心安らぐひと時をあなたと・・・

「美しい日本語」の歌を世界に広げよう!
日々のささやかな暮らしと、その中から生まれた歌をご紹介します。

ご訪問ありがとうございます!



いつも当ブログをご覧くださり、ありがとうございます。日々の素晴らしい出会いに心から感謝しています。
フェイスブックも更新していますので、ぜひご覧ください。
今度ともどうぞよろしくお願いしたします。ミュージック・ハーベスト(歌曲集)

高山千代美

中学聖日記最終回

2018-12-18 | 日記
先ほど、テレビドラマの中学聖日記が終わりましたー。

とりあえず、ハッピーエンドでほっとしました。

岡田健史君と有村架純ちゃんの、純愛に胸キュンして、

美しい風景と音楽と、毎回みどころがいっぱいでした。

映画やドラマに感動して、すぐに涙が出ます。

やっぱり生きてるって素晴らしい!


このドラマを見ていたら、昔を思い出して、また、

教師やりたくなりました。

私は数学でしたけどね。合唱部やフリスビークラブの顧問に、

担任もしたし、楽しい一年間でした。

若くて勇気があったし、何も恐くなかった。

35年も経ってる気がしないです。つい昨日のことのようです。

もうすぐ、2019年。本当に人生は長いようで短いですねー。

常に変化していきますしね。



明日を恐れずに今を生きよう。

心開いて愛を受け止めて。

(21世紀の子どもたちへ)


明日も良い1日でありますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「いのちの子守唄」に寄せて

2018-12-18 | CD「いのちの子守唄」
優しい唄が聴こえてくる
なんて心地よいのだろう
愛しい我が子を想い唄う子守唄
愛する人に想いを馳せながら抱く子守唄
独りきりで哀しさを抱える夜に流れる子守唄
どんな時にも、誰にでも・・・
そっと心に寄り添ってくれる唄
この唄に包まれていると、
このいのちがある限り、
続いてゆくのだと感じる


片耳の聴力を失ってから
音楽を聴くことはなくなった
どんな音も聴くことが苦痛になった
聴こえない世の中は、
生きることの絶望だった
そんな中、いのちの子守唄は
私の耳に優しく唄ってくれる
久しぶりに聴こえてくる音楽は
すべてを拒んだ心を包んでくれた
穏やかになれるのはなぜだろう
優しく包んでくれる子守唄
いのちの子守唄

Noriko Watanabe
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「いのちの子守唄」より「パスタソング」コーラス

2018-12-18 | CD「いのちの子守唄」

今回のCDで、このパスタソングだけ、コーラスとの掛け合いとしました。

谷茂岡一人氏編曲の合唱バージョンでも、掛け合いで歌っていて

掛け合いが、定番となっていました。



昨年の12月 私は、ある合唱団の定期演奏会を聴きに行きました。

私の所属するボーイスカウトの女子、エメちゃんが出演したからなんです。

彼女は、歌だけでなく、ピアノも指揮もできる才女!!

その合唱の一番最初に、ソロで歌っていたのが、銀河くん!!

とても素直ないい声で、心に響きました。



年が明けて、1月3日は都内スタジオでの録音でした。

そこで、パスタソングのコーラス、どうしよう~と思ったときに、

浮かんだのが、この二人でした。

すぐに電話して、録音に参加してほしいと伝えると、

エメちゃんが銀河くんに聞いてくれて快諾~


大学生の彼らの試験が終わるのを待って、2月25日、3人で録音しました。

まずは私が歌をとり、そのあと、ひとりずつとって、ミックス~~!!

終わったあとには、3人で、もちろんパスタを食べに行きましたよ!!


というわけで、録音は皆さんのおかげで、無事に終わりました。

私の歌は、反省点ばかりですが・・・

また次もあると、希望をもちながら、前に進みますね!!



試聴はこちらからどうぞ!!

CDはこちらからどうぞ!!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「いのちの子守唄」 アレンジ

2018-12-18 | CD「いのちの子守唄」
このアルバムのアレンジは、浅井氏

うちの長男と同じ学年で、息子のような年齢ですが、

すでにご家庭を持ち、大変しっかりされた方です。

なぜ、彼にアレンジを頼んだのか?

それは、昨年、偶然出会った~しかも、彼の作品を聴かせていただいた時に

ピンときたからです!!

これだけは、もう,言葉では言い表せません。

聴いていただければ、わかります!!


彼のプロフィールは

1988年大阪生まれ


大阪芸術大学デザイン学科卒、
サラリーマンを経て、
歌手・作詞・作曲・編曲など幅広い
音楽活動を展開中。
CMや映画音楽制作にも携わっている。


歌がとてもうまくて、80年代の昭和の歌が好きだそうです。

とても心に響きます。

サラリーマン経験者というのも、自分と重なります。

他の道に進んでも、結局、音楽の道に軌道修正されて戻ってくるのですよね~



昨年の7月24日に最初の打ち合わせをしてから、1年半かかりましたが

毎回、とても楽しく、時間のたつのも忘れるほどでした。

私の狙い通り、私のクラシック感が抜けない歌い方を

ポップで素敵なアレンジで、なじみやすい雰囲気にしてくれました。

聞き流して何度も聞いてくださいね~~~。



浅井君のおしゃべりが、また楽しいので、そのうち対談も載せたいです!!

とにかく、音楽家として、たくさんの可能性を秘めた方です。

今、彼が音楽を担当している映画も大ヒットすることを願っています。

みなさんも、どうぞお楽しみに~~~!!













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「いのちの子守唄」 タイトルとジャケット

2018-12-18 | CD「いのちの子守唄」
「いのちの子守唄」という歌のタイトルを、今回のアルバムのタイトルにしました。

途中、一度は、「いのちの子守唄」と「小さな森の詩」を合わせて

「いのちの詩」にしようかという案が出て、そうしていたのですが

結局「いのち子守唄」になりました。



英訳すると Lullaby OF LIFE

LIFE には 「いのち」「生活」「暮らし」などの意味がありますので

その意味合いも兼ねています。

暮らしに寄り添った、生活感ありありの超シュールな?歌です~~。

これから結婚する人や、ママになる人、普通の主婦~

もちろん女性だけでなく、老若男女~あかちゃんからおじいちゃんおばあちゃんまで

みんなに、聴いてほしいです。

特に、「いのちの子守唄」は、人が永眠するときの子守唄の 意味もあります。

だって、誰でも、その日がきますからね~


花は咲き 花は散る いのちを繋ぎ 風が舞う

喜びも悲しみも この世のすべて 手放して

ああ~

陽は昇り、陽は沈む いのちを創り 時が舞う

愛し合い 許し合い ひとつの光 輝いて

ああ~



光は、人の魂~

光に帰る時がきます。

ああ~は言葉にできない想いを メロディーにしました。



このジャケットの風船は、人を表しています~

長谷川さんの絵が私の描く世界観にぴったりでした。

決して強い色ではなく、やさしく淡い色・・・でも輝いています。

軽く~~~高く~~~~自由な空を~~~とんでいけ~~~!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする