなくチャーシューまで?

そんなわけあるか!って思ったけれどそんなわけあった。

 

とろとろのチャーシュー。

 

遅れ馳せながら  メイン肉だ。

トロッモフ。

 

ちなみに食事された客には「チャーシュー持ち帰り」が可能との記載がある。

ムシマルは一回お願いして「今日は売り切れですスイマセン」ってなったために2回目のお願いをできていない。

人気店だと余らないこともあるって、知らなかった知れなかった。

 

 

あと温玉が美味しいのです。

全体がピリ辛だから、温玉のこってりの中に隠れている甘さがあれみたい。嬉しいみたい

太極図の陰中の陽とか陽中の陰みたいな!

 

タマゴこんなに黄色いのに一服の清涼剤みたいです。

 

 

そういうのも挿して・・・・

はち切れそうな局面だ‥‥。

 

で・・・・・。

 

おいしく・・・・・・

食べきった!

 

3,700円。

お会計ー。

 

お腹一杯になって、スーパー入り口のベンチで小休憩。

 

ふう、感想戦。

振り返ると、ここにはもう一段階上がある、

キング&クイーンの上。

「キング」

ただ王のみが、ひとり立つ。

 

キングは7杯分、今回お腹いっぱいになった4杯分の倍近い。1.7倍ほど。

食べられるか?

いやムリだ。ムリかな、ムリだよね?

 

ちなみにキングさんは40分以内で完食で(汁までかどうかは不明)、無料らしい。

トライアル成功報酬で「1か月無料パス」付き。

 

40分はもっとムリかなー?

今回そのダウンスケール版を食べて一時間くらい。

のんびりというか酒飲みながらやったからなんですが、勢いかけて食べたらいけるか?

いや、途中で胃袋が折れる。

 

 

1.8倍くらいで40分以内では終始ハイペースじゃないと無理かも。

キングさんだと煮卵が3個か4個来そう。

それだけでお腹いっぱいになるかも。

 

時間を考慮せずに食べきれるかどうかでいうと‥‥面白くなってきやがった、って感じです。

勝算が厳しい時に笑いが出るのは戦闘民族サイヤ人の性。

(まあダメだろうな)冷静な部分のムシマルが一蹴しました。

 

 

 
もし好ましく読まれた方がいらっしゃいましたら、
よろしければ、下のランキングボタンに1クリック願います。
クリックするとムシマルが喜びます。
 


人気ブログランキング