心安らぐひと時をあなたと・・・

「美しい日本語」の歌を世界に広げよう!
日々のささやかな暮らしと、その中から生まれた歌をご紹介します。

ご訪問ありがとうございます!



いつも当ブログをご覧くださり、ありがとうございます。日々の素晴らしい出会いに心から感謝しています。
フェイスブックも更新していますので、ぜひご覧ください。
今度ともどうぞよろしくお願いしたします。ミュージック・ハーベスト(歌曲集)

高山千代美

水木大介の元気じゃろかい?宮崎!2月8日お楽しみに~!!

2021-02-02 | 今日の一言

今日もご訪問ありがとうございます。

今日はお知らせです。

 

宮崎放送、MRTラジオの「水木大介の元気じゃろかい?宮崎!」という

宮崎出身者をゲストに迎えてのトーク番組にゲスト出演します。

2月8日(月曜日)午後6時15分から45分の放送です。

パーソナリティーの水木大介さんは、宮崎では有名な演歌歌手です。

収録は1月中に終わっていて、水木さんはとっても気さくで素敵な方でした~~。

「宮崎弁でため口で話してください~」といわれて、やや緊張しましたが、

あっという間に時間が過ぎてしまいました~。

出身学校の話や、中学校では音楽ではなく、バスケットをやっていたこと、

大学卒業後は宮崎県延岡市で数学教諭をしていたときの話をしました。

みんな音楽教師だったと思われて、数学を教えていたというとびっくりされます。

今もつい昨日のことのように鮮明に覚えているのですが、合唱部の生徒たちと行縢山(むかばきやま)に合宿にいったことや、クラスの生徒たちの名前も顔も一人一人、覚えています。

生徒と言っても、今年は51歳か52歳のはずです~

 

なんで1年でやめたのか?

 

たまたま出逢った声楽の先生が、24歳で上京されて、オペラ歌手として活躍されいる方で、月に一度、宮崎県に帰ってレッスンをしていらしたのです。

それはそれは素敵な方でした。

実は、大学時代に声楽を習った先生からも、「大学を卒業したら、音大を受け直したら?」と実家の母にお電話下さったことがあったのですが、既に教員試験に受かっていたので、あとからその話は聞きました。

延岡で出会った先生に、「もっと声楽をちゃんとやりたいんです」と言ったことがありました。確か10月ぐらいでしたか、秋頃だったと思います。すると、「チャンスは誰にでもあるのよ、ただみんなやろうとしないだけなのよ」とオペラの研修所を紹介してくださいました。

その頃は、怖いものは何もなくて、「希望!!(無謀とも言う?)」しか無かったので、教師を辞めて上京し、都市勧銀に再就職してSEをしながら、研究生を2回チャレンジしましたが、結果は不合格でした。

先生も広島へ引っ越されることになり、また別の先生を紹介してもらって、声楽のレッスンを続けました。

二度目の試験の時に審査員の方に言われた「歌をやめずに続けてくださいね」という言葉を信じて、ずっと歌をやめることなく・・

そうこうしているうちに、結婚、出産、海外赴任などいろいろ経て、今度は近所の子どもたちとお母さんたちと「ちびっ子クラブ」を作って、そこで歌うようになりました。

子供会や、幼稚園・・・と活動の場が広がり、近所の障がいをお持ちの方の施設や高齢者の施設などでも、歌わせていただくようになりました。

家では、小中高生に家庭教師をしたり、地域のコーラスや幼稚園のコーラスを教えたり・・・素敵な出会いがたくさんあり、いろんな音楽家の人とも繋がっていきました。

36歳の時に、プレゼントファンという雑誌の企画に応募して、2時間のレコーディングがあたり、「母を想う時」という童謡と語りのCDを作りました。

これは、1月10日(日曜日)のおやこ応援ラジオでオンエアされました~!!

そして、40歳の時に、10年間住んだ東京都昭島市を離れて、横浜市に転居することになりました。

その年、2001年の9月11日にニューヨークでテロ事件が起きました。そのショックで、私はいてもたってもいられず、溢れる平和への想いを歌にしました。

それが「21世紀の子どもたちへ」という歌です。何も考えずに出来てました。作ってしまったので、なんとか発表したいと自主制作でCDを作りました。

演奏活動も頼まれるままに、1年に10回~20回ぐらいのゆるーいペースで続けていました。そして、2009年に、自主公演を始めました。

「歌の泉コンサー」は11回を数え、「宮崎でのソプラノコンサート」は5回行いました。その間にも、いろんな施設を訪問したりしています。

昨年3月からは、演奏活動ができなくなってしまいましたが、また、今年か来年には再開できると思います。

自宅で、ピアニストさんと合わせて練習する時間が、至福の時です。

やっぱり私は、歌が好き!!と自分で納得します。

世の中には歌のうまい人は、たくさんいますが、私のように下手でも、続けていることの意味もあるのかなと思います。

一人でも、歌を待っていて下さるかたのところへ出向き、歌を届けられたら最高に幸せです。

ふるさと宮崎と、いつも励ましてくださる皆さんに、心から感謝しています。

・・・・

と話したかったのですが、なんだかうまく話せませんでした~~!!

水木さんやスタジオの皆さんのあたたかい雰囲気に接することができただけでも

心から感謝しています。

あと1週間ですが、みなさん、ぜひラジコでも聴けますので、聴いてくださいね。

 

 

それでは、今日もどうぞよい一日を!!

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は節分

2021-02-01 | 今日の一言

早いもので。もう2月になりました。みなさん、お元気ですか?

今日もご訪問ありがとうございます‼️

 

明日は節分ですので、豆を買ってきましたよ。

私が子どもの頃、宮崎の実家では落花生をまいていましたが、関東では大豆ですね。

2月2日の節分は124年ぶりなのだとか。

もちろん、私が生まれてから初めての2月2日節分です。

言うまでもなく、今、地球上に生きている人は全員そうですよね(笑)。

 

 

節分と立春が無事に迎えられますように。

新しい季節、新しい時代がやってきますように。

感謝を込めて🌸🥰🌸

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする