『超低域は有害?vol.3』の続きです。
30Hz以下の音をカットするフィルターの試聴をしました。
アンプはムジカの試作アンプ(出力100W)、スピーカーはevo4です。
このスピーカーは60Hz~30kHzなのでテストには最適です。
試聴したCDは次のCDです。
『坂道のアポロン サウンドトラック』から『Moanin'』
『松岡直也 / 50th Anniversary AN AFFAIR TO REMEMBER』から 『AN AFFAIR TO REMEMBER』
『Sara Tavares / Balance』から『Balance』
結果はいずれもアダプターを使用するとミッドレンジに変化がありました。
『AN AFFAIR TO REMEMBER』では中域が自然な感じになりました。
歪も減ったように聴こえます。
『Balance』ではヴォーカルの力強さが増してダイナミックな音になりました。
今回は100Wの大出力アンプを使用したからでしょうか、
低域の迫力が増すというよりは
歪が減ってきれいな音になる方向に変化しました。
明日はこの結果をもう少し考えてみたいと思います。
Super-bass is harmful? vol.4
It is a continuation of "Super-bass is harmful? vol.3"
The filter which cuts 30 Hz or less was tested.
Amplifier is a trial product of MUSICA.(Output 100W)
Speaker is evo4.
evo4 is 60Hz-30kHz, it is the best for a test.
CD used for the test
"Moanin'" from "Sakamichi no apolon sound track"
"AN AFFAIR TO REMEMBER" from "Naoya Matsuoka / 50th Anniversary AN AFFAIR TO REMEMBER"
"Balance" from "Sara Tavares / Balance"
Result: When the adapter was used, the midrange had change.
In "AN AFFAIR TO REMEMBER", the midrange became natural.
It seems that distortion decreased.
The forcibleness of vocal increased in "Balance."
It became a dynamic sound.
Since the amplifier of 100W was used?
The force of bass did not increase,
but distortion decreased and it became beautiful sound quality.
This result will further be considered tomorrow.