『超低域は有害?vol.2』の続きです。
30Hz以下の音をカットするフィルターの製作編です。
部品は2種です。
抵抗 15キロオーム (カラーコード:茶・緑・橙)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/74/e4e4a8e0c1b15a7639ea047f71ebcd7b.jpg)
電解コンデンサー 4.7マイクロファラッド 25V BP
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/4d/100e3fc65cc1d123d5261d9c96ec10ed.jpg)
この場合、電解コンデンサーは無極性タイプを使用します。
BP、又は NPと表示されています。
今回はアダプター型にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/62/b95ae97deedb64acc66e181c060e9cd8.jpg)
アンプの入力端子(ピンジャック)に接続します。
次回は試聴です。
Super-bass is harmful? vol.3
It is a continuation of "Super-bass is harmful? vol.2"
The filter which cuts 30 Hz or less is made.
Two parts are required.
Resistor 15kilohms (color code: brown, green, orange)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/74/e4e4a8e0c1b15a7639ea047f71ebcd7b.jpg)
Electrolytic condenser 4.7 micro F 25V BP
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/4d/100e3fc65cc1d123d5261d9c96ec10ed.jpg)
In this case, an electrolytic condenser uses a nonpolar type.
It is displayed as BP or NP.
It is an adapter style.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/62/b95ae97deedb64acc66e181c060e9cd8.jpg)
It connects with the input terminal of amplifier.
It is an audition next time.